KOGOGAKU ランチ
12月8日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
広東麺
すずかけぎょうざ
美里町産りんご
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ねぎ(園芸班)
★りんご(美里町産:ふじ)
★すずかけぎょうざ
★きくらげ ★白菜
★チンゲンサイ ★牛乳
12月7日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
牛丼
カラフルサラダ
豆腐とわかめのみそ汁
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★大根(園芸班) ★枝豆
★パプリカ ★豆腐 ★わかめ
★白菜 ★油揚げ ★みそ
★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
牛肉の部位
今日の給食の牛肉は「もも肉」を使っていますが,ほかにはどんな部位があるのでしょうか?
☆ヒレ
もっともやわらかい肉質で,脂肪・筋がほとんどない。1頭の牛から,わずかしかとれない貴重な最高級肉。
【おもな料理】 ステーキ・ローストビーフ・カツレツ
☆サーロイン
ヒレの次にやわらかく,脂の上質な旨みがあり,牛の最高部位のひとつ
【おもな料理】 ステーキ・すき焼き
☆もも
脂肪が少ない赤身の肉。きめは粗いがやわらかい。
【おもな料理】 ステーキ・ローストビーフ・すき焼き・煮込み料理
☆バラ
きめは粗くかためで,赤身と脂肪が層になっている。
【おもな料理】 シチュー・焼き肉・すき焼き・煮込み料理
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
12月6日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ナン
ドライカレー
グリーンサラダ
コンソメスープ
ヨーグルト
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★豚肉 ★鶏肉 ★きゅうり
★パプリカ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日の給食のパンは,「ナン」というパンです。さて「ナン」は,どこの国で生まれたパンでしょうか?次の3つの中から選んでくださ。
① アメリカ
② イタリア
③ インド
答え: ③ インド
「ナン」は,インドで生まれたパンと言われていますが,パキスタンやアフガニスタン,イランなどの国でも食べられているそうです。
「ナン」は,ペルシャ語で「パン」のことを意味します。
小麦粉に卵やバターなどを練り込んで発酵させてから,タンドールと呼ばれる壺の形をしたかまどの内側にはりつけて焼きます。カレーと一緒に食べることが多いパンです。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
12月5日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
豚肉のみそ焼き
ポテトサラダ
野菜スープ
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★豚肉 ★みそ ★きゅうり
★キャベツ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
野菜・くだものの漢字
①玉葱 ・・・ 包丁で切ると涙ぽろぽろ
②胡瓜 ・・・ かっぱの大好物!?
③茄子 ・・・ 紫色で,夏から秋にかけておいしくなります。
④萌 ・・・ 暗い場所で育ちます。
⑤牛蒡 ・・・ 皮は茶色で中は白。木の根っこみたい。
⑥玉蜀黍 ・・・ 夏においしい,黄色のつぶつぶ。
⑦桜坊 ・・・ 山形が有名なくだもの。
⑧林檎 ・・・ 赤い色が多く,童話の白雪姫も食べました!?
⑨蜜柑 ・・・ 冬といえばこのくだもの。
⑩葡萄 ・・・ ワインにもなります。
答え:
①たまねぎ ②きゅうり ③なす
④もやし ⑤ごぼう
⑥とうもろこし ⑦さくらんぼ
⑧りんご ⑨みかん ⑩ぶどう
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
12月2日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
チンジャオロースー
バンバンジーサラダ
ワンタンスープ
美里町産りんご
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
※ 3年生が家庭科の時間に「バランスのよい食事」について学習し,ひとりひとり給食メニューを考えました。12月から2月までの給食に登場します。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)
★豚肉 ★パプリカ
★チンゲンサイ
★りんご(美里町産 ぐんま名月)
<本日のもぐもぐつうしんより>
りんごのはたらき
☆生活習慣病予防
「カリウム」「せんい」が動脈硬化・高血圧・高血糖などを予防する。
☆便秘解消
「せんい」が,腸内の善玉菌を増やして便通をよくする。
☆貧血予防
「ビタミンC」が鉄分の吸収を高め,「リンゴ酸」が貧血の予防に効果がある。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
12月1日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
みそうどん
卵焼きおろしあんかけ
ひじきともやしのごまサラダ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★大根(園芸班)
★ねぎ(園芸班)
★豚肉 ★はくさい ★油揚げ
★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
「だいこん」さんからのメッセージ
私はだいこんの「だいちゃん」です。私は,真っ白できれいなので,昔の人たちは,「縁起が良い」といって, 私をたくさん食べてくれました。私には,かぜを予防してくれる「ビタミンC」がたくさんふくまれています。また,葉には,歯や骨を強くする「カルシウム」もたくさんふくまれているので,葉も食べてほしいです。
また,だいこんおろしにすると,水がたくさん出てきますが,その中には,ごはんやパンの消化を助ける「ジアスターゼ」という成分がたくさん入っているので,この水も捨てないで食べるようにしましょう。
給食でも,だいこんをおろして出てきた水を全部使いました。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
11月30日 KOGOGAKUランチ<世界の料理>
<本日の献立> スペインの料理
パエリア風ピラフ
鶏肉のチリンドロン煮
エンサラダ・デ・パスタ
ソパ・デ・アホ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★きゅうり ★卵
★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
下記のファイルをご覧ください。
もぐもぐつうしん(2022.11.30).pdf
11月29日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
食パン
ジャム
マカロニ米粉グラタン
にんじんサラダ
野菜スープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★だいこん(園芸班)
★米粉 ★きゅうり ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日のスープに使っている「ブロッコリー」の名前の由来は,次の3つのうちどれでしょうか?
