KOGOGAKU ランチ
3月14日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
セルフ照り焼きバーガー
コールスローサラダ
卵スープ
プリン
牛乳
※ 「プリン」は,給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★卵 ★牛乳
<もぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日の給食にも使っている「キャベツ」は,今から170~180年前に長崎に伝えられました。その当時は,キャベツのことを伝えた国の名前をとって「○○○○菜」とよんでいました。キャベツを伝えた国とは,次の3つのうちどこの国でしょうか?
① イギリス
② オランダ
③ スペイン
答え:② オランダ
「キャベツ」は,オランダ人によって長崎に伝えられたので,「オランダ菜」とよばれていました。「キャベツ」には,食べすぎやストレスで荒れてしまった胃を健康な状態にもどしてくれるといわれている「ビタミンU」がたくさん含まれています。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
3月13日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
五目厚焼き卵
もやしのごまあえ
ひきな汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★卵 ★えのき ★豆腐 ★ねぎ
★油揚げ ★みそ ★牛乳
<もぐもぐ検定より>
5月30日 もぐもぐつうしんから出題
「うーめん」はどこの特産品?
A 仙台市
B 大崎市
C 白石市
答え: C 白石市
「心温まる うーめん物語」
時は江戸時代,宮城県の白石城下に住む味右衛門という若者が,旅のお坊さんから,油を使わずに,小麦粉と水だけを使って作るめんの作り方を教わりました。
味右衛門の父親は,胃の病気で苦しんでいたため,「胃に優しい油を使わないめんなら,父も食べられるのでは」と思い,作って食べさせたところ,父親は喜んで食べ,病気は少しずつよくなっていきました。
この話を聞いた白石城のお殿様の片倉公は,味右衛門の父親に対する温かい気持ちに感動し,このめんを漢字で「温かい麺」と書いて「うーめん」と名づけました。味右衛門はその後,城下にうーめんの作り方を広め,現在では,白石市の特産品になっています。
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。
3月10日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
いわしみぞれ煮
油麩じゃが
厚揚げのみそ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★油麩 ★みそ ★牛乳
<もぐもぐ検定より>
10月4日 もぐもぐつうしんから出題
美里町北浦のオリジナル品種の梨は?
A ヤッピー
B マッピー
C アッピー
答え: C アッピー
はじまりは「リンゴナシ」
「リンゴナシ」は,美里町北浦地区で,昭和30年代に「リンゴ」と「ナシ」を掛け合わせて生まれた果物です。実が大きくなるにつれて実の中に茶色い斑点がでてしまう問題があったため,生産者が減り,幻の果物になりかけていました。そこで,地域の貴重な財産として復活させようと,地元の高等学校の先生と梨農家の方が研究会を作り,栽培方法等の研究をすすめ,平成5年に「初姫」という品種を登録しました。その初姫をもとに,さらに研究を重ね,「アップル(リンゴ)」と「ペア(ナシ)」をあわせて「アッピー」と名付け,美里町北浦のオリジナル品種として平成17年に品種登録されました。
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。
3月9日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
みそラーメン
しゅうまい
わかめサラダ
牛乳
※ 「みそラーメン」は,給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★わかめ ★ねぎ ★牛乳
<もぐもぐ検定より>
7月19日 もうもぐつうしんから出題
「スイカ」を漢字で書くと?
A 南瓜
B 西瓜
C 胡瓜
答え:B(Aはかぼちゃ・Cはきゅうり)
「スイカ」の原産地はアフリカで,野菜の仲間です。メロンやいちごと同じく,くだものに近い野菜として「果菜」ともよばれています。
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。
3月8日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
鶏のから揚げ
ひじきの煮物
キャベツのみそ汁
牛乳
※ 「鶏のから揚げ」は,給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★大豆 ★キャベツ
★ねぎ ★油揚げ ★豆腐
★牛乳
<もぐもぐ検定より>
9月2日 もぐもぐつうしんから出題
今年度園芸班で栽培した「なす」の品種はどれ?
A なすべえ
B はちべえ
C くろべえ
答え:C くろべえ
「なす」の原産地は「インド」と言われており,今から2000年以上前から栽培されていたと考えられています。日本には,1300年くらい前に伝わりました。
なすは夏野菜とも言われ,夏バテの解消に役立ちます。その理由は,体を冷やす作用があることと,「コリン」というビタミンが,胃液の分泌を促進するので,暑さで食欲がなくなってしまうのを解消してくれるからです。そのほか,シミ・ソバカス・シワ等の肌の老化予防や,高血圧・動脈硬化などの生活習慣病の予防に役立ちます。
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。
3月7日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ココアパン
ペンネのトマトソース煮
カラフルサラダ
かぶのスープ
オレンジ
牛乳
※ 「ペンネのトマトソース煮」は,給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★鶏肉 ★パプリカ ★えだまめ
★ねぎ ★牛乳
<もぐもぐ検定より>
9月29日 もぐもぐつうしんから出題
給食で出た美里町産りんごの品種は?
A ジョナゴールド
B 紅将軍
C 王林
答え:B 紅将軍
「紅将軍」は,山形県東根市で,「ふじ」の枝変わり(突然変異)から誕生した「早生ふじ」とも呼ばれる「やたか」の枝変わりで誕生し,1993年に品種登録されました。
主な生産地は,北海道・山形県・青森県で,栽培面積は19.6ヘクタールで,りんご全体の栽培面積の約0.05%と少なく,あまり市場には出回らない品種です。
※ 栽培面積:令和元年度産特産果樹生産動態等調査(農林水産省)より
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。
3月6日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
みそとんかつ
糸寒天のサラダ
卵となめこのスープ
牛乳
※ 「みそとんかつ」は,給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★卵 ★みそ ★なめこ
★チンゲンサイ ★牛乳
<もぐもぐ検定より>
4月27日 もぐもぐつうしんから出題
戦国時代に,戦に持って行って長期間くさらなかったことで有名なみそは?
