給食室より

KOGOGAKU ランチ

12月20日 KOGOGAKUランチ&給食試食会

★給食試食会★
 今年度初の試みとして、3年生保護者を対象に給食試食会を実施し、5人の保護者の皆様にご参加いただきました。
 参加された保護者の皆様には、食堂や教室での生徒の配膳の様子を見学、給食当番体験(試食分の配膳、後片付け)、試食後には、栄養教諭から本校の給食の概要について説明させていただきました。
 実際に、給食時間の生徒の様子を見て、生徒と同じ給食を食べることで、本校の給食について知っていただく良い機会となりました。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 鶏肉バンバンジーソースかけ
 学園かぼちゃとさつまいものサラダ
 卵となめこのスープ
 美里町産りんご
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)
★かぼちゃ(園芸班)
★鶏肉  ★なめこ
★りんご(ふじ) ★牛乳

<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
 今日の給食に使っているかぼちゃは、高等学園園芸班のみなさんが育てたものですが、何という種類のかぼちゃでしょうか? 次の3つの中から選んでください。

① ほっとけ栗たん
② ほっとけかぼちゃん
③ ほっとけパンプキン


答え: ① ほっとけ栗たん
 「ほっとけ栗たん」は、甘みが強く、ホクホクとしたおいしいかぼちゃです。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

12月19日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ミートソーススパゲティ
 星のコロッケ
 クリスマスカラーサラダ
 クリスマスデザート
 牛乳

※ 星型のコロッケ、サラダには「星型のチーズ」「ブロッコリーときゅうりの緑」「パプリカの赤」でクリスマスカラーにしました。

<本日のみやぎのおいしい食材>
★牛乳 ★パプリカ

<本日の食育だよりより>
世界のクリスマス
 日本で、クリスマスに食べられている料理は、フライドチキン、ローストビーフ、ピザ、寿司、ケーキなど様々ですが、世界の国々ではどのような料理が食べられているのでしょうか?
☆アメリカ
 七面鳥(ターキー)、ハム、ローストビーフ、フルーツケーキ、クランベリーゼリーサラダなど

☆スウェーデン
 ジンジャークッキー、ルッセカット(黄色いロールパン)、クリスマスポリッジ(ミルク粥)、ユールシンカ(豚モモ肉のハムに特製のマスタードをぬって食べる)など

☆イギリス
 ミンスパイ(パイ生地でくるんだミックスパイ)、ローストターキー(七面鳥の丸焼き)、クリスマスプディング(食べる直前にブランデーをかけて火をつける)など

☆イタリア
 カンエローニ(太い筒状のパスタに肉や野菜をつめたもの)、パネトーネ(ドライフルーツをまぜたドーム型のパン)など

☆ドイツ
 シュトレン(ナッツやドライフルーツをまぜたパン)、レープクーヘン(クリスマスに飾るクッキー)など

☆フランス
 ブッシュ・ド・ノエル(クリスマスの薪という意味のロールケーキ)、鴨料理など

☆チェコ
 ヴァノーチカ(レーズンが入ったパン)など

☆スイス
 ラクレット(チーズの断面を火で炙って溶かし、じゃがいもなどにかけて食べる)など 

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。



12月18日 ☺KOGOGAKUランチ☺

 

 

 

 

 

 

本日の献立
 ビビンバ
 わかめスープ
 花みかん
 牛乳
※ 本日の献立は、3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)
★みそ ★わかめ
★スリムねぎ ★牛乳

<本日の食育だよりより>
★料理クイズ★
正しいのはどっち?

Q1 基本的な5つの調味料を料理に使う順番で「さしすせそ」と言います。では、一般的に「せ」の調味料はどっち?
 ① しょうゆ
 ② ソース

Q2 だしをとる時に、お湯が沸騰してから入れると良いのはどっち?
 ① こんぶ
 ② かつお節

Q3 「塩少々」と表現するのは、どのくらいの量のこと?
 ① 小さいスプーン、すりきり1杯入れた分量
 ② 親指と人さし指の先でつまんだ分量

☆クイズの答え☆

Q1 ①(昔の言葉で、しょうゆは「せうゆ」と書いたから

Q2 ②(こんぶは水に長時間つける「水出し」、水からゆでて沸騰する直前で取り出す「湯出し」という方法でだしをとる。)

Q3 ②(①の場合は、「小さじ1杯」と表現する)

12月17日 ☺KOGOGAKUランチ☺

 

 

 

 

 

 

<☺本日の献立☺> 
 のりのりごはん
 豚肉のしょうが焼き
 まめまめサラダ
 かぶのスープ
 牛乳
※ 本日の献立は、3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)
★のり ★大豆 ★牛乳

<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
わたしはだれでしょう?
ヒント1: わたしは家畜として飼われています。
ヒント2: わたしの体は足が4本で、しっぽは短めです。わたしのミルクは牛のようにたくさん出ません。
ヒント3: わたしを食べると、みんなの体の筋肉が作られます。わたしは「ブーブー」「ブヒブヒ」と鳴きます。今日の給食にも使われています。

さて、わたしはだれでしょう?

 

答え:豚(肉)
 豚肉には、体の筋肉をつくるもとになる「たんぱく質」、体の疲れをとってくれる「ビタミンB1」が多く含まれています。

 ※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

12月16日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 ミートボールカレー
 カラフルサラダ
 フルーツヨーグルト
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★きゅうり ★パプリカ
★ヨーグルト ★牛乳

<本日の食育だよりより>
 12月17日・18日の給食献立が決まりました!!
 高等学園3年生が、「バランスのよい組み合わせ」について学習し、ひとりひとり給食献立を考えました。その献立を12月から2月までの給食に出しますので、お楽しみに!!!
 献立表に☺マークがついている日が目印です。

☆17日の献立☆
 のりのりごはん
 豚肉のしょうが焼き
 まめまめサラダ
 かぶのスープ
 牛乳

☆18日の献立☆
 ビビンバ
 わかめスープ
 花みかん
 牛乳