KOGOGAKU ランチ
12月5日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
みそラーメン
すずかけしゅうまい
花みかん
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ねぎ(園芸班)
★すずかけしゅうまい(豚肉)
★キャベツ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
「みかん」の栄養
☆風邪予防
「ビタミンC」が、体を強くして風邪を予防します。
☆肌をきれいにする
「クエン酸」が血行をよくし、「ビタミンA」がうるおいのある肌をつくり、「ビタミンC」がシミになるのを防いでくれます。
☆おなかの調子をととのえる
「食物せんい」がおなかの働きを活発にします。食物せんいは「みかんの袋」に多くあります。
☆血管を強く健康にする
「ペクチン」「カリウム」「ビタミンP」が血管を強くして、高血圧や動脈硬化を予防してくれます。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
12月4日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
ミートローフ和風ソースかけ
油麩じゃが
沖縄もずくのスープ
美里町産りんご
牛乳
※ 手作りでふっくら仕上げたミートローフに、玉葱の甘みたっぷりの和風ソースでごはんが進みます。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)
★鶏肉 ★油麩 ★牛乳
★りんご(美里町産:ふじ)
<本日の食育だよりより>
★今日の美里町産りんご★
「ふじ」
今日の給食のりんごは、美里町産の「ふじ」と言われる品種です。
「国光」と「デリシャス」を交配して育成された品種で、1962年に品種登録されました。
ふじは、日本で最も多く栽培されている品種で、栽培面積は18,036.7ヘクタールで、りんご全体の栽培面積の約51%です。果汁が豊富で、シャキシャキした歯触りと、蜜が入りやすいのが特徴です。また、貯蔵性もよく、温度管理して保存すると、半年以上も品質が保たれるそうです。
※ 栽培面積:令和元年度産特産果樹生産動態等調査(農林水産省)より
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
12月3日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ココアパン
マカロニ米粉グラタン
にんじんサラダ
かぶのスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★米粉 ★きゅうり ★牛乳
本日の食育だよりは、別添ファイルをご覧ください。
食育だより(2024.12.3).pdf
12月2日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
いかメンチ
はるさめのごま炒め
ワンタンスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)
★キャベツ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
「いか」は、敵に襲われそうになった時、「黒い墨」を吐いて逃げます。さて、いかは、どうして墨をはくのでしょうか?
① 自分の体を黒く染めて、隠れるため
② 敵の目を墨で塗りつぶすため
③ 自分の分身を作って、敵を混乱させるため
答え:③ 自分の分身を作って、敵を混乱させるため
「いか」が水中で吐く墨は、いかと同じような形に広がります。このため敵は、墨の方を本物のいかと勘違いして攻撃するので、その隙を狙っていかは逃げるそうです。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
11月29日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
油麩丼
糸寒天と豆のサラダ
みやぎの芋煮
美里町産りんご
牛乳
※ 油麩丼は登米のB級グルメです。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)
★白菜(園芸班)
★大根(園芸班)
★りんご(美里町産りんご:ふじ)
★油麩 ★こんにゃく ★大豆
★きゅうり ★豆腐 ★みそ
★牛乳
<本日の食育だよりより>
東北地方 秋の定番
「芋煮」
今日の給食は「豚肉でみそ味」の「宮城の芋煮」ですが、他の県では、どんな材料でどんな味付けをしているのでしょうか?
☆宮城県
材料、味付けは「必ず豚肉でみそ味」
☆山形県
材料、味付けは「地域ごと」
○最上風
豚肉、きのこで醤油味
○庄内風
豚肉でみそ味
○村山風
牛肉で醤油味
○置賜風
牛肉で醤油味(隠し味にみそ)
☆岩手県
材料、味付けは「自由」
「芋煮」よりは「芋の子」というのが一般的
☆福島県
材料、味付けは「豚肉で味付けは自由」
※ 地域によって、この限りではありません。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
11月28日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
あんかけうどん
宮城県産卵の厚焼き卵
わかめとツナのみそマヨネーズ焼き
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ねぎ(園芸班)
★鶏卵 ★鶏肉 ★油揚げ
★わかめ ★キャベツ ★みそ
★ツナ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
「わかめ」や「こんぶ」の表面は、「ぬるぬる」しています。このぬるぬるしているものには、ある成分が含まれていますが、その成分は次の3つのうちどれでしょうか?