A 信州みそ
B 八丁みそ
C 仙台みそ
答え: C 仙台みそ
「みそ」は,和食に欠かせない健康食品で今から400年くらい前の戦国時代の武将たちも,「みそ」を大切にしていました。
「仙台みそ」は,伊達政宗が,朝鮮に軍隊をつれて行ったときに持っていき,ほかの軍隊のみそがくさってしまっても,仙台みそだけは,くさらなかったことで有名になり,江戸で流行したといわれている,赤色の辛口のみそです。
なお,「信州みそ」は,武田信玄が治めていた信州(今の長野県)で作られていて,黄土色の辛口のみそです。
また,「八丁みそ」は,徳川家康が生まれた三河(今の愛知県)で作られていて,こげ茶色に近い濃い赤色をしており,このみそから作られるみそ汁は,「赤だし」とよばれ,濃いうま味があります。
給食では,宮城県産の大豆を使用して美里町の醤油屋さんで作られている「仙台みそ」を使っています。
3月3日 KOGOGAKUランチ<ひなまつり給食>
<本日の献立>
ちらしずし
豆腐ハンバーグ
おひたし
すまし汁
三色ゼリー
牛乳
※ 「ちらしずし」は,給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★油揚げ ★ねぎ
★牛乳 ★わかめ
<本日のもぐもぐつうしんより>
今日は「ひなまつり給食」です。
☆ちらしずし・・・すし酢,具材も給食室で味付けしました。
☆豆腐ハンバーグ・・・花の形をしたハンバーグです。
☆すまし汁・・・花の形をしたにんじんが入っています。
☆三色ゼリー・・・ひなまつりに飾る菱餅をイメージしたゼリーです。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に配布している食に関するプリントです。
3月2日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
野菜しょうゆラーメン
コロッケ
だいこんサラダ
牛乳
※ 「野菜しょうゆラーメン」は,給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★白菜 ★ねぎ ★わかめ
★チンゲンサイ ★牛乳
<もぐもぐ検定より>
11月8日 もぐもぐつうしんから出題
よくかんで食べると8つのいいことがあることを表した標語は?
A よいこのはがいーぜ
B ひみこのはがいーぜ
C たらこのはがいーぜ
答え:B ひみこのはがいーぜ
小牛田高等学園の給食では,よくかんで食べることを意識してもらうために,献立表に「かめ」のマークをつけて「かむかむデー」を設定し,かみごたえのある食材を使った給食にしています。
「よくかんで食べる」ことは,むし歯予防のほかにも,いいことがたくさんあり,それを表した言葉がありますので,紹介します
「ひみこのはがいーぜ」
~よくかむ8大効用~
「ひ」肥満予防
「み」味覚の発達
「こ」言葉の発音はっきり
「の」脳の発達
「は」歯の病気予防
「が」がん予防
「いー」胃腸快調
「ぜ」全力投球
※ 「ひみこのはがいーぜ」は,日本咀嚼学会が提案しているものです。
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。
3月1日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
チキンカレー
コーンサラダ
ケーキ
牛乳
※ 「カレー」と「ケーキ」は,給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。
※ 3年生は,今日が最後の給食です。生徒たちは,3年間の給食の思い出をかみしめながら給食を食べていました。卒業後の生徒たちの活躍を,給食室一同応援しています。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★牛乳
<もぐもぐ検定より>
4月18日 もぐもぐつうしんから出題
「カレー」の生まれた国は「インド」ですが,日本には違う国から伝わりました。さて,その国は?
A アメリカ
B イギリス
C イタリア
答え:B イギリス
「カレー」とは,インドの言葉で「ソース」のことをいいます。インドのスパイス料理が,イギリスに「カリー土ライス」として伝わり,その後,イギリスから日本に伝えられたといわれています。
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。
2月28日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ココアパン
豚肉のアップルソース焼き
まめまめサラダ
ミネストローネ
フルーツ杏仁
牛乳
※ 「フルーツ杏仁」は,学校給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★大豆 ★えだまめ ★牛乳
<もぐもぐ検定より>
11月30日 もぐもぐつうしんから出題
スペイン料理はどれ?
A トック
B クラムチャウダー
C パエリア
答え:C パエリア
「パエリア」は,スペイン東部のバレンシア地方発祥の料理です。「トック」は韓国料理,「クラムチャウダー」はアメリカ料理です。
パエリアのほかに給食で出たスペイン料理は,「鶏肉のチリンドロン煮(鶏肉・トマト・ピーマン・たまねぎを炒めた料理)」「エンサラダ・デ・パスタ(パスタのサラダ)」「ソパ・デ・アホ(にんにくスープ)」です。
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。
2月27日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ビビンバ
卵となめこのスープ
フルーツヨーグルト
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ ★なめこ ★卵
★チンゲンサイ ★牛乳
<もぐもぐ検定より>
4月14日 もぐもぐつうしんから出題
「ヨーグルト」が生まれた国は?