① 「芽生え」を意味する言葉の「ブロッコ」からつけられた。
② アメリカにブロッコリーの苗を伝えた人が,「ブロッコリー」という名前だった。
③ 「ブロック」のように房が重なっていることからつけられた。
答え:① 「芽生え」を意味する言葉の「ブロッコ」からつけられた
「芽生え」を意味する「ブロッコ」という言葉から「ブロッコリー」という名前がつけられました。「ブロッコリー」が日本に伝わったのは明治時代ですが,本格的に栽培されるようになったのは,今から50年くらい前の昭和になってからです。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
11月28日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
さばトマみそ煮
切り干し大根煮
すまし汁
美里町産りんご
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)
★油揚げ ★わかめ ★えのき
★りんご(ぐんま名月)
<本日のもぐもぐつうしんより>
「サバ」のおはなし
日本で販売されている「サバ」は,主に「マサバ」「ゴマサバ」「タイセイヨウサバ」です。今日の給食のサバは「タイセイヨウサバ」です。トマトケチャップやトマトピューレ,みそで味付けされています。
◆マサバ
腹が銀白色で,背に「サバ紋」と呼ばれる濃い青緑色の縞々があります。日本列島沿岸を含む北半球の太平洋に生息しています。
◆ゴマサバ
腹にゴマをふったような斑点があります。北海道南部から南半球のオーストラリまで広い海域で生息しています。マサバよりも海水温が暖かく,水深も浅い場所を好みます。
◆タイセイヨウサバ
背に黒く太い縞々があります。北大西洋に生息しており,日本にはノルウエーから輸入されるものが多く,ノルウエーサバとも呼ばれています。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
11月24日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
カレーうどん
ほうれんそう入りぎょうざ
ひじきサラダ
花みかん
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ねぎ(園芸班)
★きゅうり ★鶏肉 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
みかんの栄養
◆風邪予防
「ビタミンC」が,体を強くして風邪を予防します。
◆肌をきれいにする
「クエン酸」が血行をよくし,「ビタミンA」がうるおいのある肌をつくり,「ビタミンC」がシミになるのを防いでくれます。
◆おなかの調子をととのえる
「食物せんい」がおなかのはたらきを活発にします。食物せんいは「みかんの袋」に多くあります。
◆血管を強く健康にする
「ペクチン」「カリウム」「ビタミンP」が血管を強くして,高血圧や動脈硬化を予防してくれます。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
11月22日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
セルフフィッシュバーガー
コールスローサラダ
コーンポタージュ
美里町産りんご
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★きゅうり ★米粉 ★牛乳
★りんご(ぐんま名月)
<本日のもぐもぐつうしんより>
★今日の美里町産りんご★
ぐんま名月
11月22日は「長野県りんごの日」です。これは,長野県の主な生産品種である「ふじ」の良さとおいしさを知ってほしいということで,11は「いい」,22は「ふじ」という語呂合わせで制定されました。
実は,もうひとつ「りんごの日」があり,11月5日の青森県が2001年に制定した「いいりんごの日」です。11は「いい」,5は「りんごのご」という語呂合わせと,11月はおいしいりんごの季節ということから,この日が選ばれました。
今日の給食のりんごは,美里町産の「ぐんま名月」といわれる品種です。群馬県沼田市で「あかぎ」と「ふじ」を交配させ,1991年に品種登録されました。皮の色は黄緑色から黄色で,日光が当たる加減によって赤く染まる部分があります。酸味が少なく,ジューシーな味わいです。食べ頃の時期は11月から1月頃までで,栽培されている数も少ないので手に入りにくい品種です。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
11月8日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ココアパン
鶏肉の北浦梨ソース焼き
グリーンサラダ
ミネストローネ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★鶏肉 ★北浦梨 ★きゅうり
★パプリカ ★ズッキーニ
★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
11月8日は「いい歯の日」
むし歯を予防するには,「歯を丈夫にする」「食後のはみがき」などありますが,「よくかんで食べる」ことも,むし歯予防のひとつになります。
小牛田高等学園の給食では,よくかんで食べることを意識してもらうために,献立表に「亀」のマークをつけて「かむかむデー」を設定し,かみごたえのある食材を使った給食を提供しています。
「よくかんで食べる」ことは,むし歯予防のほかにも,いいことがたくさんあり,それを表した言葉がありますので,紹介します。
「ひみこのはがいーぜ」
~よくかむ8大効用~
「ひ」肥満予防
「み」味覚の発達
「こ」言葉の発音はっきり
「の」脳の発達
「は」歯の病気予防
「が」がん予防
「いー」胃腸快調
「ぜ」全力投球
※ 「ひみこのはがいーぜ」は,日本咀嚼学会が提案しているものです。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
11月7日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
マーボードーフ
ナムル
卵となめこのスープ
美里町産りんご
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)★りんご(金星)
★豚肉 ★卵 ★チンゲンサイ
★みそ ★豆腐 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★今日の美里町産りんご★
金星(きんせい)
「金星」は,青森県弘前市で生まれ,1972年に品種登録されました。はじめは,「ゴールデンデリシャス」と「国光」を交配させたものとされていたようですが,その後の遺伝子の研究により,現在では,「国光」ではなく,「デリシャス系」との交配の可能性が高いとされているようです。
袋をかけて栽培されるため,薄いクリーム色のような色が特徴です。
主な産地は青森県,岩手県,秋田県ですが,栽培面積は170.6ヘクタールで,りんご全体の栽培面積の約0.5%です。収穫時期は,11月初旬から下旬ですが,貯蔵性が高いため,4月くらいまで出回るそうです。
※ 栽培面積:令和元年度産特産果樹生産動態等調査(農林水産省)より
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
11月2日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
チンジャオロースー
はるさめサラダ
海鮮風ワンタンスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ねぎ(園芸班)
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★豚肉 ★チンゲンサイ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
「ワンタン」を漢字で書くと,次の3つのうちどれでしょうか?
