お知らせ

小牛田高等学園 寄宿舎ホームページへようこそ!

定期的に寄宿舎での生活をアップしています。 生活の様子からご覧ください。

※ホームページ内容を令和6年度向けに変更しました。

『社会人』として必要な力を身に付けるため、
以下の3つの目標を意識して生活します。

< 目指す生徒像 >

① 基本的生活習慣の確立

  生活上の基礎的・基本的な活動は自分で行い,健康で安全な生活を送ることができる。

② 規律の順守

  集団生活の中で,規則・規律を守り,礼儀正しくすることができる。

③ 所属意識の形成

  集団の一員として,主体的に自分の役割をはたすことができる。

 

小牛田高等学園寄宿舎では,冊子『寄宿舎生活ガイドブック』及び『そうじのハンドブック』を全員に配付し,寄宿舎で生活する上で必要なことをいつでも確認できるようにしています。

R6寄宿舎生活ガイドブック.pdf

R6そうじのハンドブック.pdf

 

1日の流れ

以下の時間を基本に生活しています。

 

施設・設備

〈舎庭・中庭〉
 

〈舎室〉                                              〈学習室〉
 

〈男女集会室〉
 

〈生活体験室〉           〈食堂〉
 

 

在籍生徒数/職員構成

 

 

 

 

 

 

 

宮城県立支援学校小牛田高等学園寄宿舎
〒987-0005 遠田郡美里町北浦字笹舘12 
TEL 0229-32-2040

新着

生活の様子(令和6年度)

臨時休校~寄宿舎での様子~ 寄宿舎Vol.23

 2月13日は、強風の影響でJRが運休や遅延になったため、学校が臨時休校になりました。寄宿舎生も休校に合わせて、普段よりも起床時間を1時間遅めにして、朝はゆっくり活動しました。いつも登校してから始まるテレビ番組を見たり、トランプをしたりといつもの朝とは違う生活を味わいました。

 

 1年生は午前中登校して予餞会の練習やコゴタブルー展の見学をしてきました。2・3年生は、寄宿舎で"音楽の学習”改め、"カラオケ大会を”開催しました。点数が付くので、みんなドキドキしながら歌っていました。

 学校に登校して給食を食べ、午後、寄宿舎に帰ってきてからは、映画鑑賞や思い思いの活動をして過ごしました。