KOGOGAKU ホームページ へようこそ!
〇R7年度生徒手帳(R7生徒手帳.pdf)
〇第4回 宮城県立支援学校小牛田高等学園美術科作品展「コゴタブルー展」開催について、掲載いたしました。詳しくはこちらをご覧ください。
〇令和7年度入学者募集についての書類を掲載しました。こちらからダウンロードし、ご使用ください。
〇令和7年度定時薬依頼書、臨時服薬依頼書はこちらからダウンロードし、ご使用ください。
〇入試関係書類(学校見学会、オープンスクール、入学希望者入学相談など)はこちらをご覧ください。
KOGOGAKU ランチ
4月23日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
みそとんかつ
ひじきの煮物
けんちん汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★みそ ★大豆 ★こんにゃく
★豆腐 ★ねぎ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
長ひじきと芽ひじき
今日の給食に「ひじき」を使っていますが、「ひじき」は海藻の仲間で、長くて太いタイプの「長ひじき」と、短くて細いタイプの「芽ひじき」があります。
長ひじきと芽ひじきの違いは何かというと、食べている部分の違いです。
長ひじきは、「茎」の部分で、芽ひじきは、「葉」の部分のことをいいます。栄養的な違いは無く、骨をつくるのに役立つ「マグネシウム」や、腸の中をそうじしたり、血糖値の上昇を抑えてくれたりする「食物せんい」が多く含まれています。
今日の給食では「芽ひじき」を使いました。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
令和6年度学校運営協議会
第2回学校運営協議会
11月19日(火)第2回学校運営協議会が行われました。第1回から「魅力的な学校にするためには?」をテーマに地域交流部会、福祉支援部会、進路支援部会の3部会で協議を進め、委員の皆様からアイデアや助言をいただき、関係機関(美里町の地域おこし協力隊、仙台リハビリ専門学校、東北福祉大学)との連携や学校PR動画作成などについて話合いが進められました。
その取組の一つ、長期休業中や卒業後の余暇活動の充実を目的とした活動を紹介します。令和7年1月16日(木)、17日(金)の入学者選考による休業日に、本校生徒を対象とした、仙台リハビリテーション専門学校の理学療法士によるフィジカルコンディショニング講座(本格的なトレーニングマシーンなどを使った運動)の開催を予定しています。多くの生徒が参加してくれることを期待しています。
ブログ
宮城県立支援学校小牛田高等学園
【学校】
〒987-0005
宮城県遠田郡美里町北浦字船入1
TEL&FAX: 0229-32-2112
【寄宿舎】
〒987-0005
宮城県遠田郡美里町北浦字笹舘12
TEL: 0229-32-2040
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。