A オランダ
B スイス
C ブルガリア
答え:C ブルガリア
中央アジアに,羊の大群を飼育することで知られている,ブルガリアの先住民トラキア人がいました。ある時,羊の乳をうっかり置き忘れていたら,酸味のあるさわやかな飲み物に変わっていたのです。それが,ヨーグルトの誕生といわれています。
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。
2月24日 KOGOGAKUランチ<災害時給食体験>
2月22日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
鮭のみそマヨネーズ焼き
コールスローサラダ
ABCスープ
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★みそ ★牛乳
<もぐもぐ検定より>
12月14日 もぐもぐつうしんから出題
魚の「鮭」は,「白身の魚」?「赤身の魚」?
A 白身の魚
B 赤身の魚
答え:A 白身の魚
「赤身」と「白身」のちがいは,魚の筋肉を作っている「たんぱく質」の色のちがいです。「鮭」は,見た目は赤い色をしているのに,なぜ白身の魚なのかというと,筋肉を作っているたんぱく質の色でいうと,白身の魚ですが,食べているエサが赤い色をしているので,見た目が赤くなるそうです。
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。
2月21日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
セルフフィッシュバーガー
グリーンサラダ
かぶのスープ
フルーツポンチ
牛乳
※ 「フルーツポンチ」は,学校給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★えだまめ ★パプリカ ★牛乳
<もぐもぐ検定より>
10月28日 もぐもぐつうしんから出題
「えだまめ」は,まだ大人になっていない豆です。大人になると何という豆になるでしょうか?
A 金時豆
B 大豆
C 小豆
答え:B 大豆
「えだまめ」は,「えだまめ」としても食べられますが,畑から収穫しないで,そのまま乾燥するまで植えておくと,「大豆」になります。栄養成分の分類では,えだまめは「野菜類」,大豆は「豆類」になります。
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。
2月20日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
油麩丼
まめまめサラダ
はっと汁
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★油麩 ★こんにゃく ★大豆
★えだまめ ★油揚げ ★ねぎ
★牛乳
<もぐもぐ検定より>
4月15日 もぐもぐつうしんから出題
「はっと汁」は,どこの料理?
A 岩手県
B 宮城県
C 山形県
答え:B 宮城県
「はっと」とは,大崎・登米・栗原地方に伝わる郷土料理です。小麦粉を水でよく練り,指でうすくのばしてちぎり,茹でたものを,汁で煮込んだり,餅のようにずんだやあんこをからめたりして食べます。
今から400年くらい前から,米の代わりとして食べられているもので,長年のお百姓さんの知恵で,よりおいしいものへと工夫されていきました。
名前の由来は諸説ありますが,そのひとつには,はっとがあまりにもおいしいため,お百姓さんが,小麦作りに力を入れて,米作りがおろそかになっては困るということで,お殿様が「御法度(禁止)」にしたことから「はっと」という名前がついたと言われています。
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。
2月17日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
赤魚のバンバンジーソースかけ
切り干し大根煮
すまし汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ ★豆腐 ★油揚げ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
9月12日 もぐもぐつうしんから出題
味をつけるために使う調味料は,「さしすせそ」の順番で入れるといいといわれています。さは「砂糖」ですが,「せ」は?
A 酒
B 醤油
C みりん
答え:B 醤油
料理をする時に,味をつけるために使う調味料は,昔から「さしすせそ」の順番で入れるといいと言われています。
「さ」は「砂糖」,「し」は「塩」,「す」は「酢」,「せ」は「醤油」,「そ」は,「味噌」のことです。 醤油や味噌などは,長い時間加熱すると,味や風味が失われたり,一緒に調理する材料をかたくしてしまうので,醤油や味噌は,後の方で入れます。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
2月16日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
みそラーメン
すずかけぎょうざ
はるさめサラダ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★すずかけぎょうざ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
学校給食週間で,給食時間に配布している「もぐもぐつうしん」から問題を出題する「もぐもぐ検定」を実施し,多くの生徒たちがチャレンジしました。その「もぐもぐ検定」で出題された問題を,3月までの「もぐもぐつうしん」でいくつか紹介します。
12月21日 もぐもぐつうしんから出題
「舌」が一番敏感に感じるといわれているのは?
A あまい味
B にがい味
C すっぱい味
答え:B にがい味
「舌」が一番敏感に感じる味は,「にがい味」です。続いて「すっぱい味」「塩からい味」「あまい味」の順番に感じます。どの味も舌全体で感じますが,おもに「にがい味」は舌の根元,「すっぱい味」は舌の縁の奥の部分,「塩からい味」は舌の縁の前の部分,「あまい味」は舌の先の部分で感じるといわれています。
2月15日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
牛丼
カラフルサラダ
豆腐とわかめのみそ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★牛肉 ★えだまめ ★パプリカ
★わかめ ★豆腐 ★えのき
★白菜 ★みそ ★牛乳
2月14日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ココアパン
鮭のみそマヨネーズ焼き
まめまめサラダ
卵となめこのスープ
デザート
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★大豆 ★えだまめ ★卵
★なめこ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
「チョコレート」の原料になる「カカオ」の実は,木のどの部分に実をつけるのでしょうか?次の3つの中から選んでください。
① 木の幹
② 一番高い枝の
③ 根っこの先
答え:①木の幹
「チョコレート」の原料となる「カカオ」は,中南米と呼ばれる中部と南部アメリカが原産です。世界中を冒険したコロンブスが,自分が生まれたイタリアに持ち帰ったことにより,広まったと言われています。
カカオの実は,長さが15~30cmの卵のような形をしており,木の幹に直接,実がなります。この実の中の種を水に漬け,発酵させたものが「チョコレート」や「ココア」の原料になります。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
2月13日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん(東北産米4種ブレンド)
チキンカツ
ごまあえ
ひきな汁
デコポン
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★油揚げ ★豆腐 ★みそ
★えのき ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
☆お米ソムリエにチャレンジ!~東北編~正解発表
こたえ:あきたこまち
~投票結果~
あきたこまち 25人
はえぬき 25人
ひとめぼれ 25人
つがるロマン 12人
2月10日 KOGOGAKUランチ<学校給食週間>
<本日の献立>
ごはん(?)
