KOGOGAKU ランチ
4月12日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
鶏のから揚げ
マカロニサラダ
わかめスープ
オレンジ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★きゅうり ★わかめ
★豆腐 ★ねぎ ★えのき ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
「マカロニ」は、何から作られているでしょうか?
次の3つの中から選んでください。
① 片栗粉
②小麦粉
③白玉粉
答え:②小麦粉
「マカロニ」は「スパゲティ」と同じ「パスタ」の仲間で、小麦粉から作られます。
3000年前から中国で「米と豆の粉」で作られていた「めん」の作り方を、700年前に「マルコ・ポーロ」という人がイタリアに伝え、イタリアでは小麦粉からマカロニが作られはじめたといわれています。その頃は、まだ「マカロニ」という名前がついていませんでした。初めて王様に「マカロニ」を出したところ、王様はあまりのおいしさに「マ・カロニ」(イタリア語で「すばらしい」という意味)と言ったことから、「マカロニ」という名前でよばれるようになったそうです。
※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
4月11日 KOGOGAKUランチ
1年生の給食が始まりました!
1年生にとって、入学して初めての給食です。
1年生は食堂、2・3年生は各教室で給食を食べます。
給食の配膳は、給食当番を中心に、自分たちで行います。
給食の準備の流れを確認しながら、クラス毎に協力して準備をしていました。
<本日の献立>
セルフ照り焼きバーガー
キャベツとハムのサラダ
かぶのスープ デザート
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★きゅうり ★ねぎ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
ハンバーグの名前はどのようにしてつけられたのでしょうか? 次の3つの中から選んでください。
① ドイツの「ハンブルク」という町で作られた料理だから
② 「ルーズベルト・ハンバーグ」という人が考えた料理だから
③ 肉とたまねぎをまぜることを「ハンバーグ」というから
答え:① ドイツの「ハンブルク」という町で作られた料理だから
ハンバーグは正式には「ハンバーグ ステーキ」または「ジャーマン ステーキ」といいます。西ドイツの最大の港町ハンブルクにちなんで「ハンバーグ」という名前がつけられたそうです。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
4月7日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
豚肉生姜焼き
梅風味あえ
せんべい汁
いちご(とちおとめ)
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★ねぎ ★いちご ★牛乳
<もぐもぐつうしんより>
宮城県はいちご王国!
宮城県は東北一のいちごの生産量を誇り、県内で生産されたいちごを「仙台いちご」といいます。
県内で生産量が最も多いのは、仙台市の南にある亘理町と山元町です。東日本大震災で栽培施設の9割以上が壊滅しましたが、現在、新たな「いちご団地」の建設で復興に取り組み、震災前の生産量を取り戻しつつあるそうです。
★宮城県で栽培されているおもな品種★
もういっこ
2008年に品種登録された、宮城県で生まれたいちご。鮮やかな紅色で、果肉も淡い赤色。甘さとすっぱさのバランスがよく、スッキリとした甘さが特徴的。「もういっこ」という名前は、おいしくて、ひとつ食べるとつい「もういっこ」食べてしまうことから名付けられたそうです。
とちおとめ
1996年に品種登録された、栃木県で生まれたいちご。鮮やかな赤色で、果肉も中まで赤く染まります。糖度が高くてほどよい酸味があり、果汁も豊富。「とちおとめ」という名前は、栃木県のイメージを表しつつ、「いちごのもつ女性らしさと多くの人に親しみをもたれるように」という願いを込めて名付けられたそうです。
※ 「もぐもぐつうしん」は、給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
3月23日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
塩野菜ラーメン
メンチカツ
切り干し大根のりごまネーズサラダ
ヨーグルト
牛乳
※ 「塩野菜ラーメン」は,給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ねぎ ★チンゲンサイ
★ヨーグルト ★牛乳
<給食室より>
今年度の給食は,本日が最後です。
年度初めに比べて給食の準備が早くなり,給食を食べる時間が増えたことや,苦手なものがあってもチャレンジして食べていることから,残食が少なくなりました。
来年度もみんなが笑顔になれる給食を目指して,給食室一同,給食を作りたいと思っておりますので,よろしくお願いいたします。
3月22日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
酢豚
はるさめサラダ
わかめスープ
牛乳
※ 「酢豚」は,給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★わかめ ★豆腐 ★ねぎ
★えのき ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
「わかめ」や「こんぶ」の表面は,「ヌルヌル」しています。このヌルヌルしているものには,ある成分が含まれているのですが,その成分は次の3つのうちどれでしょう?
