給食室より

KOGOGAKU ランチ

2月21日 ☺KOGOGAKUランチ☺

 

 

 

 

 

 

<☺本日の献立☺>
 のりのりごはん
 豚肉のアップルソース焼き
 にんじんしりしり
 ひきな汁
 牛乳
※ 本日の献立は、3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ねぎ(園芸班)
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★のり ★油揚げ ★豆腐 ★牛乳
※ 園芸班のねぎを使用できるのは、今年度は今日が最後です。園芸班のみなさんおいしいねぎをありがとうございました。

<本日の食育だよりより>
にんじんしりしりは
沖縄県の郷土料理

 にんじんしりしりは、「しりしり器」という大きな穴のおろし金でおろしたにんじんを、炒めて卵でとじた料理です。(しりしり器がない場合は、せん切りにします。)
 しりしり器は、沖縄県のほとんどの家庭の台所にあると言われていて、にんじんだけではなく、大根や青いパパイヤなどにも使われているそうです。
 「しりしり」とは、すりおろす時の音の「すりすり」を表す沖縄県の方言です。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

2月20日 ☺KOGOGAKUランチ☺

 

 

 

 

 

 

<☺本日の献立☺>
 みそラーメン
 すずかけぎょうざ
 かみかみサラダ
☆プリン
 牛乳

※ 本日の献立は、3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
※ 「プリン」は、給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。

<本日のみやぎのおいしい食材>
★すずかけぎょうざ(豚肉)
★牛乳

<KOGOGAKU食育検定より>
1月29日 食育だよりから出題
 よくかんで食べるといいこといっぱい。合い言葉は?
A ひみこのはがい~ぜ
B ひみこのめがい~ぜ
C ひみこのてがい~ぜ

答え:A ひみこのはがい~ぜ

よくかんで食べるといいこといっぱい!
合い言葉は「ひみこのはがい~ぜ」
~よくかむ8大効用~
「ひ」肥満予防
「み」味覚の発達
「こ」言葉の発音はっきり
「の」脳の発達
「は」歯の病気予防
「が」がん予防
「いー」胃腸快調
「ぜ」全力投球

※ 「ひみこのはがいーぜ」は、日本咀嚼学会が提案しているものです。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

 

2月19日 KOGOGAKUランチ<みやぎ水産の日>

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 味付けのり
 ささかまみそマヨネーズ焼き
 ひじきともやしのごまサラダ
 いわしのすり身汁
 ジョア

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ねぎ(園芸班)
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★のり ★ささかまぼこ
★いわし ★豆腐

<本日の食育だよりより>
今月紹介するみやぎの水産物
「のり」
☆のりの養殖は明治時代から!
  宮城県では、明治時代からのりの養殖をしており、毎年シーズンになると全国に先駆けて「初のり」を生産しています。

☆うま味もあって栄養満点!
 のりには、日本料理に欠かせない「かつお節」と「昆布」の「うま味成分」が含まれているため、そのまま食べてもおいしく、腸内環境を整えたり、美肌、生活習慣病予防にも効果的です。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

2月18日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 セルフハンバーガー
 だいこんサラダ
 ミネストローネ
☆フルーツポンチ
 牛乳
※ 「フルーツポンチ」は、給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。

<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★わかめ ★牛乳

<KOGOGAKU食育検定より>
11月26日 食育だよりから出題
 「食物せんい」のはたらきでないものは?
A 腸を元気にする
B 血管の病気を予防
C 筋肉の素になる

答え:C 筋肉の素になる

食物せんいの働き
 食物せんいは、体の栄養にはなりませんが、体の中で大切な働きをしています。

① 食べ過ぎを防ぐ
 食べものが胃の中に長くとどまるようにしてくれるから、おなかが空きにくくなる。

② 血管の病気を予防
 腸に着いた余分なコレステロールなどのいらない物質を、スポンジみたいに吸い取ってくれる。

③ 腸を元気にする
 食物せんいは、腸の中の良い菌のエサになり良い菌を増やして、悪い菌をやっつけて腸を元気にする。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。 


 

2月17日 ☺KOGOGAKUランチ☺

 

 

 

 

 

 

<☺本日の献立☺>
 わかめごはん
 みそとんかつ
 ひじきの煮物
 ふのりのみそ汁
 牛乳
※ 本日の献立は、3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ねぎ(園芸班)
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★みそ ★大豆 ★豆腐
★えのき ★牛乳

<KOGOGAKU食育検定より>
12月20日 食育だよりから出題
 今年度、園芸班で栽培した「かぼちゃ」の品種は?
A ほっとけ栗たん
B ほっとけかぼちゃん
C ほっとけパンプキン

 

答え:A ほっとけ栗たん
 「ほっとけ栗たん」は、甘みが強く、ホクホクとしたおいしいかぼちゃです。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。