牛肉おろしソースかけ
ブロッコリーサラダ
わかめスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★牛肉 ★わかめ ★豆腐
★えのき ★ねぎ ★牛乳
☆お米ソムリエにチャレンジ!~東北編~
今週の月曜日から木曜日まで食べた「つがるロマン」「あきたこまち」「はえぬき」「ひとめぼれ」の中から,今日の給食に出た米を当てます。
米どころ宮城県に住んでいる私たちにとって,米は身近な食材ですが,それ故にあまりお米について考えることが少ないのではないかと考え,今年度は「米」をテーマにして,米とじっくり向き合う学校給食週間としました。
生徒も教職員も,この1週間は,米の味,食感,粘り気,色などを確認しながら給食を食べ,もぐもぐつうしんで紹介された米の特徴や,食堂前に掲示されている米の実物を手がかりに,金曜日の給食の米の品種は何なのか,真剣に考えていました。生徒たちは「今日の米は甘みがあった。」「香りがいつもの米と違う。」「米粒が大きかった。」「粘りが強かった。」「今日の米の味が好き」など,米の話題が飛び交った1週間でした。
2月9日 KOGOGAKUランチ<学校給食週間>
<本日の献立>
ごはん(ひとめぼれ)
五目厚焼き卵
すきこんぶの煮物
白玉だんご汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★卵 ★鶏肉 ★えだまめ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
☆お米ソムリエにチャレンジ!~東北編~
◆本日の米:ひとめぼれ(宮城県)
◆もとになった米:コシヒカリ・初星
◆名前の由来:公募により名付けられ,出会ったとたん見た目の美しさと,おいしさにひとめぼれしてしまうことから命名されたそうです。
◆特徴:コシヒカリがハッキリした強い味,あきたこまちやササニシキがあっさりとした味とするなら,ひとめぼれはその中間の優しい味わい。大粒で口当たりがさっぱり。粘り,ツヤ,香り,旨みのバランスが良いおいしい米。
2月8日 KOGOGAKUランチ<学校給食週間>
<本日の献立>
ごはん(山形県産はえぬき)
鶏のから揚げ
コーンサラダ
豚汁
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★鶏肉 ★豆腐 ★みそ ★白菜
★ねぎ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
☆お米ソムリエにチャレンジ!~東北編~☆
◆本日の米:はえぬき(山形県)
◆もとになった米:あきたこまち・庄内29号
◆名前の由来:公募により名付けられ,生まれも育ちも山形県,まさに「はえぬき」の米が,大きく飛躍し続けることを願って命名されたそうです。
◆特徴:粒がしっかりしていて,粘りが強く食べ応えのある米。かむほどに旨みや甘みが広がり,冷めてもおいしさが変わらないそうです。10年の歳月をかけて研究,育成された山形県オリジナルの品種。
2月7日 KOGOGAKUランチ<学校給食週間>
<本日の献立>
ごはん(秋田県産あきたこまち)
チンジャオロースー
マカロニサラダ
さつまいものみそ汁
美里町産りんご
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パプリカ ★豆腐 ★油揚げ
★みそ ★ねぎ ★牛乳
★りんご(ふじ)
<本日のもぐもぐつうしんより>
☆お米ソムリエにチャレンジ!~東北編~☆
◆本日の米:あきたこまち(秋田県)
◆もとになった米:コシヒカリ・奥羽292号
◆名前の由来:秋田県湯沢市に生まれたといわれている平安時代の歌人「小野小町」にちなんで,秋田で育ったおいしい米として,末永く愛されるように願いを込めて命名されたそうです。
◆特徴:ツヤツヤした光沢と透明感があり,香りもよく,ほのかな甘みがあるおいしい米。
2月6日 KOGOGAKUランチ<学校給食週間>
<本日の献立>
ごはん(青森県産つがるロマン)
鮭の和風マリネ
れんこんサラダ
キャベツのみそ汁
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★鮭(銀鮭) ★油揚げ
★豆腐 ★ねぎ ★みそ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
今日から「学校給食週間」です。
今年度は「お米ソムリエにチャレンジ!~東北編~」と「もぐもぐ検定2023」を実施します。
※ 本来なら学校給食週間は,1月24日からの1週間ですが,本校では学校行事の都合で,今年度は,2月6日からの1週間を学校給食週間としました。
☆お米ソムリエにチャレンジ!~東北編~☆
6(月)~9(木)は,東北地方のうち4つの県の米を使って,毎日違う品種の米が登場します。
そのうちの1種類を10(金)に使いますので,その米の品種を当ててください。
◆本日の米:つがるロマン(青森県)
◆もとになった米:あきたこまち・ふ系141号
◆名前の由来:全国の人から愛されるおいしいお米になってほしいという生産者の願いやロマンを込めてつけられたそうです。
◆特徴:あきたこまちの特徴を継いだおいしいお米。しっかりとした甘みと適度な粘り気があり、さっぱりとした食感。
☆もぐもぐ検定2023☆
4月~1月までに給食時間に配布した「もぐもぐつうしん」から問題を出題します。獲得ポイントに応じて「もぐもぐ度」を判定します。
※ もぐもぐ検定およびもぐもぐ度判定は,本校独自のものになります。
2月3日 KOGOGAKUランチ<節分>
<本日の献立>
手巻きずし
ツナサラダ
すっぽこ汁
節分デザート
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★うーめん ★油揚げ ★ねぎ
★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
節分
「節分」とは,季節を分けるという意味で,おもに,立春,立夏,立秋,立冬の前日のことをいいますが,現在では立春の前日のことだけをいいます。
「節分」の日には,病気や災いを追い払うため,大豆をまいて鬼を打つ「豆まき」の行事が全国的に行なわれ,地方によっては,いわしの頭を家の軒先においたり,「恵方巻き」という太巻きずしを食べたりします。
恵方巻きとは,節分にその年の縁起の良い方角とされる「恵方」を向いて食べる太巻きずしのことです。近畿地方を中心に行われていた節分の行事でしたが,最近ではさまざまなお店やテレビ等で取り扱われることが多くなり,全国的に広がりをみせているようです。
今日の給食では,「節分」にちなんで「手巻きずし」と,豆から作られた「豆乳プリン」を出しました。恵方巻きのような太巻きにはなりませんが,自分で好きな具を巻いて食べてみましょう。今年の恵方は「南南東」だそうです。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