① 食物せんい
② ビタミン
③ 脂肪
答え:① 食物せんい
「わかめ」や「こんぶ」などの海藻の仲間は,表面が「ヌルヌル」しているものが多いですが,その「ヌルヌル」には,「フコダイン」や「アルギン酸」とよばれる「食物せんい」が含まれています。この「食物せんい」には,血圧を下げたり,コレステロールを減らしたり,おなかの中をそうじしてくれるはたらきがあるといわれています。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
3月20日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
油麩丼
マカロニサラダ
なめこ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★油麩 ★ねぎ ★なめこ
★みそ ★こんにゃく ★牛乳
<もぐもぐ検定より>
5月20日 もぐもぐつうしんから出題
宮城県の郷土料理「おくずかけ」を「すっぽこ汁」と呼んでいるのはどこ?
A 仙台市
B 美里町
C 大崎市
答え: B 美里町
宮城県の郷土料理「おくずかけ」のことを,美里町周辺では「すっぽこ汁」とよびます。
野菜のほかに,うーめんなどを入れ,しょうゆで味付けをして片栗粉でとろみをつけたもので,精進料理としてお盆やお彼岸に食べることが多いようです。
「すっぽこ」という名前の由来は諸説ありますが,昔は,野菜の切れ端を使って作っており, 野菜の切れ端を「しっぽ」と呼び,「しっぽ」がなまって「すっぽこ」となり,野菜の切れ端を無駄なく使った具だくさんの汁物であるころから「すっぽこ汁」と呼ばれるようになったと言われています。
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。
3月17日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
チンジャオロースー
ナムル
ワンタンスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ ★チンゲンサイ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
本校の給食献立表には「かめ」のマークがついている日があります。
その日は「かむかむデー」としてかみごたえのある食材を使ったメニューになっています。
よくかんで食べることは「むし歯予防」「食べ過ぎ予防」「味覚の発達」「脳のはたらきをよくする」「胃腸の調子をよくする」など,体にいいことがたくさんあります。
みなさんがどのくらい「よくかんで食べている」のか,チェックしてみましょう。
(配布したプリントには,チェックシートを掲載しました。)
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
3月16日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ミートソーススパゲティ
グリーンサラダ
ロールケーキ
牛乳
※ 「ミートソーススパゲティ」は,給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★えだまめ ★パプリカ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものなぞなぞ★
牛乳を逆さにするとできる木の実ってなあに?
ヒント:「牛乳」を英語で言うと・・・
答え: クルミ
「クルミ」は,「黒い実」「クルクル転がる実」から,名付けられたと言われています。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
3月15日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
のりのりごはん
チキンカツ
キャベツのおかかあえ
はるさめ汁
牛乳
※ 「のりのりごはん」は,給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★のり ★鶏肉 ★ねぎ
<もぐもぐ検定より>
5月17日 もぐもぐつうしんから出題
アスパラガスに含まれる「アスパラギン酸」のおもな働きは?
A 脳のエネルギーのもとになる
B 髪の毛を増やす
C 体の疲れをとり,スタミナをつける
答え:C 体の疲れをとり,スタミナをつける
アスパラガスは,「アスパラギン酸」のおかげで,1日に10cmほども伸びるパワフル野菜です。収穫しないでおくと1mくらいまで成長するそうです。
アスパラガスは,トップアスリートのための食事プログラム(日本オリンピック委員会)に取り入れられたほど,疲労回復効果の高い野菜です。そのパワーの源は,「アスパラギン酸」。体が疲れたときは,カリウムやマグネシウムの補給が必要ですが,アスパラギン酸には,これらの栄養素の吸収をよくする働きがあります。また,乳酸(疲労物質)の燃焼を助けたり,アンモニアを除去するなど,疲労回復パワー満載の野菜です。
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。
3月14日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
セルフ照り焼きバーガー
コールスローサラダ
卵スープ
プリン
牛乳
※ 「プリン」は,給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★卵 ★牛乳
<もぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日の給食にも使っている「キャベツ」は,今から170~180年前に長崎に伝えられました。その当時は,キャベツのことを伝えた国の名前をとって「○○○○菜」とよんでいました。キャベツを伝えた国とは,次の3つのうちどこの国でしょうか?
① イギリス
② オランダ
③ スペイン
答え:② オランダ
「キャベツ」は,オランダ人によって長崎に伝えられたので,「オランダ菜」とよばれていました。「キャベツ」には,食べすぎやストレスで荒れてしまった胃を健康な状態にもどしてくれるといわれている「ビタミンU」がたくさん含まれています。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。