① 食物せんい
② ビタミン
③ 脂肪
答え: ① 食物せんい
「わかめ」や「こんぶ」などの海藻の仲間は、表面が「ぬるぬる」しているものが多いですが、その「ぬるぬる」には「食物せんい」が含まれています。
この食物せんいには、血圧を下げたり、コレステロールを減らしたりして、血管の病気を予防する働きや、腸を元気にする働きがあります。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
11月27日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
鶏のから揚げ
きんぴらごぼう
わかめ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)
★大根(園芸班)
★鶏肉 ★わかめ
★豆腐 ★みそ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
本日の食育だよりは、わかめ汁に入っている「豆腐」と「大根」の切り方の名前クイズを実施しました。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
11月26日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ファイバーブレット
宮城県産りんごジャム
ポークビーンズ
グリーンサラダ
コンソメスープ
牛乳
※ ファイバーブレットは、食物せんいがいつもの食パンの2倍以上含まれいているパンです。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★大豆 ★りんごジャム ★きゅうり
★パプリカ ★キャベツ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
食物せんいの働き
食物せんいは、体の栄養にはなりませんが、体の中で大切な働きをしています。
① 食べ過ぎを防ぐ
食べものが胃の中に長くとどまるようにしてくれるから、おなかが空きにくくなる。
② 血管の病気を予防
腸に着いた余分なコレステロールなどのいらない物質を、スポンジみたいに吸い取ってくれる。
③ 腸を元気にする
食物せんいは、腸の中の良い菌のエサになり良い菌を増やして、悪い菌をやっつけて腸を元気にする。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
11月25日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ガパオライス
はるさめサラダ
卵となめこのスープ
美里町産りんご
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★きゅうり ★なめこ ★牛乳
★りんご(美里町産:ぐんま名月)
<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
「開けゴマ!」というおまじないの言葉を聞いたことがありますか?
1200年前のアラブの物語「アラビアンナイト」の中の「アリババと40人の盗賊」というお話では、「開けごま!」という言葉をとなえると、宝物が入った洞穴の扉が開きます。さて、ここで問題です。どうしてこのお話の中に、おまじないの言葉として「ゴマ」が登場したのでしょうか? 次の3つの中から選んでください。
① アリババが「ゴマ」が大好きだから
② アリババの住んでいる所が「ゴマ」の産地だから
③ 砂漠では「ゴマ」は大切な食べものだから
答え: ③ 砂漠では「ゴマ」は大切な食べものだから
「ゴマ」はとても小さい食べものですが、たくさんの栄養が含まれています。今から1200年以上前の砂漠を旅する商人たちは、スタミナをつけるために「ゴマ」を持ち歩いていたそうです。
日本では、「ゴマ」は不老長寿の食べものと昔から言われており、現在でも、体によい食べものとして注目されています。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
11月21日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
和風きのこスパゲティ
ブロッコリーサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★きゅうり ★ヨーグルト ★牛乳
<本日の食育だよりより>
★ならべかえクイズ★
ヒントを見て順番にならべると、食事や生活に関係する言葉になります。
(5問出題しましたが、1問のみ紹介します。)
お ・・・ ネコ
ね ・・・ サイ
は ・・・ キリン
は ・・・ シマウマ
や ・・・ ゾウ
き ・・・ ネズミ
や ・・・ パンダ
☆ヒント☆
背の高い順にならべよう!
答え:はやねはやおき(早寝早起き)
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
11月20日 KOGOGAKUランチ<みやぎ水産の日>
<本日の献立>
ごはん
ささかまみそマヨネーズ焼き
もやしのごまあえ
さんますりみ汁
美里町産りんご
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班) ★大根(園芸班)
★ささかまぼこ ★さんま ★豆腐
★みそ ★米粉 ★牛乳
★りんご(美里町産ぐんま名月)
<本日の食育だよりより>
今月紹介するみやぎの水産物
「ささかまぼこ」
「さんま」
☆ささかまぼこは仙台で誕生!
ささかまぼこは、今から120年くらい前に仙台で誕生しました。
名取の閖上から石巻の金華山にかけて「ヒラメ」という魚がたくさん獲れました。そのヒラメは仙台に運ばれたのですが、冷蔵庫、冷凍庫がなかった時代なので長期保存ができず、食べきれなくて困っていました。そんな時、仙台のかまぼこ屋さんが、ヒラメをすり身にしてかまぼこを作ってみたところ、味も良く保存もきくため大評判となり、今では宮城の名産品になっています。
☆みやぎのさかな10選のひとつ「さんま」
秋の味覚といえば脂ののった「さんま」ですが、ここ数年は不漁が続き、最盛期の2008年で全国の漁獲量が34万トン以上あったものが、2022年には1万7910トンと過去最低となりました。これは温暖化などにより海水温が上昇し、通常であれば秋頃になると日本沿岸に回遊してきていたさんまが、日本沿岸には近づかず、さんまのエサが少ない東側へ移動したため、さんまの量が減ったのではないかと言われています。
不漁続きとはいえ、昨年から少しずつ増えてきたようですが、まだまだ全盛期には及ばないようです。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
1月19日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
セルフフィッシュバーガー
コールスローサラダ
ミネストローネ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★きゅうり ★牛乳
<本日の食育だよりより>
ホキ
今日の給食のフィッシュバーガーに使っている魚は、「ホキ」という魚です。
体長は120cm前後で、頭が大きく細長い白身の魚で、大きいものでは7kgくらいになるそうです。
ニュージーランドやオーストラリアでの呼び名の「Hoki」から、日本でも「ホキ」と呼ばれています。
フライにして食べられるほか、かまぼこなどの練り製品の材料をしても使われています。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
11月18日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