2月2日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
チキンカレー
コーンサラダ
にらとたまねぎのみそ汁
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★油揚げ ★みそ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
カレーのスパイス
日本のカレーは,イギリスから伝えられたため,小麦粉でとろみをつけた「英国風カレー」が主流で,味が調えられた「カレールウ」を使用するのが一般的ですが,カレーの本場インドでは,様々なスパイスを調合してカレーを作ります。どんなスパイスが使われているのか,いくつか紹介します。
☆クミン
インドでは欠かすことのできない香辛料。カレーパウダーのような香りがする。コレステロールや体脂肪を減少させる効果があるそうです。
☆カルダモン
世界で最も古いスパイスのひとつ。発汗作用があり,風邪のひきはじめに効果があるそうです。
☆ターメリック(秋ウコン)
主な成分はクルクミン。カレーの黄色は,このスパイスによるものです。肝臓の働きをよくしてくれる効果があるそうです。
☆ガラムマサラ
インドを代表するスパイス。こしょう,シナモン,ナツメグ,クミン,コリアンダー,カルダモングローブなど,いくつかの香辛料をブレンドして作られるそうです。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
2月1日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
さばみそ煮
梅かつおあえ
油麩入り根菜汁
デコポン
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★油麩 ★ねぎ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
デコポンは,1972年に長崎県で誕生しました。
「清見」と「ポンカン(中野3号)」を掛け合わせたもので,品種名は「不知火」といいます。
「デコポン」という名前は「熊本県果実農業協同組合連合会」の登録商標で,全国のJAから出荷される不知火の中でも,糖度が13度以上,クエン酸が1%以下などの基準をクリアしたものにだけ,つけられるそうです。
誕生した頃は,見た目があまりよくないことから,注目されず,品種登録もされなかったそうです。しかし,熊本県宇城市不知火町で栽培が広がり,独特な見た目と,甘みが強く濃厚で味が良かったことから,1990年以降、人気のくだものとなりました。「不知火」という品種名は,この町の名前が由来だそうです。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
1月31日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
クロワッサン
ビーフシチュー
グリーンサラダ
フルーツポンチ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★えだまめ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
クロワッサン
クロワッサンの生まれは,オーストリアと言われています。
昔,ヨーロッパ征服をたくらむトルコ軍が,オーストリアの首都ウィーンに攻め込むために,夜中にこっそりトンネルを掘っていました。ところが夜明け前から働くパン屋さんが,その音に気づき,オーストリア軍はトルコ軍を追い返すことができました。その時にトルコ軍に勝ったのを記念してできたのが「クロワッサン」といわれています。クロワッサンは,トルコの国旗にかかれている三日月形をイメージしたもので,三日月形のパンを作って,トルコを食べてしまおうというわけだったようです。
その当時は,「キッフェル」という名前で呼ばれていたそうですが,フランスに伝わってから,フランス語で「三日月の形」という意味で,「クロワッサン」と呼ばれるようになりました。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
1月30日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
豚丼
ごまあえ
すっぽこ汁
いちご
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
※ 「すっぽこ汁」は,美里町周辺の郷土料理です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)
★こんにゃく ★いちご ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
「しらたき」と「糸こんにゃく」
今日の給食の豚丼に,「こんにゃく」を使っていますが,紐のように細いこんにゃくは「しらたき(白滝)」または「糸こんにゃく」と呼ばれています。どちらもこんにゃく芋を原料に作られており,誕生したのも同じ江戸時代だと言われています。さて,何が違うのでしょうか?
★しらたき
<製法> 固まりきっていないゼリー状のものを円筒の細い穴から,ところてんのように押し出したものをお湯で固める。こんにゃくが穴から出てくる姿が白い滝のように見えることから「しらたき(白滝)」と名付けられたと言われています。
<太さ> 2~3mmくらいのものが多い
<地域> おもに関東地方
★糸こんにゃく
<製法> 固まった板こんにゃくを細く切って糸状にしたもの。糸状に切ったこんにゃくということで「糸こんにゃく」と名付けられたそうです。
<太さ> 4~8mmくらいのものが多い
<地域> おもに関西地方
現在では,製法に違いはなくなってきているそうで,太さによって呼び分けられることも少なくなったそうですが,昔からなじみのある呼び方が残り,関東で製造販売されるものは「しらたき」,関西で製造販売されるものは「糸こんにゃく」と呼ばれているようです。(諸説あります)
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
1月27日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
鮭の和風マリネ
マーボーはるさめ
どさんこ汁
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)
★鮭(銀鮭) ★豆腐 ★白菜
★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★魚へんの漢字クイズ★
① 鮭・・・生まれた川に戻ってきます
② 鮪・・・トロは絶品!? 青森県大間産が有名
③ 鯖・・・大分県の「関鯖」,宮城県の「金華鯖」が有名
④ 鰯・・・煮干しにもなります
⑤ 鯉・・・5月は空で泳いでる?
