学校運営協議会

令和6年度学校運営協議会

第2回学校運営協議会

 11月19日(火)第2回学校運営協議会が行われました。第1回から「魅力的な学校にするためには?」をテーマに地域交流部会、福祉支援部会、進路支援部会の3部会で協議を進め、委員の皆様からアイデアや助言をいただき、関係機関(美里町の地域おこし協力隊、仙台リハビリ専門学校、東北福祉大学)との連携や学校PR動画作成などについて話合いが進められました。

その取組の一つ、長期休業中や卒業後の余暇活動の充実を目的とした活動を紹介します。令和7年1月16日(木)、17日(金)の入学者選考による休業日に、本校生徒を対象とした、仙台リハビリテーション専門学校の理学療法士によるフィジカルコンディショニング講座(本格的なトレーニングマシーンなどを使った運動)の開催を予定しています。多くの生徒が参加してくれることを期待しています。

第1回学校運営協議会

 本校は、「魅力ある学校づくり」を目指し、これまで以上に地域との連携を深め、特色ある学校運営と社会的・職業的自立を目指す生徒の育成に取組んでいくために、令和4年度からコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)を導入し、特色ある学校づくりを進めています。

今後、本校の取組を掲載していきます。ぜひ、ご覧ください。

今年度、3年目を迎えての第1回の学校運営協議会を5月29日(水)に行いました。

文部科学省総合教育政策局コミュニティ・スクールマイスターの布川元先生を講師に迎え、前半は「学校運営協議会の効果的な運営のために」と題して講義をいただき、後半は、「魅力的な学校にするには?」をテーマに、地域支援部会は「生徒の活動する場所を作る」、福祉支援部会は「ソーシャルスキルトレーニングの場づくり」、進路支援部会は「広域の学校を知ってもらう」について熟議を行いました。

 各部会から出された課題について全体共有し、他の部会からのアドバイスをもとに今後の取組について、さらに検討を重ねました。

【地域交流部会】

・美里町の地域おこし協力隊や大学、専門学校と連携し、放課後や長期休業期間中の生徒の活動機会を増やす。

【福祉支援部会】

・学校だけでなく、生徒がソーシャルスキルトレーニングに参加できる場、機会を作る。

【進路支援部会】

・生徒のアイディアをもとにして、中学生と保護者を対象とした動画を作る。

 以上のように各部会の取組の方向性が決まりました。