チキンカレー
まめまめサラダ
花みかん
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★牛乳
<本日の食育だよりより>
みかんの収穫量ベスト5
(令和5年)
1位 和歌山県(21%)
2位 愛媛県(16%)
3位 静岡県(15%)
4位 熊本県(12%)
5位 長崎県(6%)
この5つの県で、日本全体の約70%を占めています。
※ 本日の食育だよりでは、日本地図を提示し、本日の給食のみかんの産地である和歌山県を当ててもらうクイズを出題しました。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
11月15日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
ミートローフ和風ソースかけ
五目豆
はるさめ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)
★鶏肉 ★大豆 ★こんにゃく
★牛乳
<本日の食育だよりより>
大豆のおはなし
「大豆」には、筋肉や血液をつくるもとになる「たんぱく質」やエネルギーのもとになる「脂肪」が、牛肉に負けないくらい含まれているため「畑の肉」とも呼ばれています。
☆大豆のはたらき☆
○筋肉や血液をつくる
○血液の流れをよくする
○便秘を防ぐ
○細胞が古くなるのを防ぐ
○体の疲れをとる
○記憶力を高める
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
11月14日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
広東麺
すずかけぎょうざ
かき
牛乳
※ 「すずかけぎょうざ」は、大崎市にある福祉サービス事業所で作られたものです。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ねぎ(園芸班)
★ぎょうざ(豚肉)
★白菜 ★チンゲンサイ
★きくらげ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
柿のおはなし
「柿」は、日本では大昔から栽培されており、柿の木は日本各地で見ることができます。日本には柿の種類が800から1000種類あり、世界一種類が多いと言われています。
柿の名前の由来は、柿の赤い色を表す「赫き」からきたという説や、「あかつき」から転じたもの、「実の赤き」から転じたものなど、いろいろな説があります。
柿には「ビタミンC」が多く含まれていて、柿1個でみかん3~4個分(今日の給食の大きさだと、みかん1個分)のビタミンCがあります。
風邪や肌荒れの防止に効果的です。ただし、消化があまりよくなく、体を冷やす作用があるので、一度に食べ過ぎないようにしましょう。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
11月13日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
モウカ和風マリネ
切り干し大根煮
なめこ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班) ★大根(園芸班)
★モウカ(サメ肉) ★油揚げ
★なめこ ★豆腐 ★みそ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
今日の給食に出ている「モウカ」とは、何の肉でしょうか? 次の3つの中から選んでください。
① クジラ
② マンボウ
③ サメ
答え:③ サメ
「ネズミザメ」のことを、宮城県、青森県、福島県などでは「モウカザメ」と呼ぶそうです。
今日の給食で使っている「モウカザメ」は宮城県産で、フカヒレをとった後の肉の部分を使っています。
サメの水揚げ量日本一の宮城県気仙沼市では、モウカザメの心臓を「モウカの星」と言って、昔から郷土食として食べられているそうです。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
11月12日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
バターロールパン
コロッケ
コーンサラダ
ホワイトシチュー
牛乳
※ ホワイトシチューのルウは、米粉を使って手作りしています。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★キャベツ ★きゅうり
★鶏肉 ★米粉 ★牛乳
<本日の食育だよりより>
コロッケ
「コロッケ」は西洋料理の「クロケット」を真似して、日本独自の進化を遂げた料理です。
「トンカツ」「カレーライス」と並んで、大正時代の三大洋食のひとつとされ、大正時代の終わり頃から昭和時代の初めにかけて広まりました。調理が手軽で、価格も安いことから、日本各地で町おこしのためのご当地グルメとしても販売されるようになり、「さといもコロッケ(神奈川県津久井郡・埼玉県狭山市)」「紅芋コロッケ(沖縄県)」「ゼリーフライ(埼玉県行田市)」などがあります。
また、国産メークイン(じゃがいもの品種)の発祥の地である北海道厚沢部町では、町特産のメークインをPRするため、イベントでジャンボコロッケを作っており、2022年7月23日、これまでのギネス世界記録(225.8kg:オランダ)を超える279kgのコロッケを完成させ、新記録に認定されました。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
11月9日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
わかめごはん
信田煮
おかかあえ
はっと汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班) ★大根(園芸班)
★油麩 ★牛乳
<本日の食育だよりより>
信田煮
「信田煮」は、油揚げを使って作られた煮物のことです。なぜ油揚げを使う料理に「信田」という名前がつけられたのかというと、油揚げがキツネの好物であるという言い伝えと、キツネが登場する伝説の「信太の森の伝説」が関係していると言われています。
(中略)
「油揚げ」と言えば「キツネ」、「キツネ」と言えば「信太の森の伝説」という連想から、関西では、油揚げを使った料理に「信田」という名前がつけられるようになったそうです。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
11月8日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
いかチヂミ
ナムル
ワンタンスープ
美里町産りんご
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)
★きゅうり ★チンゲンサイ
★りんご(美里町産:ぐんま名月)
★牛乳
<本日の食育だよりより>
★今日の美里町産りんご★
「ぐんま名月」
今日の給食のりんごは、美里町産の「ぐんま名月」と言われる品種です。群馬県沼田市で「あかぎ」と「ふじ」を交配させ、1991年に品種登録されました。
皮の色は黄緑色から黄色で、日光が当たる加減によって赤く染まる部分があります。酸味が少なく、ジューシーな味わいです。
食べ頃の時期は、11月から1月頃までで、栽培されている数も少ないので手に入りにくい品種です。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
11月7日 KOGOGAKUランチ
★今年も園芸班の「ねぎ」の季節がやってきました!
