ブログ

2024年11月の記事一覧

11月29日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 油麩丼
 糸寒天と豆のサラダ
 みやぎの芋煮
 美里町産りんご
 牛乳
※ 油麩丼は登米のB級グルメです。

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)
★白菜(園芸班)
★大根(園芸班)
★りんご(美里町産りんご:ふじ)
★油麩 ★こんにゃく ★大豆
★きゅうり ★豆腐 ★みそ
★牛乳

<本日の食育だよりより>
東北地方 秋の定番
「芋煮」
今日の給食は「豚肉でみそ味」の「宮城の芋煮」ですが、他の県では、どんな材料でどんな味付けをしているのでしょうか?

☆宮城県
 材料、味付けは「必ず豚肉でみそ味」

☆山形県

 材料、味付けは「地域ごと」
 ○最上風
  豚肉、きのこで醤油味
 ○庄内風
  豚肉でみそ味
 ○村山風
  牛肉で醤油味
 ○置賜風
  牛肉で醤油味(隠し味にみそ)

☆岩手県
 材料、味付けは「自由」
 「芋煮」よりは「芋の子」というのが一般的

☆福島県
 材料、味付けは「豚肉で味付けは自由」

※ 地域によって、この限りではありません。
※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

11月28日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 あんかけうどん
 宮城県産卵の厚焼き卵
 わかめとツナのみそマヨネーズ焼き
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ねぎ(園芸班)
★鶏卵 ★鶏肉 ★油揚げ
★わかめ ★キャベツ ★みそ
★ツナ ★牛乳

<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
 「わかめ」や「こんぶ」の表面は、「ぬるぬる」しています。このぬるぬるしているものには、ある成分が含まれていますが、その成分は次の3つのうちどれでしょうか?

① 食物せんい
② ビタミン
③ 脂肪

 

答え: ① 食物せんい
 「わかめ」や「こんぶ」などの海藻の仲間は、表面が「ぬるぬる」しているものが多いですが、その「ぬるぬる」には「食物せんい」が含まれています。
 この食物せんいには、血圧を下げたり、コレステロールを減らしたりして、血管の病気を予防する働きや、腸を元気にする働きがあります。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

11月27日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 鶏のから揚げ
 きんぴらごぼう
 わかめ汁
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)
★大根(園芸班)
★鶏肉 ★わかめ 
★豆腐 ★みそ ★牛乳

<本日の食育だよりより>
 本日の食育だよりは、わかめ汁に入っている「豆腐」と「大根」の切り方の名前クイズを実施しました。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

11月26日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ファイバーブレット
 宮城県産りんごジャム
 ポークビーンズ
 グリーンサラダ
 コンソメスープ
 牛乳
※ ファイバーブレットは、食物せんいがいつもの食パンの2倍以上含まれいているパンです。

<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★大豆 ★りんごジャム ★きゅうり
★パプリカ ★キャベツ ★牛乳

<本日の食育だよりより>
 食物せんいの働き
 食物せんいは、体の栄養にはなりませんが、体の中で大切な働きをしています。

① 食べ過ぎを防ぐ
 食べものが胃の中に長くとどまるようにしてくれるから、おなかが空きにくくなる。

② 血管の病気を予防

 腸に着いた余分なコレステロールなどのいらない物質を、スポンジみたいに吸い取ってくれる。

③ 腸を元気にする

 食物せんいは、腸の中の良い菌のエサになり良い菌を増やして、悪い菌をやっつけて腸を元気にする。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。 

11月25日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ガパオライス
 はるさめサラダ
 卵となめこのスープ
 美里町産りんご
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★きゅうり ★なめこ ★牛乳 
★りんご(美里町産:ぐんま名月)

<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
「開けゴマ!」というおまじないの言葉を聞いたことがありますか?
1200年前のアラブの物語「アラビアンナイト」の中の「アリババと40人の盗賊」というお話では、「開けごま!」という言葉をとなえると、宝物が入った洞穴の扉が開きます。さて、ここで問題です。どうしてこのお話の中に、おまじないの言葉として「ゴマ」が登場したのでしょうか? 次の3つの中から選んでください。

① アリババが「ゴマ」が大好きだから
② アリババの住んでいる所が「ゴマ」の産地だから
③ 砂漠では「ゴマ」は大切な食べものだから

 