① 雲呑
② 雪花菜
③ 雲丹
答え: ① 雲呑
※ ②は「おから」③は「うに」
「ワンタン」は,中国料理のひとつで,うどんの原型とも言われています。小麦粉で作った薄い皮で,豚肉やえびなどの具を包んで,スープに入れて食べます。今日の給食では,魚のすり身が入(はい)った海鮮風のワンタンをスープに入れました。
中国では,正月3日にワンタンを食べる風習があるそうです。
ワンタンの漢字は,スープにぽっかり浮かんだ白いワンタンを,大空の雲にみたてたことが由来のようです。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
11月1日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
チーズパン
ペンネのトマトソース煮
スイートポテトサラダ
卵スープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★鶏肉 ★きゅうり ★卵
★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
さまざまな料理に使われる「マヨネーズ」ですが,どこの国で考えられた調味料でしょうか?次の3つの中から選んでください。
① スペイン
② イタリア
③ 日本
答え: ① スペイン
「マヨネーズ」は,卵の黄身,油,酢,塩,香辛料などを混ぜて作られる調味料です。
「マヨネーズ」は,18世紀,スペインのミノルカ島で,卵の黄身とオリーブオイルで作られていました。ある日,フランスの公爵が,この島のマオンという町に立ち寄って,このソースに「マオンのソース」と名付け,この作り方をフランスに伝えました。その後,フランスの料理人が,「マヨネーズ」という名前に変えて,さまざまな料理に取り入れられるようになりました。
給食では,卵が入っていないマヨネーズタイプのドレッシングを使っています。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
10月31日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
チキンライス
ハロウィンハンバーグ
チョップドサラダ
かぼちゃのポタージュ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★きゅうり ★米粉
★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
10月31日は,「ハロウィン」の日です。ハロウィンの時期になると「かぼちゃ」をくりぬいたものが,いろいろなところに飾ってありますね。でも,もともとは「かぼちゃ」ではなく,別の野菜でした。さて何の野菜だったのでしょうか? 次の3つの中から選んでください。
① かぶ
② トマト
③ じゃがいも
答え: ① かぶ
くりぬいたかぼちゃの飾りは,「ジャック・オー・ランタン」とよばれています。もともとは,「かぶ」をくりぬいて「ろうそく」をたてていたそうです。ハロウィンの行事が,「ヨーロッパ」から「アメリカ」に伝わって広まるときに,アメリカでたくさん作られている「かぼちゃ」になったと言われています。「ジャック・オー・ランタン」は,魔除けの意味を込めて,家の玄関に飾るそうです。
10月28日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
ミートボールカレー
グリーンサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★枝豆 ★パプリカ ★きゅうり
★ヨーグルト ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
「えだまめ」は,まだ大人になっていない豆です。では,大人になると何という豆になるでしょうか?次の3つの中から選んでください。
① 金時豆
② 大豆
③ 小豆
答え: ② 大豆
「えだまめ」は,「えだまめ」としても食べられますが,畑から収穫しないで,そのまま乾燥するまで植えておくと,「大豆」になります。栄養成分の分類では,えだまめは「野菜類」,大豆は「豆類」になります。えだまめに含まれるほとんどの栄養成分量は,大豆に比べると3分の1程度ですが,ビタミンAやビタミンCは,えだまめのほうが9から10倍含まれています。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
10月27日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
みそラーメン
すずかけぎょうざ
糸寒天と豆のサラダ
ぶどうゼリー
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★豚肉 ★ねぎ ★きゅうり
★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
「長ひじき」と「芽ひじき」
今日の給食に「ひじき」を使っていますが,「ひじき」は海藻の仲間で,長くて太いタイプの「長ひじき」と,短くて細いタイプの「芽ひじき」があります。
長ひじきと芽ひじきの違いは何かというと,食べている部分の違いです。長ひじきは,「茎」にあたる部分で,芽ひじきは,「葉」のような部分のことをいいます。栄養的な違いは無く,骨をつくるのに役立つ「マグネシウム」や,腸の中をそうじしたり,血糖値の上昇を抑えてくれたりする「食物せんい」が多く含まれています。
今日の給食では「芽ひじき」を使いました。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
10月4日 KOGOGAKUランチ<アッピー>
<本日の献立>
セルフホットドック
ブロッコリーとツナのサラダ
ミネストローネ
アッピー
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★アッピー(美里町産)
★きゅうり ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
今年も登場! アッピー
はじまりは「リンゴナシ」
「リンゴナシ」は,美里町北浦地区で,昭和30年代に「リンゴ」と「ナシ」を掛け合わせて生まれた果物です。実が大きくなるにつれて実の中に茶色い斑点がでてしまう問題があったため,生産者が減り,幻の果物になりかけていました。そこで,地域の貴重な財産として復活させようと,小牛田農林高等学校の先生と曽根梨園さんを含めた3人の梨農家の方が研究会を作り,栽培方法等の研究をすすめ,平成5年に「初姫」という品種を登録しました。その初姫をもとに,さらに研究を重ね,「アップル(リンゴ)」と「ペア(ナシ)」をあわせて「アッピー」と名付け,美里町北浦のオリジナル品種として平成17年に品種登録されました。
「アッピー」は希少な果物
美里町で「アッピー」を栽培している農家は少なく,曽根梨園さんでも,ナシやリンゴの木が120本くらいありますが,アッピーはそのうちの8本のみで,今後も増やす予定はないそうです。
10月3日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
カレーピラフ
鶏肉のマーマレード焼き
マカロニサラダ
野菜スープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★きゅうり ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
マーマレードのおはなし
「マーマレード」は,くだものの皮と果汁に砂糖類を加えて加熱し,ゼリー状にしたジャムの一種です。
