KOGOGAKU ランチ
8月28日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
鶏のから揚げ
ごぼうサラダ
沖縄もずくのスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★きゅうり ★ねぎ
★チンゲンサイ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
今日のスープに使っている「チンゲンサイ」は、もともと日本では栽培されていなかった野菜ですが、ある国から苗が伝わり、栽培がはじまりました。その国はどこでしょうか? 次の3つの中から選んでください。
① 韓国
② 中国
③ オランダ
答え: ② 中国
チンゲンサイは、1972年に中国から伝わった栄養たっぷりの野菜です。
<チンゲンサイの栄養>
☆ビタミンA・C
いろいろな病気から体を守ってくれる。
☆カルシウム
骨をじょうぶにする。
☆鉄
血液のもとを作る。
☆食物せんい
腸のはたらきをよくする。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
8月27日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
セルフ照り焼きバーガー
コールスローサラダ
ミネストローネ
冷凍パイン
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★きゅうり ★牛乳
<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
給食のミネストローネに「セロリ」を使っています。
「セロリ」には、独特の香りや、苦みがありますが、この香りや苦みは、体にどんな効果があるのでしょうか?
次の3つの中から選んでください。
① 興奮やイライラをしずめる
② 気持ちが高ぶる
③ 何の効果もない
答え:① 興奮やイライラをしずめる
セロリの香りの成分には、気持ちを安定させたり、食欲を増進させたりするはたらきがあります。また、食物せんいがおなかの中をそうじしてくれたり、ビタミンCやカロテンがいろいろな病気から体を守ってくれたりします。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
8月26日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
ポークカレー
グリーンサラダ
フルーツポンチ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★きゅうり ★パプリカ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
夏バテチェック!
夏休みが終わるとこんな人が多いようです
あなたはいくつ当てはまりますか?
☆ 朝、なかなか起きられない
☆ 朝ごはんを食べないことが多い
☆ 頭がぼんやりして、やる気が出ない
☆ お菓子や冷たい飲み物を飲み過ぎて、ごはんが食べられないことがある
☆ 何をするのも、めんどうくさい
☆ 夜はつい遅くまで起きている
☆ すぐに座りたくなってしまう
3つ以上当てはまった人は、生活リズムが乱れているかもしれません。「はやね・はやおき・朝ごはん」が生活リズムを整えるポイントになります。夏休み中の生活リズムから早く抜け出して、学校のある生活リズムを取り戻しましょう。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
7月24日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
キムたくごはんの具
はるさめサラダ
わかめスープ
ゼリー
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★わかめ ★豆腐 ★ねぎ ★牛乳
本日の食育だよりは、別添ファイルをご覧ください。
食育だより(2024.7.24).pdf
7月23日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
キャロットピラフ
なすのミートソース焼き
グリーンサラダ
かぶのスープ
牛乳
※ なすのミートソース焼きには、今朝、高等学園の畑から摘み取ったばかりのバジルを使いました。フレッシュなバジルの香りが、いいアクセントになりました。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★バジル(園芸班)
★鶏肉 ★きゅうり ★キャベツ
★なす ★牛乳
<本日の食育だよりより>
バジル
今日のミートソースにも使っているバジルは、ハーブの一種で、シソ科の植物です。日本名は「メボウキ」といい、英語では「バジル」、イタリア語では「バジリコ」と言うそうです。
☆バジルの効果
バジルには「βカロテン」が多く含まれています。βカロテンは、体の免疫力を高める効果があり、がんや動脈硬化などを引き起こす有害な物質から体を守ってくれます。また、ビタミンEも多く、老化を防止します。バジルの香りの成分には、気持ちを落ち着かせてくれるリラックス効果や、胃腸のはたらきをよくする効果もあると言われています。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。