⑥ 鮫・・・襲われたらこわ~い
⑦ 鯨・・・魚へんの漢字ですが,ほ乳類です
⑧ 鰺・・・味がいいからこの名前がつけられたとか
⑨ 鯛・・・おめでたい魚です
⑩ 鰤・・・成長ごとに名前が変わる出世魚です
答え:①さけ ②まぐろ ③さば ④いわし ⑤こい ⑥さめ ⑦くじら ⑧あじ ⑨たい ⑩ぶり
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
1月26日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
みそラーメン
すずかけぎょうざ
おひたし
みかん
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ねぎ(園芸班) ★ささかまぼこ
★すずかけぎょうざ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
みかんの収穫量
令和3年度みかんの収穫量ベスト5
1位 和歌山県 147,800㌧
2位 愛媛県 127,800㌧
3位 静岡県 99,700㌧
4位 熊本県 90,000㌧
5位 長崎県 52,000㌧
(農林水産省ホームページより)
この5つの県で,日本全体の約70%を占めています。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
1月25日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
みそとんかつ
はるさめサラダ
豚汁
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)
★豚肉 ★みそ ★豆腐
★こんにゃく ★白菜 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
わたしはだれでしょう?
ヒント1:わたしは家畜として飼われています。
ヒント2:わたしの体は足が4本で,しっぽは短めです。わたしのミルクは牛さんのように,たくさん出ません。
ヒント3:私を食べると,みんなの体の筋肉が作られます。わたしは「ブーブー」「ブヒブヒ」と鳴きます。今日の給食では,2つの料理に使われています。
さて,わたしはだれでしょう?
答え:豚(肉)
豚肉には,体の筋肉を作る「たんぱく質」や体の疲れをとってくれる「ビタミンB1」が多く含まれています。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
1月24日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ココアパン
ハンバーグ
まめまめサラダ
卵となめこのスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★大豆 ★枝豆 ★なめこ ★卵
★チンゲンサイ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
牛が1日に出す牛乳の量は,どのくらいでしょうか?
次の3つの中から選んでください。
① 給食の牛乳パック(200ml)で10~50本くらい
② 給食の牛乳パック(200ml)で100~150本くらい
③ 給食の牛乳パック(200ml)で200~250本くらい
答え:②給食の牛乳パック(200ml)で100~150本くらい
牛が1日に出す牛乳の量は,20~30リットルくらいで,子牛を産んだ雌の牛が乳を出しますが,乳をしぼる期間はおよそ10ヶ月くらいだそうです。毎日しぼらないと,牛が病気になることもあるそうなので,酪農家の人たちは,朝と夕方など,毎日複数回の乳しぼりをするそうです。おいしい牛乳が飲めるのは,牛と酪農家の人たちのおかげなですね。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
1月23日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
★ごはん
★チキンカレー
★ポテトサラダ
★けんちん汁
★牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)
★鶏肉 ★豆腐
★こんにゃく ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日の給食のけんちん汁に「こんにゃく」が入っていますが,こんにゃくは,次の3つのうち何から作られるのでしょうか。
① 海藻
② 芋
③ れんこん
答え: ② 芋
「こんにゃく」は,「こんにゃく芋」から作られます。
こんにゃくは,こんにゃく芋をゆでる⇒皮をむく⇒すりつぶす⇒石灰水を加えてこねる⇒形を作ってゆでる⇒水にさらすという工程で作られます。
こんにゃく芋はとても腐りやすいため,昔は現在のように,いつでも食べられたわけではなく,芋が収穫できる時期以外は,こんにゃくを凍らせて乾燥させてできる「しみこんにゃく」が使われていました。
現在のように1年中食べられるようになったのは,江戸時代の後半に中島藤右衛門という人が,こんにゃく芋を薄く切って天日で乾燥させ,それを粉にして作るという方法を考案してからだそうです。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
1月20日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
鶏のから揚げ
マカロニサラダ
なめこ汁
美里町産りんご
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)
★鶏肉 ★豆腐 ★みそ ★なめこ
★りんご(美里町産ふじ) ★牛乳
1月19日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
あんかけ焼きそば
ささかま2色揚げ
海藻サラダ
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ささかまぼこ ★白菜 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
わたしはだれでしょう?
ヒント1:私は今から120年くらい前に誕生しました。
ヒント2:私は,宮城県の名産品です。
ヒント3:私は,魚のすり身から作られます。
ヒント4:私の名前は,仙台藩伊達家の家紋に描かれている「笹」から名前をとってつけられました。
さて,わたしはだれでしょう?