通常は,「オレンジマーマレード」が多いですが,レモン,グレープフルーツ,ナツミカン,キンカン,ポンカンなどからも作られます。また,日本では「柑橘類」を使ったものに限定されていますが,欧米では特に材料の決まりはなく,リンゴやモモなどからも作られています。
「マルメロ」という果実から作られたのがマーマレードのマルメロ始まりとされており,「マーマレード」という名前は,ギリシア語の「メリメロン(蜜のリンゴ)」から生まれたポルトガル語の「マルメラーダ(マルメロの砂糖煮)」からつけられたそうです。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月30日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
納豆
豚肉と大根の煮物
わかめサラダ
さつまいものみそ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★豚肉 ★わかめ ★油揚げ
★豆腐 ★みそ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
おそるべし!納豆パワー
「納豆」には,体にいいことをしてくれるパワーがたくたくさんありますので,2回に分けて紹介します。
☆骨をじょうぶにする
骨を作るもとになる「カルシウム」と,カルシウムの吸収を助けてくれる消化の良い「たんぱく質」が多く含まれています。
☆血管系の病気を予防
いろいろな食品の中でも,納豆にしか含まれていない「ナットウキナーゼ」が,血液をサラサラにし,動脈硬化や心筋梗塞などの病気の原因のひとつになる血栓をとかすはたらきをします。
☆記憶力の向上や認知症の予防効果
脳の栄養素ともよばれる「レシチン」が,脳のはたらきをよくしてくれます。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月29日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
和風きのこスパゲティ
オムレツ
ブロッコリーとツナのサラダ
美里町産りんご
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★えのき ★きゅうり
★りんご(紅将軍) ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
今日の美里町産りんご
「紅将軍」
「紅将軍」は,山形県東根市で,「ふじ」の枝変わり(突然変異)から誕生した「早生ふじ」とも呼ばれる「やたか」の枝変わりで誕生し,1993年に品種登録されました。
主な生産地は,北海道・山形県・青森県で,栽培面積は19.6ヘクタールで,りんご全体の栽培面積の約0.05%と少なく,あまり市場には出回らない品種です。
果実の大きさは,300~350g程度で,大きめのりんごです。出回る時期は,10月上旬から11月いっぱいくらいまでだそうです。
※ 栽培面積:令和元年度産特産果樹生産動態等調査(農林水産省)より
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月28日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
あじフライ
五目豆
どさんこ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★大豆 ★こんにゃく ★豚肉
★豆腐 ★みそ ★ねぎ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
はしづかいのタブー
こんな使い方はマナー違反
◆さし箸
料理に箸を突き刺す
◆迷い箸
どれを食べるか食器の上で箸をウロウロさせる
◆寄せ箸
箸で食器を自分のほうに寄せる
◆涙箸
料理の汁をポタポタたらしながら口に運ぶ
◆ねぶり箸
箸の先をなめる
◆探り箸
器のなかをかき回して中身を探す
※ 配布したもぐもぐつうしんでは,イラスト付きで説明しています。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月27日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ミックスそぼろ丼
わかめと小松菜のすみそあえ
はるさめ汁
巨峰
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★卵 ★わかめ ★ねぎ
★小松菜 ★みそ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日の給食のはるさめ汁に使っている「なると巻」は,おもに何から作られているでしょうか?次の3つの中から選んでください。
① 豆腐
② 大豆
③ 魚
答え:③ 魚
「なると巻」は,スケトウダラ,シログチ,イトヨリダイなどの白身の魚のすり身から作られます。なると巻を輪切りにすると,切り口が渦をまいたようになっていることから,徳島県の「鳴門の渦潮」にちなんで,「なると巻」という名前がつけられました。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月26日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
鶏肉の甘酢炒め
もやしの中華あえ
ワンタンスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★きゅうり ★ねぎ
★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日の給食に「鶏肉」を使っています。次の3つの中で,「鶏肉」について書いてある文章はどれでしょうか?
① この肉は,焼きすぎると,肉がちぢんで固くなり,消化がしにくくなります。
また,味も落ちてしまいますから,せっかくのおいしい肉を焼きすぎないようにしましょう。この肉には,「たんぱく質」「脂肪」「鉄」がたっぷり含まれています。
② この肉は,皮の部分に脂肪が多いですが,皮をとってしまえば,他の肉に比べて脂肪が少なくなります。脂肪分を減らした食事をしたい人は,皮を除くとよいでしょう。「かぜの予防」や「とり目(暗くなると目が見えにくくなる症状)の予防」をしてくれる「ビタミンA」がたくさん含まれています。
③ ハム・ベーコン・ソーセージなどは,この肉を加工して,保存できるようにしたものです。生肉には,寄生虫がいることが多いので,火を中まで通して食べることが大切です。 疲れをとってくれる「ビタミンB1」が,牛,豚,鶏の肉の中で,だんとつに多く含まれています。
答え:② (①牛肉・③豚肉)
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月22日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
塩野菜ラーメン
さつまいもと大豆と小魚の甘辛煮
バナナ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★大豆 ★豚肉 ★ねぎ
★チンゲンサイ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
わたしはだれでしょう?
ヒント1:私は土の中で育ちます。
ヒント2:私は外側が赤紫色で,中が黄色のものが多いです。
ヒント3:私は「いも」の仲間で,伝わってきた地方の名前で呼ばれたため,沖縄から伝わった私のことを九州地方では「琉球いも」と呼んでいました。
ヒント4:私は石で焼かれたり,蒸されたりして食べられます。スイートポテトなどのスイーツにもなります。
さて,わたしはだれでしょう?