園芸班で栽培されている「ねぎ」が、今日から給食に登場しています。
これから1月頃まで給食で使うねぎは、園芸班のみなさんがおいしく育ててくれたものです。
<本日の献立>
けんちんうどん
メンチカツ
マカロニサラダ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ねぎ(園芸班)
★きゅうり ★油揚げ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
今日の給食に「メンチカツ」がでていますが、「メンチカツ」という名前は次の3つのうち、どこの国でつけられた名前でしょうか?
① メキシコ
② 日本
③ フランス
答え:② 日本
「メンチカツ」という名前は、日本でつけられた名前です。名前がつけられた頃は、肉などを細かくきざむという意味の「ミンス」という言葉から転じた「メンチ」という言葉と、お肉を油で揚げる「カツレツ」という言葉を結びつけて「メンチカツレツ」と呼んでいたようです。それがさらに短く略されて「メンチカツ」となったと言われています。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
11月6日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
すずかけしゅうまい
バンバンジーサラダ
はるさめスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★すずかけしゅうまい(豚肉)
★きゅうり ★きくらげ ★牛乳
※ 「すずかけしゅうまい」は、大崎市にある福祉サービス事業所で作られたものです。
<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
今日の給食のサラダは「バンバンジーサラダ」です。「バンバンジー」を漢字で書くと、次の3つのうちどれになるでしょうか?
① 万万鶏
② 棒棒鶏
③ 蛮蛮鶏
答え:② 棒棒鶏
「バンバンジー」とは、蒸した鶏肉にごまのソースをかけた中国の「四川料理」です。なぜ「棒」という漢字が使われたかというと、焼いた鶏肉を棒でたたいてやわらかくしたことからだそうです。
日本でバンバンジーというと、鶏肉に野菜などの具を加えて作り、辛くない料理ですが、中国では鶏肉のみを使い、トウガラシの辛みを効かせた料理です。
日本で広まったバンバンジーは、日本人向けに辛くないレシピが考えられ、日本で言う「中華料理」のひとつとなっています。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
11月5日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ココアパン
オムレツきのこソースかけ
だいこんサラダ
野菜スープ
美里町産りんご
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★きゅうり ★牛乳
★りんご(金星)
<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
「チョコレート」や「ココア」の原料になる「カカオ」の実は、木のどの部分に実をつけるのでしょうか? 次の3つの中から選んでください。
① 木の幹
② 一番高い枝の先
③ 根っこの先
答え:① 木の幹
「チョコレート」の原料となる「カカオ」は、中南米と呼ばれる中部と南部アメリカが原産です。世界中を冒険したコロンブスが、自分が生まれたイタリアに持ち帰ったことにより、広まったと言われています。
カカオの実は、長さが15~30cmの卵のような形をしており、木の幹に直接、実がなります。この実の中の種を水に漬け、発酵させたものが「チョコレート」や「ココア」の原料になります。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
11月1日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
さばのみそ煮
すきこんぶの煮物
かぶのみそ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★すきこんぶ(三陸)
★大豆 ★豆腐 ★油揚げ
★みそ ★牛乳
10月31日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ミートソーススパゲティ
かぼちゃコロッケ
ブロッコリーサラダ
ハロウィンデザート
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★きゅうり ★パプリカ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
10月31日、今日は「ハロウィン」です。ハロウィンの時期になると「かぼちゃ」をくりぬいたものが、いろいろなところに飾ってありますね。でも、もともとは「かぼちゃ」ではなく、別の野菜でした。さて、何の野菜だったのでしょうか? 次の3つの中から選んでください。
① かぶ
② トマト
③ じゃがいも
答え:① かぶ
くりぬいたかぼちゃの飾りは、「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれています。もともとは「かぶ」をくりぬいて「ろうそく」を立てていたそうです。ハロウィンの行事が、「ヨーロッパ」から「アメリカ」に伝わって広まる時に、アメリカでたくさん作られている「かぼちゃ」になったと言われています。
「ジャック・オー・ランタン」は、魔除けの意味を込めて、家の玄関に飾るそうです。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
10月30日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
納豆
豚肉と大根の煮物
油揚げのみそ汁
美里町産りんご
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★油揚げ ★わかめ ★豆腐
★みそ ★りんご(金星) ★牛乳
<本日の食育だよりより>
おそるべし!納豆パワー その2
「納豆」には、体にいいことをしてくれるパワーがたくさんあります。前回は「骨をじょうぶにする」「血管系の病気を予防する」「記憶力の向上や認知症の予防効果」について紹介しましたが、ほかにはどんなパワーがあるのでしょうか?