答え:ささかまぼこ
「ささかまぼこ」は,今から120年くらい前に仙台で誕生しました。
名取の閖上から石巻の金華山にかけて,「ヒラメ」という魚がたくさんとれました。そのヒラメは仙台に運ばれたのですが,冷蔵庫,冷凍庫がなかった時代なので長期間保存ができず,食べきれなくて困っていました。そんな時,仙台のかまぼこ屋さんが,ヒラメをすり身にしてかまぼこを作ってみたところ,味もよく保存もきくため大評判となり,今では宮城の名産品になっています。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
1月10日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
メロンパン
オムレツ
コーンサラダ
かぶのスープ
いちご
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★ねぎ ★いちご ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
メロンパンはどこの国で生まれたのでしょうか? 次の3つの中から選んでください。
① アメリカ
② 中国
③ 日本
こたえ:③ 日本
メロンパンは,日本で生まれたパンです。
開発された当初は,ラグビーボールのような形で,現在主流になっている丸型のメロンパンのようなビスケット生地を使わずに,パン生地には,油脂類を多く配合して,中には白あんが入っていたそうです。
丸型のメロンパンは,1930年代に誕生し,日の出の形に似ていることから「サンライズ」と呼ばれていました。サンライズが一般化するにつれて,ラグビーボール型のものは少なくなっていったそうです。
メロンパンの名前の由来は,「ビスケット生地の模様が,マスクメロンに似ているから」「元々はメレンゲパンと呼ばれていて,それがなまってメロンパンになった」「ラグビーボール型のメロンパンの模様が,マクワウリ(メロン)に似ていたから」など諸説あります。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
12月23日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
セルフオムライス
ブロッコリーサラダ
マカロニスープ
クリスマスケーキ
牛乳
★今日の給食はクリスマスメニューです。
卵の下に隠れているチキンライスの「赤」とサラダの「緑」でクリスマスカラー。
サラダには「星型のチーズ」,スープには「星型のマカロニ」「星型のにんじん」が入っています。
生徒たちは,オムライスにケチャップで絵を描いて楽しんでいました。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★パプリカ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
下記のファイルをご覧ください。
もぐもぐつうしん(2022.12.23).docx
12月22日 KOGOGAKUランチ<冬至>
<本日の献立>
きつねうどん
かぼちゃの天ぷら
おひたし
ゆずゼリー
牛乳
★今日の給食は,冬至にちなんで,「かぼちゃの天ぷら」と「ゆずゼリー」にしてみました。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ねぎ(園芸班)
★鶏肉 ★小松菜 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
「冬至」の話
今日は「冬至」です。
冬至は1年の間で昼の長さが最も短くなる日です。世界各地で「冬至祭」が行われ,太陽の力が最も弱まった日が無事に過ぎ去ったことを祝う日と言われています。クリスマスの起源も冬至祭(コール)だそうです。
日本では,「冬至がゆ(小豆がゆ)」や「かぼちゃ」を食べて「ゆず湯」に入るという風習が,昔からあります。これは,「湯治」をして「融通」よく暮らせますように,という願いが込められています。「冬至」と「湯治」,「ゆず」と「融通」で,語呂合わせになっていますが,ゆずのお風呂に入り,体をあたためて風邪をひかないようにすることは,理にかなっています。
また,かぼちゃを食べるのは,かぼちゃの黄色が「厄よけ」になると言われているからです。かぼちゃには「ビタミンA」が多く含まれており,体の粘膜や,皮膚の抵抗力を強くする働きがあります。野菜が不足する冬の季節に,かぼちゃを食べることによって,体を強くして病気などの厄よけになります。かぼちゃの色だけではなく,かぼちゃの働きも厄よけにつながっているのですね。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
12月21日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
みそとんかつ
マーボーはるさめ
もずくスープ
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)
★豚肉 ★えのき ★みそ
★チンゲンサイ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
人間は,「舌」で食べものの味を感じていますが,「舌」が一番敏感に感じる味といわれているのは,次のどの味でしょうか?
① あまい味
② にがい味
③ すっぱい味
答え: ② にがい味
「舌」が一番敏感に感じる味は,「にがい味」です。続いて「すっぱい味」「塩からい味」「あまい味」の順番に感じます。どの味も舌全体で感じますが,おもに「にがい味」は舌の根元,「すっぱい味」は舌の縁の奥の部分,「塩からい味」は舌の縁の前の部分,「あまい味」は舌の先の部分で感じるといわれています。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
12月20日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ココアパン
ペンネのトマトソース煮
ほうれんそうのサラダ
かぶのスープ
美里町産りんご
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★ねぎ(園芸班)
★鶏肉 ★きゅうり ★牛乳
★りんご(美里町産:ふじ)
<本日のもぐもぐつうしんより>
★今日の美里町産りんご★
ふじ
今日の給食のりんごは,美里町産の「ふじ」といわれる品種です。「国光」と「デリシャス」を交配して育成された品種で,1962年に品種登録されました。
ふじは,日本で最も多く栽培されている品種で,栽培面積は,18,036.7ヘクタールで,りんご全体の栽培面積の約51%です。
果汁が豊富で,シャキシャキした歯触りと,蜜が入りやすいのが特徴です。また,貯蔵性もよく,温度管理して保存すると,半年以上も品質が保たれるそうです。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
※ 栽培面積:令和元年度産特産果樹生産動態等調査(農林水産省)より
12月19日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
キムたくごはんの具
カラフルサラダ
卵となめこのスープ
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班) ★大根(園芸班)
★豚肉 ★パプリカ ★卵
★チンゲンサイ ★なめこ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日のスープに使っている「チンゲンサイ」は,もともと日本では栽培されていなかった野菜ですが,ある国から苗が伝わり,栽培が始まりました。その国はどこでしょうか? 次の3つの中から選んでください。
① 韓国
② 中国
③ オランダ
答え: ② 中国
「チンゲンサイ」は,1972年に中国から伝わった,栄養たっぷりの野菜です。
☆チンゲンサイの栄養☆
ビタミンA・C:いろいろな病気から体を守ってくれる
カルシウム:骨をじょうぶにする
鉄:血液のもとをつくる
食物せんい:腸のはたらきをよくする
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
12月16日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
すずかけしゅうまい
はるさめサラダ
どさんこ汁
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)
★しゅうまい ★豚肉 ★豆腐
★みそ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
「砂糖」は,甘い味をつける調味料ですが,味をつけるほかに人間の体の中で,大切なはたらきをします。さて,そのはたらきは,次の3つのうちどれでしょうか?