答え:さつまいも
「さつまいも」を漢字で表すと「薩摩芋」となり,この「薩摩」とは,現在の鹿児島県のことをいいます。
「薩摩芋」は,沖縄県では「唐芋」,鹿児島県では「琉球芋」と呼ばれていました。これは,薩摩芋が伝わってきた地方の名前で呼んでいたからです。中国から琉球(沖縄県)そして薩摩(鹿児島県)に伝わり,その後,薩摩から日本全国に広まったため,全国的には「薩摩芋」と呼ぶようになりました。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月21日 KOGOGAKUランチ<みやぎ水産の日>
<本日の献立>
ごはん
味付けのり
気仙沼産かつおカツ
ひじきの煮物
はっと汁
北浦梨
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★かつお ★味付けのり ★ねぎ
★こんにゃく ★油麩
★梨(あきづき) ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
「かつお」のおはなし
☆みやぎのさかな10選のひとつ
寒流と暖流の交わる金華山沖,三陸沖が漁場として有名なかつおで,「みやぎのさかな10選」にも選ばれている県を代表する魚です。
☆水揚げ量25年連続1位!
気仙沼漁港の生鮮かつおの水揚げ量は25年連続1位を誇っています。秋に南下していくかつおは「戻りがつお」や「とろかつお」と呼ばれ,三陸沖の豊かな漁場でエサを食べているので,初夏に獲れる「初がつお」に比べ,脂ののった濃厚な味わいを楽しめます。
(宮城県ホームページより)
☆はっとは給食室の手作り!
「はっと」は,大崎・登米・栗原地方に伝わる郷土料理です。小麦粉を水でよく練り,指でうすくのばしてちぎったものを,油麩や野菜の入った汁で煮たものです。
給食室では,小麦粉にかたくり粉,少量の油を加えて,コシとなめらかさを出しています。手作りなので,形や大きさはさまざまですが,愛情を込めて作っています。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月16日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
ポークカレー
コーンサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★豚肉 ★きゅうり ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
大豆ミート
今日の「カレー」には,豚肉のほかに「大豆ミート」が入っています。
「大豆ミート」とは,「大豆肉」「ソイミート」「代替肉」などとも呼ばれています。最近テレビでも取り上げられることが多い食品ですが,みなさんは知っていますか?
見た目はお肉のようですが,お肉は使っておらず,今日の給食で使用した大豆ミートは,国産大豆100%で無添加の食品です。
栄養的には,高たんぱく・低カロリー,腸のはたらきを良くしたり,血糖値が上昇するのを抑えたり,コレステロールの濃度を低下させたりする「食物せんい」が豊富に含まれています。
写真左:大豆ミート(加熱後)
写真右:豚肉(加熱後)
今回初めて給食で大豆ミートを使用しましたが,生徒たちからは「大豆ミートが入っていることに気づかないで食べた。」「もぐもぐつうしんを見て,大豆ミートが入っていることを知ってから食べたけど,肉との区別がつかなかった。また食べてもいいと思った。」「いつもの肉とは食感が違うなと思った。」などの感想が寄せられました。多くの人たちが,大豆ミートと気づかずに食べたようでした。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月15日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
きつねうどん
ささかま2色揚げ
だいこんサラダ
オレンジ
牛乳
※ きつねうどんの油揚げは,醤油・砂糖・みりんで煮付けてから使っています。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ささかまぼこ ★鶏肉
★ねぎ ★わかめ ★きゅうり
★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
だいこんは,大昔から日本中で作られてきました。日本各地に,いろいろな色,形,大きさのだいこんがあります。
★最小:二十日大根(ラディッシュ) 直径2cmくらい
★最大:桜島大根 重さ20~30kg
★最長:守口大根 長さ1mくらい
※ 本日のもぐもぐつうしんでは,3つの野菜の花の写真を提示し,だいこんの花を選ぶクイズを出題しました。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月14日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
マーボードーフ
はるさめサラダ
卵となめこのスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★豚肉 ★豆腐 ★にんじん
★ねぎ ★にら ★きゅうり
★卵 ★なめこ
<本日のもぐもぐつうしんより>
にらのおはなし
「にら」の原産地は,モンゴルの草原地帯です。その場所で鍛えられたのが驚くべき「再生能力」です。牛や馬などに食べられても食べられても,次々に葉を出して生き延びてきました。にらは,1度植えれば何度も収穫でき,条件さえよければ10回以上も収穫できることもあるそうです。
「強烈な香り」もにらの特徴のひとつですが,これも,牛や馬から逃れる武器だったようです。しかし,人間にとってこの香りは,たまねぎやにんにくの香りと同じ成分で,体を温めてくれたり,疲れをとってくれる効果があるため,昔は薬のように使われていました。
にらと見た目が似てるものに,「水仙の葉」があります。昔は間違えて食べていた人もいたそうですが,水仙の葉を食べると中毒になるので,気をつけましょう。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月13日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
セルフ照り焼きバーガー
コールスローサラダ
野菜スープ
バナナ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★きゅうり ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
牛や羊は,おもに草を食べているのに,なぜ大きくなるのでしょうか? 次の3つの中から選んでください。
① 草を「糖分」に分解するはたらきがあるから
② 草を「たんぱく質」に分解するはたらきがあるから
③ 草を「脂肪」に分解するはたらきがあるから
答え:① 草を「糖分」に分解するはたらきがあるから
牛や羊などの草食動物の胃には,牧草の食物せんいを「糖」に分解する消化酵素があり,その糖から,体を動かす「エネルギー」と,筋肉をつくるもとになる「たんぱく質」を作っています。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月12日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
みそとんかつ
すきこんぶの煮物
なめこ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★豚肉 ★みそ ★なめこ
★豆腐 ★昆布 ★こんにゃく
★大豆 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
味付けの順番は
「さしすせそ」
料理をする時に,味をつけるために使う調味料は,昔から「さしすせそ」の順番で入れるといいと言われています。「さ」は「砂糖」,「し」は「塩」,「す」は「酢」,「せ」は「醤油」,「そ」は「味噌」のことです。
醤油や味噌などは,長い時間加熱すると,味や風味が失われたり,一緒に調理する材料をかたくしたりしてしまうので,醤油や味噌は,後の方で入れます。この順番を覚えておくと,料理をする時に役に立ちますよ。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月9日 KOGOGAKUランチ<お月見給食>
<本日の献立>
枝豆ごはん
さんま紅葉煮
もやしのごまあえ
お月見スープ
お月見デザート
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★枝豆 ★チンゲンサイ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★お月見給食★
今年のお月見(十五夜)は9月10日です。そこで,今日はひとあし早いですが,「お月見給食」にしました。お月見と秋を感じる給食をお楽しみください。
○さんま紅葉煮:秋の魚と言えば「さんま」。にんじんの色で秋の紅葉をイメージしています。
○野菜ボール:スープに入っている野菜ボールは,「まんまるお月様」をイメージしています。
○お月見デザート:ふたを開けると,「お月様」と「うさぎ」が現れます。
お月見は,昔の暦の8月15日の夜に,お月様に「だんご」「さといも」「すすき」などのお供え物をして,秋の収穫を感謝する風習です。この日の月は「中秋の名月」「十五夜」「芋名月」とよばれています。
なぜ,「昔の暦の8月15日の月」を「中秋の名月」とよぶの?