☆免疫力を高める
「納豆菌」や「大豆イソフラボン」が、体の免疫力を高めて、病気に強い体を作ります。
☆血糖値の上昇をゆるやかにする
食事をして血糖値が急に上昇したり、血糖値が高い状態が続くと、糖尿病や心筋梗塞などの原因となることがありますが、納豆には血糖値の上昇を抑えてくれるはたらきがあります。
☆体の老化を防ぐ
体が酸化すると、細胞によくないはたらきをすることがありますが、納豆に含まれる「大豆イソフラボン」が、酸化するのを防いでくれます。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
10月29日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
米粉パン
ポークビーンズ
かぼちゃとさつまいものサラダ
ABCスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★米粉パン(ひとめぼれ)
★大豆 ★きゅうり ★牛乳
<本日の食育だよりより>
チーズ
「チーズ」は、今から4000年くらい前に、アラビアの砂漠を旅する商人が、ヒツジの胃袋で作った袋に、ヤギの乳を入れていました。それを飲もうとしたら、白いかたまりになっていて、これがチーズのはじまりと言われています。
チーズは、世界で1000種類くらいあり、多くは製造された地名で呼ばれています。
☆イギリス:チェダーチーズ・カッテージチーズ
☆オランダ:ゴーダチーズ
☆フランス:カマンベールチーズ
☆イタリア:モッツァレラチーズ・ゴルゴンゾーラチーズ・マスカルポーネチーズ
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
10月28日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
鶏のから揚げ
切り干し大根カレー風味
麩のみそ汁
美里町産りんご
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★こんにゃく ★豆腐
★油揚げ ★ねぎ ★みそ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
★今日の美里町産りんご★
「金星(きんせい)」
金星は、青森県弘前市で生まれ、1972年に品種登録されました。
袋をかけて栽培されるため、薄いクリーム色のような色が特徴です。
主な産地は青森県、岩手県、秋田県ですが、栽培面積は170.6ヘクタールで、りんご全体の栽培面積の約0.5%です。
収穫時期は、11月初旬から下旬ですが、保存性が高いため、4月くらいまで出回るそうです。
※ 栽培面積:令和元年度産特産果樹生産動態等調査(農林水産省)より
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
10月25日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
ポークカレー
りっちゃんサラダ
バナナ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★きゅうり ★牛乳
3週間の現場実習を終え、生徒が学校に戻ってきました。
今日の給食は、実習前後のKOGOGAKUランチ定番「おかえり!カレー」です。
実習お疲れ様の気持ちを込めて作りました。
10月1日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
セルフ照り焼きバーガー
コールスローサラダ
ミネストローネ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★牛乳
<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
今日のミネストローネに「ケチャップ」を使っていますが、「ケチャップの発祥の地」と言われているのはどこの国でしょうか? 次の3つの中から選んでください。
① 中国
② ロシア
③ 日本
答え:① 中国
日本やアメリカで「ケチャップ」というと、「トマトケチャップ」のことを指しますが、もともとは野菜、くだもの、きのこ、または魚介類などを原料にした調味料のことを言います。
イギリスでは「マッシュルームケチャップ」、フィリピンでは「バナナケチャップ」があったり、インドネシアではソース類のことをケチャップと呼んだりするそうです。
世界的にみると「ケチャップ=トマトケチャップ」ではないようです。
ケチャップの発祥は古代中国で、魚介類を発酵させた「魚醤」という調味料がケチャップのはじまりと言われています。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
10月2日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
チキンカレー
カラフルサラダ
フルーツミックス
牛乳
※ 明日から10月24日まで、後期現場実習です。そこで今日の給食は、実習前日のKOGOGAKUランチ定番「いってらっしゃい!カレー」です。生徒全員がそれぞれの実習先で頑張れるように給食室からエールをおくります。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★きゅうり ★パプリカ
★牛乳
<本日の食育だよりより>
スポーツと栄養
まだまだ暑い日がありますが、暦の上では秋になりました。秋と言えば、「読書の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」ですね。今日は、その中の「スポーツ」に注目して、スポーツと栄養の関係について考えてみましょう。
健康のためにスポーツをする人、さまざまなスポーツ大会に向けてトレーニングをする人などがいると思いますが、特に大会に向けて頑張っている人は、日々の練習のほかに、「栄養(食事)」も大切なトレーニングのひとつとなります。大会当日、力を発揮するためには、どんな「栄養(食事)」が必要なのでしょうか?