答え: ③ 砂漠では「ゴマ」は大切な食べものだから
 「ゴマ」はとても小さい食べものですが、たくさんの栄養が含まれています。今から1200年以上前の砂漠を旅する商人たちは、スタミナをつけるために「ゴマ」を持ち歩いていたそうです。
 日本では、「ゴマ」は不老長寿の食べものと昔から言われており、現在でも、体によい食べものとして注目されています。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

11月21日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 和風きのこスパゲティ
 ブロッコリーサラダ
 フルーツヨーグルト
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★きゅうり ★ヨーグルト ★牛乳

<本日の食育だよりより>
★ならべかえクイズ★
 ヒントを見て順番にならべると、食事や生活に関係する言葉になります。
(5問出題しましたが、1問のみ紹介します。)

お ・・・ ネコ
ね ・・・ サイ
は ・・・ キリン
は ・・・ シマウマ
や ・・・ ゾウ
き ・・・ ネズミ
や ・・・ パンダ
☆ヒント☆
 背の高い順にならべよう!

 

答え:はやねはやおき(早寝早起き)

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

11月20日 KOGOGAKUランチ<みやぎ水産の日>

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 ささかまみそマヨネーズ焼き
 もやしのごまあえ
 さんますりみ汁
 美里町産りんご
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班) ★大根(園芸班)
★ささかまぼこ ★さんま ★豆腐
★みそ ★米粉 ★牛乳
★りんご(美里町産ぐんま名月)

<本日の食育だよりより>
今月紹介するみやぎの水産物
「ささかまぼこ」
「さんま」

☆ささかまぼこは仙台で誕生!

 ささかまぼこは、今から120年くらい前に仙台で誕生しました。
 名取の閖上から石巻の金華山にかけて「ヒラメ」という魚がたくさん獲れました。そのヒラメは仙台に運ばれたのですが、冷蔵庫、冷凍庫がなかった時代なので長期保存ができず、食べきれなくて困っていました。そんな時、仙台のかまぼこ屋さんが、ヒラメをすり身にしてかまぼこを作ってみたところ、味も良く保存もきくため大評判となり、今では宮城の名産品になっています。

☆みやぎのさかな10選のひとつ「さんま」
 秋の味覚といえば脂ののった「さんま」ですが、ここ数年は不漁が続き、最盛期の2008年で全国の漁獲量が34万トン以上あったものが、2022年には1万7910トンと過去最低となりました。これは温暖化などにより海水温が上昇し、通常であれば秋頃になると日本沿岸に回遊してきていたさんまが、日本沿岸には近づかず、さんまのエサが少ない東側へ移動したため、さんまの量が減ったのではないかと言われています。
 不漁続きとはいえ、昨年から少しずつ増えてきたようですが、まだまだ全盛期には及ばないようです。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
 

1月19日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 セルフフィッシュバーガー
 コールスローサラダ
 ミネストローネ
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★きゅうり ★牛乳

<本日の食育だよりより>
 ホキ
 今日の給食のフィッシュバーガーに使っている魚は、「ホキ」という魚です。
 体長は120cm前後で、頭が大きく細長い白身の魚で、大きいものでは7kgくらいになるそうです。
 ニュージーランドやオーストラリアでの呼び名の「Hoki」から、日本でも「ホキ」と呼ばれています。
 フライにして食べられるほか、かまぼこなどの練り製品の材料をしても使われています。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

11月18日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 チキンカレー
 まめまめサラダ
 花みかん
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉  ★牛乳

<本日の食育だよりより>
みかんの収穫量ベスト5
(令和5年)
1位 和歌山県(21%)
2位 愛媛県(16%)
3位 静岡県(15%)
4位 熊本県(12%)
5位 長崎県(6%)
この5つの県で、日本全体の約70%を占めています。

※ 本日の食育だよりでは、日本地図を提示し、本日の給食のみかんの産地である和歌山県を当ててもらうクイズを出題しました。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
 

11月15日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 ミートローフ和風ソースかけ
 五目豆
 はるさめ汁
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)
★鶏肉 ★大豆 ★こんにゃく
★牛乳

<本日の食育だよりより>
 大豆のおはなし
 「大豆」には、筋肉や血液をつくるもとになる「たんぱく質」やエネルギーのもとになる「脂肪」が、牛肉に負けないくらい含まれているため「畑の肉」とも呼ばれています。

☆大豆のはたらき☆
 ○筋肉や血液をつくる
 ○血液の流れをよくする
 ○便秘を防ぐ
 ○細胞が古くなるのを防ぐ
 ○体の疲れをとる
 ○記憶力を高める

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。