昔の暦で7月から9月までが「秋」で,7月が「初秋」8月が「仲秋」9月が「晩秋」とされています。仲秋は,二十四節気でいう白露から寒露の期間のことを言い,その中の15日を,「中秋」と言うため,「中秋に見られる美しい月」ということで,「中秋の名月」とよばれるようになりました。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月8日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
みそラーメン
すずかけぎょうざ
海藻サラダ
フルーツ杏仁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★豚肉 ★ねぎ ★きゅうり
★すずかけぎょうざ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日の給食のフルーツ杏仁に「ラ・フランス」が入っていますが,「ラ・フランス」は次の3つのうちどの種類のく
だものでしょうか?
① 日本梨
② 西洋梨
③ 中国梨
答え:② 西洋梨
「ラ・フランス」は,西洋梨のひとつです。西洋梨は,ラ・フランスのほかにも,さまざまな種類がありますので,いくつか紹介(しょうかい)します。
★ラ・フランス
フランス生まれ。1864年に発見。
甘みの中にほんのり酸味があり,とろけるような口当たりで,果汁たっぷり。
★ル・レクチェ
フランス生まれ。
糖度が高く,ジューシーでなめらかな食感。熟すと皮がきれいな黄色になり,香りが強い。
★バートレット
イギリス生まれ
世界的に生産量の多い品種。甘みの中にほどよい酸味があり,なめらかな舌触りが特徴。
★バラード
山形県生まれ
「バートレット」と「ラ・フランス」の掛け合わせで,1999年に品種登録。甘みが強く,なめらかな食感で果汁も豊富。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月6日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
食パン
ジャム
なすのミートソース焼き
にんじんサラダ
トマトと卵のスープ
巨峰
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★バジル(園芸班)
★なす ★きゅうり ★豚肉
★卵 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日の給食に出ているぶどうは「巨峰」という名前がついていますが,正式な品種名は別にあります。次の3つのうちどれでしょうか?
① 松原センテニアル
② 石原センテニアル
③ 上原センテニアル
答え:② 石原センテニアル
巨峰は,「石原早生」と「センテニアル」を交配させて作られたぶどうなので,正式な品種名は「石原センテニアル」といいます。
1945年に発表され,1955年に「巨峰」という名前が商標登録されました。巨峰という名前は,開発された農学研究所から見える雄大な富士山にちなんでつけられたそうです。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月5日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
油麩丼
ごぼうサラダ
わかめ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★油麩 ★こんにゃく ★ねぎ
★きゅうり ★わかめ ★卵
★豆腐 ★みそ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
わたしはだれでしょう?
ヒント1:私は土の中で育ちます。
ヒント2:私は外国ではあまり食べられません。
ヒント3:私の体は細長く,外側の皮は茶色ですが,中は白です。私を食べている日本人を見た外国の人は「木の根っこを食べている!」と驚いたそうです。
さて,わたしはだれでしょう?
こたえ: ごぼう
ごぼうには,おなかの中をそうじしてくれる「食物せんい」がたくさん含まれていて,便秘の予防や,腸の中のよい菌を増やしておなかの調子をよくしてくれる働きがあります。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月2日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
赤魚のバンバンジーソースかけ
おかかあえ
なすと油揚げのみそ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★なす(園芸班) ★油揚げ
★豆腐 ★わかめ ★みそ
★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日の給食に使っている,高等学園で栽培されたなす」の品種は,次の3つのうちどれでしょうか?