☆健康な体☆
筋肉を作る「たんぱく質」 肉・魚・卵・豆など
骨を作る「カルシウム」 乳製品など
☆体を動かす☆
エネルギー源「炭水化物」 ごはん・麺・パンなど
炭水化物を効率よくエネルギーに変える「ビタミンB」 豚肉・豆など
☆疲労回復☆
「ビタミンA」「ビタミンC」 野菜・くだものなど
試合が近づいたら、エネルギー源を多く摂るようにしましょう。エネルギーが不足すると筋肉が動かなくなる場合がありますよ。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
※ 10月3日~24日まで、現場実習のため、給食はありません。
9月24日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ココアパン
マカロニ米粉グラタン
にんじんサラダ
コンソメスープ
牛乳
※ グラタンのホワイトソースは、米粉と牛乳を使って手作りしています。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★きゅうり ★米粉 ★牛乳
9月20日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
豚丼
ごぼうサラダ
沖縄もずくのスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★こんにゃく ★きゅうり ★ねぎ
★チンゲンサイ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
さまざまな料理に使われる「マヨネーズ」ですが、どこの国で考えられた調味料でしょうか? 次の3つの中から選んでください。
① スペイン
② イタリア
③ 日本
答え:① スペイン
「マヨネーズ」は、卵の黄身、油、酢、塩、香辛料などを混ぜて作られる調味料です。
「マヨネーズ」は、18世紀、スペインのミノルカ島で、卵の黄身とオリーブオイルで作られていたそうです。ある日、フランスの公爵が、この島のマオンという町に立ち寄って、「マオンのソース」と名付け、この作り方をフランスに伝えました。その後、フランスの料理人が「マヨネーズ」という名前に変えて、さまざまな料理に取り入れられるようになったそうです。給食では、卵を使っていないマヨネーズタイプのドレッシングを使っています。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
9月19日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
和風きのこスパゲティ
ブロッコリーとツナのサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★きゅうり ★ヨーグルト ★牛乳
<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
今日の給食の「和風きのこスパゲティ」には、何種類の「きのこ」を使っているでしょうか? 次の3つの中から選んでください。
① 2種類
② 3種類
③ 4種類
答え: ③ 4種類
今日の給食に使っている「きのこ」は、「しめじ」「えのき」「エリンギ」「しいたけ」です。みなさん見つけられましたか?
きのこ類には、免疫力を高めて、さまざまなウイルスから体を守ってくれるはたらきがあります。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリント
9月18日 KOGOGAKUランチ<みやぎ水産の日>
<本日の献立>
ごはん
かつお和風マリネ
キャベツのおかかあえ
はっと汁
美里町産りんご
牛乳
「はっと」は給食室の手作り!
「はっと汁」は、大﨑・登米・栗原地方に伝わる郷土料理です。
小麦粉を水でよく練り、指で薄くのばしてちぎったものを、油麩や野菜の入った汁で煮たものです。
給食室では、小麦粉に片栗粉、少量の油を加えて、コシとなめらかさを出しています。手作りなので、形や大きさはさまざまですが、愛情を込めて作っています。おいしく食べてもらえたらうれしいです。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★かつお ★油麩 ★ねぎ
★りんご(ひめかみ) ★牛乳
<本日の食育だよりより>
今月紹介するみやぎの水産物
「かつお」
☆みやぎのさかな10選のひとつ
寒流と暖流の交わる金華山沖、三陸沖が漁場として有名なかつおで、「みやぎのさかな10選」にも選ばれている県を代表する魚です。
☆水揚げ量24年連続1位!
気仙沼漁港の生鮮かつおの水揚げ量は24年連続1位を誇っています。
初夏に北上するかつおは「初がつお」と呼ばれ、身が引き締まっていて、あっさりとした味。
秋に南下していくかつおは、「戻りがつお」や「とろかつお」と呼ばれ、三陸沖の豊かな漁場でエサを食べているので、脂ののった濃厚な味です。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
9月17日 KOGOGAKUランチ<お月見給食>
<本日の献立>
ミルクパン
お月見ハンバーグ
マカロニサラダ
お月見スープ
お月見ゼリー
牛乳
今日の給食はお月見と秋を感じる給食にしました!
☆お月見ハンバーグ☆
うさぎの形をしたハンバーグです。
☆マカロニサラダ☆
マカロニは秋を感じさせる「もみじ」の形。輪切りにしたきゅうりは「まんまるお月様」をイメージしました。
☆野菜ボール☆
スープに入っている野菜ボールは、「まんまるお月様」とお供えする「だんご」をイメージしました。
☆お月見ゼリー☆
秋が旬のくだものの「梨」を使ったゼリーです。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★きゅうり ★チンゲンサイ
★ねぎ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
お月見(十五夜)
お月見は、昔の暦の8月15日の夜に、お月様に「だんご」「里芋」「すすき」などのお供え物をして、秋の収穫を感謝する風習です。この日の月は「中秋の名月」「十五夜」「芋名月」などと呼ばれています。
☆なぜ「昔の暦の8月15日の月」を「中秋の名月」と呼ぶの?