① なすべえ
② くろべえ
③ はちべえ
答え: ② くろべえ
「なす」の原産地は「インド」と言われており,今より2000年以上前から栽培されていたと考えられています。日本には,1300年くらい前に伝わりました。
なすは夏野菜とも言われ,夏バテの解消に役立ちます。その理由は,体を冷やす作用があることと,「コリン」というビタミンが,胃液の分泌を促進するので,暑さで食欲がなくなってしまうのを解消してくれるからです。そのほか,シミ・ソバカス・シワ等の肌の老化予防や,高血圧・動脈硬化などの生活習慣病の予防に役立ちます。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月1日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ミートソーススパゲティ
カラフルサラダ
手作り北浦梨ゼリー
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★豚肉 ★にんじん
★きゅうり ★パプリカ
★北浦梨 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
「北浦梨」のおはなし
今日の給食に,「北浦梨」を使っていますが,宮城県で「梨」といえば,「蔵王」「利府」そして,美里町の「北浦」が有名です。
「北浦梨」は,明治時代の初めに導入された1本の苗木から栽培が始まり,大正時代には「梨の北浦村」と呼ばれるようにまで盛んになりました。昭和16年(1941年)には,栽培面積が33ヘクタールまでになりましたが,徐々に農家数や栽培面積が減りはじめ,現在は,10.6ヘクタールほどだそうです。
栽培されている品種は「幸水」「豊水」などの一般的なもの以外に,地域独自の品種として,平成17年に登録された「アッピー」があるそうです。アッピーは,皮の色が淡い紅色で9月下旬に食べ頃をむかえます。甘みが高く,りんごのような酸味を持ち合わせた梨です。「アップル(りんご)」と「ペア(梨)」を合わせてアッピー「アッピー」と名付けられました。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
8月31日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
チンジャオロースー
はるさめサラダ
卵となめこのスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★豚肉 ★きゅうり ★なめこ
★卵 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
わたしはだれでしょう? (料理編)
ヒント1: わたしは中国料理のひとつです。
ヒント2: わたしの名前は漢字で書くと4文字です。この漢字から使う材料や調理方法がわかります。
今日の給食にも出ています。
ヒント3: わたしはピーマンと豚肉を細切りにした料理です。
さて,わたしはだれでしょう?
こたえ: チンジャオロースー
チンジャオロースーは漢字で「青椒肉絲」と書きます。「青椒」とは,辛みがない唐辛子(ピーマン・ししとうなど),「肉」とは,豚肉,「絲」とは細切りのことをいいます。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
8月30日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
米粉フォカッチャ
タンドリーチキン
キャベツとハムのサラダ
かぼちゃのポタージュ
牛乳
※ かぼちゃのポタージュのルウは,小麦粉の代わりに米粉を使って手作りしています。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★米粉パン(ひとめぼれ)
★鶏肉 ★キャベツ ★きゅうり
★米粉 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日の給食のパンは「フォカッチャ」ですが,フォカッチャはどこの国のパンでしょうか?
次の3つの中から選んでください。
① スペイン
② フランス
③ イタリア
こたえ:③ イタリア
「フォカッチャ」は,イタリア北部にあるジェノバが発祥とされるパンで,その歴史は今から2700年くらい前の古代ローマ時代まで遡ると言われています。
名前の「フォカッチャ」とは,「火で焼いたもの」という意味で,ピザの原型ではないかとの説もあります。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
8月29日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
油麩丼
ほうれんそうのサラダ
どさんこ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★油麩 ★こんにゃく ★卵
★きゅうり ★豚肉 ★豆腐
★みそ ★ねぎ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日の給食に出ている「どさんこ汁」は,次の3つのうち,どこの料理でしょうか?
① 沖縄県
② 宮城県
③ 北海道
こたえ:③ 北海道
「どさんこ汁」の「どさんこ」とは,漢字で「道産子」と書き,「北海道で生まれたもの」を意味する言葉です。
どさんこ汁は,北海道の広い大地で育った食材を使った汁物で,今日の給食では,北海道で有名な「じゃがいも」「とうもろこし」を入れ,みそラーメンのスープに近い味付けにしました。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
8月26日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
鶏のから揚げ
おひたし
沖縄もずくのスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★ささかまぼこ
★チンゲンサイ ★ねぎ
★えのき ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日のスープに使っている「もずく」は,次の3つの中で,どの仲間に入るでしょうか?
① きのこ類
② 野菜類
③ 海藻類
こたえ:海藻類
「もずく」は,現在出回っているもののほとんどが養殖で,「オキナワモズク」と呼ばれる「フトモズク」です。
1977年に沖縄県の恩納村で初めて養殖に成功し,生産量が最も多いのが沖縄県で,全国の90%を占めています。今日の給食のもずくも沖縄県恩納村のものです。
【もずくの効能】
◇低カロリー
もずくはそのまま食べると100gあたり6kcal。今日の給食のもずくの量だと,一人あたり約1.3kcalです。
◇食物せんい:フコダイン
免疫力アップ・胃の健康を保つ・腸を整える・痛風予防・老化防止
◇食物せんい*アルギン酸
糖尿病予防・動脈硬化予防・高血圧予防
【もずくを食べる時の注意点】
◆体を冷やす作用があるため,冷え性の人や風邪をひいている人は注意。
◆継続して食べる人は,食べる量を1日200gくらいまでにしましょう。摂り過ぎにより,便秘や下痢,甲状腺異常などの影響がでる場合があるので注意。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
8月25日 KOGOGAKUランチ
夏休み開け最初の給食です
<本日の献立>
ごはん
チキンカレー
グリーンサラダ
フルーツポンチ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★パプリカ ★きゅうり
★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
夏バテチェック!
夏休みが終わるとこんな人が多いようです。
◇朝,なかなか起きられない
◇朝ごはんを食べないことが多い
◇頭がぼんやりして,やる気が出ない
◇お菓子や冷たい飲み物を飲み過ぎて,ごはんが食べられないことがある
◇何をするのも,めんどうくさい
◇夜はつい遅くまで起きている
◇すぐに座りたくなってしまう
3つ以上あてはまった人は,生活リズムが乱れているかもしれません。
「はやね・はやおき・あさごはん」が生活リズムを整えるポイントになります。
夏休み中の生活リズムから早く抜け出して,学校のある生活リズムを取り戻しましょう。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
7月22日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
キムたくごはんの具
糸寒天とツナのサラダ
卵となめこのスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(ひとめぼれ)
★豚肉 ★きゅうり ★なめこ
★卵 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日のサラダに入っている「寒天」は,何から作られているでしょうか? 次の3つの中から選んでください。
① こんにゃく(こんにゃく芋)
② はるさめ(でんぷん)
③ ところてん(海藻)
答え: ③ ところてん(海藻)
「寒天」は「ところてん」を切って凍らせ,解凍したものを乾燥させてできたものです。さらにもとをたどると,「ところてん」は「テングサ」といわれる海藻から作られます。「テングサ」を煮た汁を固めると「ところてん」ができます。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
7月21日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
なすとベーコンのスパゲティ
グリーンサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★バジル(園芸班)
★なす ★トマト ★たまねぎ
★きゅうり ★パプリカ
★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
わたしはだれでしょう?
ヒント1:私は野菜の仲間です。
ヒント2:私が一番おいしい季節は,夏です。
ヒント3:私は丸くて赤い色をしているものが多いですが,楕円形のものや,黄色,オレンジなどの色もあります。
ヒント4:私は高等学園園芸班でも栽培されています。私の名前は,上から読んでも下から読んでも同じです。
さて,わたしはだれでしょう?
答え: トマト
「トマト」の赤い色素は,「リコピン」という成分です。リコピンには,「抗酸化作用」があり,老化を予防し,がんの発生を抑える働きが期待されています。ヨーロッパでは,「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。その理由は,トマトが自然に育つ夏になると,トマトを食べて病気にかかる人が少なくなるからだそうです。それほど,トマトには,病気を防ぐ栄養素がたくさん含まれているのですね。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
7月20日 KOGOGAKUランチ<みやぎ水産の日>
<本日の献立>
ごはん
味付けのり
しらす入り卵焼き
すきこんぶの煮物
呉汁
牛乳
※ 呉汁は,日本各地の郷土料理です。大豆を水に浸してすりつぶしたものを「呉」といい,その呉を入れたみそ汁を「呉汁」といいます。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★のり ★鶏肉 ★卵
★すきこんぶ ★こんにゃく
★大豆 ★油揚げ ★みそ
★牛乳
※ しらすは宮城県産のものを使用する予定でしたが,都合により宮城県産ではない,国産のものを使用しました。
<本日のもぐもぐつうしんより>
北限の「しらす」
「しらす」とは,主に「カタクチイワシの稚魚」のことを言います。魚体に色素がなく透明なことから「しらす(白子)」と呼ばれます。
宮城県は,「しらす」が出現する北限と言われ,しらす漁は行われていませんでしたが,2017年7月に名取市閖上をはじめとする仙南4地区の漁業者によってしらす漁がスタートしました。
しらすは,港を出てすぐの前浜で漁獲されており,鮮度を保ちながら閖上漁港に水揚げされます。名取市閖上に水揚げされたしらすは,「北限のしらす」として,名取市の特産品になっています。
釜揚げはもちろん,水揚げ地だからこそ味わえる,新鮮な「生しらす丼」があるそうです。
宮城県ホームページより
7月19日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
夏野菜カレー
まめまめサラダ
すいか
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★にんじん(園芸班)
★じゃがいも(園芸班)
★なす ★たまねぎ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
「すいか」を,漢字で書くと次の3つのうちどれでしょうか?
① 南瓜
② 胡瓜
③ 西瓜
答え: ③ 西瓜
※ ① かぼちゃ ② きゅうり
「すいか」の原産地はアフリカで,野菜の仲間です。メロンやいちごと同じく,くだものに近い野菜として「果菜」ともよばれています。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
7月15日 KOGOGAKUランチ<世界の料理>
<本日の献立> アメリカの料理
ジャンバラヤ
チョップドサラダ
クラムチャウダー
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★たまねぎ(園芸班)
★鶏肉 ★パプリカ ★きゅうり
★米粉 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしん>
下記のファイルをご覧ください。
もぐもぐつうしん(2022.7.15).pdf
7月14日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ジャージャー麺
大根サラダ
メロン
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★にんじん(園芸班)
★たまねぎ(園芸班)
★豚肉 ★わかめ ★きゅうり
★牛乳
<本日のもぐもぐつうしん>
下記のファイルをご覧ください
もぐもぐつうしん(2022.7.14).pdf
7月13日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
すずかけしゅうまい
ナムル
宮城県産生きくらげのスープ
牛乳
※ すずかけしゅうまいは,大崎市田尻にある社会福祉法人で作っています。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★にんじん(園芸班)
★のり ★きゅうり ★卵
★生きくらげ ★豚肉(しゅうまい)
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日の給食にも出ている「しゅうまい」は,どこの国の料理でしょうか?次の3つの中から選んでください。
① 日本
② 韓国
③ 中国
答え:③ 中国
中国の北京にある「都一処」は,「しゅうまい」が人気のお店です。このお店の名前には,あるエピソードがあります。
1752年の大晦日,年越しのため多くの店が早々に店じまいをしている中,一軒だけ開いている店があり,その店に中国の皇帝がお忍びで食事をしようと立ち寄りました。皇帝は,食事をした後,店の主人に店の名前を聞きました。主人は「名前などない小さな店です。」と答えました。すると,皇帝は「このような時にまだ営業しているのは,都であなたの店,ただ一軒だけだ。」と述べ,「この店は“都一処”と呼ぶとしよう。」と言いました。
数日後,皇帝の家来が,「都一処」と書いてある看板を持って店にやってきて,「この看板は皇帝が直々にしたためたものである。」と告げました。店の主人は,大晦日に訪れたお客さんが皇帝であったことを知り,腰を抜かすほど驚きました。皇帝から贈られた看板がかけられたその日から,店は「都一処」と呼ばれるようになり,皇帝が訪れた店ということで,大いに栄えたそうです。
※もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。