昔の暦で7月から9月までが「秋」で、7月が「初秋」8月が「仲秋」9月が「晩秋」とされています。仲秋は、二十四節気でいう白露から寒露の期間のことを言い、その中の15日を「中秋」と言うため、「中秋に見られる美しい月」ということで、「中秋の名月」と呼ばれるようになったそうです。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
9月13日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
マーボードーフ
はるさめサラダ
海鮮風ワンタンスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ ★みそ ★きゅうり
★チンゲンサイ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
しいたけの栄養
「しいたけ」は、日本独特の品種です。
「しい、かし、栗、なら、くぬぎ」などの枯れ木に繁殖します。しいたけは低カロリーで、さまざまな栄養成分を含んでいるほか、うま味成分の「グアニル酸」を含んでおり、しいたけを料理に使うことで、おいしい出汁がでます。今日の給食でも、マーボードーフに「干し椎茸」と「干し椎茸のもどし汁」を使っています。
☆エリタデニン
しいたけ特有の栄養成分。血の流れを良くしたり、コレステロールの上昇を抑えたり、血圧を下げてくれる働きがあり、「生活習慣病」を予防する効果があります。
☆エルゴステロール
ビタミンDのもとになる成分で、紫外線に当たることでビタミンDになります。日光に当たった干し椎茸に多く含まれています。ビタミンDは、骨を元気にする働きがあり、骨がもろくなって骨折する「骨粗鬆症」を予防する効果があります。
☆食物せんい
腸内環境を良くしてくれたり、食後の血糖値の急激な上昇を抑えたりする働きがあり、「生活習慣病」を予防する効果があります。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
9月12日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
けんちんうどん
さつまいもと大豆の甘辛煮
海藻サラダ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★きゅうり ★大豆 ★油揚げ
★ねぎ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
さつまいもの働き
☆でんぷん
体温を上げる・エネルギーのもとになる
☆食物せんい
腸の動きを活発にする・腸の働きをよくする
☆カリウム
血圧を調整する・むくみを解消する
☆ビタミンC
ウイルスや細菌から体を守る・肌のシミ、シワの予防
☆ビタミンE
細胞の老化防止・肌のシミ、シワの予防
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
9月11日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
味付けのり
あじ塩麹焼き
もやしのごまあえ
卵となめこのスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★味付けのり ★なめこ
★チンゲンサイ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
なめこ
「なめこ」は、日本の特産品種で、特に東北地方の「ぶなの枯れ木」などに群がって生えます。
現在は「天然なめこ」は少なく、「菌床栽培」という「おがくず」を使ったなめこが多いので、1年中食べることができます。「なめこ」を含めた「きのこの仲間」には、おなかの中をきれいにそうじしてくれる働きがあります。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
9月10日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
セルフホットドック
コールスローサラダ
かぼちゃのポタージュ
美里町産りんご
牛乳
※ かぼちゃのポタージュのルウは、宮城県産の米粉を使って手作りしています。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★きゅうり ★米粉 ★かぼちゃ
★りんご(美里町産:ひめかみ)
★牛乳
<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
今日の給食にも使っている「キャベツ」は、今から170~180年前に長崎に伝えられました。その当時は、キャベツのことを伝えた国の名前をとって「○○○○菜」とよんでいました。キャベツを日本に伝えた国とは、次の3つのうちどこの国でしょうか?
① イギリス
② オランダ
③ スペイン
答え: ②オランダ
「キャベツ」は、オランダ人によって長崎に伝えられたので、「オランダ菜」とよばれていたそうです。「キャベツ」には、食べ過ぎやストレスなどで荒れてしまった胃を健康な状態に戻してくれる「ビタミンU」がたくさん含まれています。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
9月9日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ミックスそぼろ丼
わかめと小松菜のすみそあえ
はるさめ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★わかめ ★小松菜
★みそ ★ねぎ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
わたしはだれでしょう?
ヒント1:私は、こわれやすいので、手に持つときはやさしく持ってください。
ヒント2:私は、外側はかたい殻におおわれていて、中は、黄色い部分と透明な部分に分かれています。
ヒント3:私は、にわとりが産みます。
さて わたしはだれでしょう?
答え:にわとりの卵
「卵」には、体の筋肉や血を作る材料になる「たんぱく質」、体の調子をよくしたり、病気から体を守ってくれる「ビタミン」などがたくさん入っています。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
9月6日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
ミートローフ和風ソースかけ
切り干し大根のりごまネーズサラダ
KOGOGAKUなすのみそ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★なす(園芸班)
★鶏肉 ★きゅうり ★のり
★わかめ ★油揚げ ★みそ
★豆腐 ★牛乳
※ 園芸班のなすを給食で使えるのは今日が最後です。
<本日の食育だよりより>
わかめ
宮城県は「わかめ」の養殖が盛んです。
令和2年の宮城県の養殖量は53447トンで全国1位です。
わかめには「食物せんい」や「ミネラル」が豊富に含まれており、腸内環境を整えたり、美肌、生活習慣病予防にも効果的です。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
9月5日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
盛岡じゃじゃめん
わかめサラダ
北浦梨
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★きゅうり ★わかめ ★牛乳
★北浦梨(美里町産:秀玉)
本日の食育だよりは、別添ファイルをご覧ください。
食育だより(2024.9.5).pdf
9月4日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
赤魚のバンバンジーソースかけ
すきこんぶの煮物
KOGOGAKUおくら入りすまし汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★おくら(園芸班)
★ねぎ ★こんぶ(三陸産)
★大豆 ★わかめ ★牛乳
本日の食育だよりは、別添ファイルをご覧ください。
食育だより(2024.9.4).pdf
9月3日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
バターロールパン
なすのミートソース焼き
カラフルサラダ
かぶとベーコンのスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★なす(園芸班)
★生バジル(園芸班)
★きゅうり ★ねぎ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
★たべものなぞなぞ★
のばすと曲がる、ふしぎな野菜はなあに?
ヒント1:今日の給食に使われている野菜です。
ヒント2:スープに入っている白い野菜です。
答え: かぶ
のばすと「カーブ(曲がる)」とは、だじゃれですが...。
「かぶ」は、2000年以上前から栽培され、日本にも1300年くらい前に伝わってきました。
「夏のさぶい(寒い)年はかぶら蒔け(夏の時期に気温が低い日が多かった時は、かぶの種を蒔こう)」という言い伝えがあります。
「かぶ」は、生育期間が2ヶ月程度のため、夏に気温が上がらず米の収穫量が少ないと心配された時に、お米に代わる作物として、お盆以降に種を蒔いても、秋には収穫できることから、このように言われるようになりました。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
9月2日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
千草焼き
油麩じゃが
ひきな汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★油麩 ★ねぎ ★みそ
★豆腐 ★油揚げ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
千草焼き
「千草焼き」は、細かく刻んだ鶏肉を割りほぐした卵の中に入れ、そのほかにさまざまな野菜を加えて焼いた料理です。「千草焼き」は「千種焼き」とも書きます。「千草・千種」は、いろいろな材料を取り合わせて作る料理につけられる名前です。「千草」は「たくさんの草」、「千種」は「種々の材料」という意味だそうです。今日の給食の千草焼きには、鶏肉、卵、にんじん、ほうれんそうを使っています。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
8月30日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
チンジャオロースー
はるさめサラダ
卵となめこのスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★きゅうり ★なめこ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
今日のサラダに使っている、透明なたべものは「春雨」ですが、さて「春雨」は何から作られているでしょうか? 次の3つの中から選んでください。
① 小麦粉
② 米粉
③ でんぷん
答え: ③ でんぷん
「春雨」は、「緑豆」や「じゃがいも」「さつまいも」からとれる「でんぷん」を原料にして作られています。「春雨」という名前は、糸のように細い見た目が、春に降る雨を思わせることからつけられたと言われています。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
8月29日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ミートソーススパゲティ
カラフルサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ヨーグルト ★きゅうり
★パプリカ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
ヨーグルトは何から作られているでしょうか? 次の3つの中から選んでください。
① 豆乳
② あま酒
③ 牛乳
答え: ③ 牛乳
ヨーグルトは牛乳に乳酸菌という菌を加えて固めたものです。ヨーグルトという名前は「濃厚にすること」という意味のトルコの言葉からつけられました。ヨーグルトを作るときに使われるブルガリア菌やビフィズス菌がおなかの中のよい菌を増やして悪い菌をやっつけてくれるので、おなかの中から体を元気にしてくれます。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
8月28日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
鶏のから揚げ
ごぼうサラダ
沖縄もずくのスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★きゅうり ★ねぎ
★チンゲンサイ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
今日のスープに使っている「チンゲンサイ」は、もともと日本では栽培されていなかった野菜ですが、ある国から苗が伝わり、栽培がはじまりました。その国はどこでしょうか? 次の3つの中から選んでください。
① 韓国
② 中国
③ オランダ
答え: ② 中国
チンゲンサイは、1972年に中国から伝わった栄養たっぷりの野菜です。
<チンゲンサイの栄養>
☆ビタミンA・C
いろいろな病気から体を守ってくれる。
☆カルシウム
骨をじょうぶにする。
☆鉄
血液のもとを作る。
☆食物せんい
腸のはたらきをよくする。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
8月27日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
セルフ照り焼きバーガー
コールスローサラダ
ミネストローネ
冷凍パイン
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★きゅうり ★牛乳
<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
給食のミネストローネに「セロリ」を使っています。
「セロリ」には、独特の香りや、苦みがありますが、この香りや苦みは、体にどんな効果があるのでしょうか?
次の3つの中から選んでください。
① 興奮やイライラをしずめる
② 気持ちが高ぶる
③ 何の効果もない
答え:① 興奮やイライラをしずめる
セロリの香りの成分には、気持ちを安定させたり、食欲を増進させたりするはたらきがあります。また、食物せんいがおなかの中をそうじしてくれたり、ビタミンCやカロテンがいろいろな病気から体を守ってくれたりします。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
8月26日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
ポークカレー
グリーンサラダ
フルーツポンチ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★きゅうり ★パプリカ ★牛乳
<本日の食育だよりより>
夏バテチェック!
夏休みが終わるとこんな人が多いようです
あなたはいくつ当てはまりますか?
☆ 朝、なかなか起きられない
☆ 朝ごはんを食べないことが多い
☆ 頭がぼんやりして、やる気が出ない
☆ お菓子や冷たい飲み物を飲み過ぎて、ごはんが食べられないことがある
☆ 何をするのも、めんどうくさい
☆ 夜はつい遅くまで起きている
☆ すぐに座りたくなってしまう
3つ以上当てはまった人は、生活リズムが乱れているかもしれません。「はやね・はやおき・朝ごはん」が生活リズムを整えるポイントになります。夏休み中の生活リズムから早く抜け出して、学校のある生活リズムを取り戻しましょう。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。