① 骨や筋肉をつくる
② 体の調子をよくする
③ エネルギーになる
答え: ③ エネルギーになる
「砂糖」は,体の中に入ると,すぐにエネルギーになるので,激しい運動をして疲れた時に,チョコレートなどの砂糖を使ったお菓子を食べると,早く疲れがとれます。
でも,エネルギーとして使われなかった砂糖は,脂肪に変わり,肥満の原因になることがありますので,砂糖の摂り過ぎには注意しましょう。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
12月15日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
クリームスパゲティ
オムレツ
にんじんサラダ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★大根(園芸班)
★きゅうり ★米粉 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
油の種類
「油」は,原料によっていろいろな種類がありますが,みなさんは油の種類をいくつ知っていますか?今日は「油」の種類を紹介します。
☆菜種油
原料:菜種の種子
菜の花の種子からとった油。キャノーラ油ともいう。ドレッシング,炒め物,揚げ物など幅広く使われる。
☆大豆油
原料:大豆
日本の食用由の中では,菜種油と並んで,よく使われる油。
☆コーン油
原料:とうもろこしの胚芽
とうもろこしの胚芽からとった油は,香ばしい風味が特徴。揚げ物に適した油。
☆ごま油
原料:ごまの種子
焙煎して香ばしい風味を引き出してから油をしぼる。中華料理に使われることが多い。
☆オリーブオイル
原料:オリーブの実
地中海沿岸を代表する樹木で,実から油をとる。独特の香りがする。食用のほか,化粧品や薬品にも使われる。
☆こめ油
原料:米ぬか
日本で作られる油で,米ぬかからとる。サラッとした風味が特徴。揚げ物やマヨネーズ,菓子などに使われる。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
12月14日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
鮭の照り焼き
おひたし
わかめ汁
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)
★小松菜 ★ささかまぼこ
★わかめ ★豆腐 ★みそ
★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
魚は,大きく分けると「白身の魚」と「赤身の魚」に分けられます。では,今日の給食に出ている「鮭」は,「白身の魚」と「赤身の魚」のどちらでしょうか?
答え: 白身の魚
「赤身」と「白身」のちがいは,魚の筋肉を作っている「たんぱく質」の色のちがいと言われています。
「鮭」は,見た目は赤い色をしているのに,なぜ白身の魚なのかというと,筋肉を作っているたんぱく質の色でいうと,白身の魚ですが,食べているエサが赤い色をしているので,赤く見えるそうです。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
12月13日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
米粉パン
チキンフライ
切り干し大根ケチャップ煮
ポトフ
美里町産りんご
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★米粉パン(ひとめぼれ)
★切り干し大根(園芸班)
★りんご(美里町産 ふじ)
★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日のスープは「ポトフ」ですが,ポトフはどこの国の料理でしょうか? 次の3つの中から選んでください。
① イタリア
② ロシア
③ フランス
答え: ③ フランス
「ポトフ」は,フランスの代表的な家庭料理のひとつで,澄んだポタージュの一種です。
「ポトフ」とはフランス語で「火にかけた鍋」という意味があります。鍋にかたまりのままの牛肉,野菜,香辛料などを入れて長時間煮込んだもので,煮汁をスープとして食べるだけでなく,一緒に煮込んだ野菜がメイン料理となり,2つの料理として食べることができます。
給食では長時間煮込むことができないので,牛肉の代わりに,ミートボールや,ウインナーを入れてスープの味を出しています。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
12月12日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
さばみそ煮
油麩じゃが
すまし汁
花みかん
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★油麩 ★こんにゃく
★豆腐 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日の給食に「舞茸」というきのこを使っていますが,なぜ,「舞茸」という名前がつけられたのでしょうか?
次の3つの中から選んでください。
① 武田舞さんという人が発見したから
② 重なり合っている形が,舞を舞っているように見えるから
③ このきのこを食べるとみんな踊りだしてしまうという伝説から
答え:② 重なり合っている形が,舞を舞っているように見えるから
「舞茸」の名前の由来はほかにもあり,天然ものの舞茸は貴重なので,見つけた人は喜びのあまり踊り出すほどうれしくなるからという説もあります。
「舞茸」は,みずなら,くり,しいなどの老木の根元に生えます。大きさは直径15cmから大きいものでは60cm,重さが5kgになるものもあるそうです。歯ごたえがあって,風味がいいのが特徴のきのこです。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
12月9日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
わかめごはん
鶏のから揚げ
きんぴらごぼう
豚汁
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)★大根(園芸班)
★鶏肉 ★こんにゃく ★豚肉
★白菜 ★豆腐 ★みそ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
きんぴらごぼう
「きんぴらごぼう」は,「せん切り」や「ささがき」にしたごぼうを油で炒めて,さとう,しょうゆ,酒,みりんなどで味をつけ,とうがらしで辛みをきかせた料理です。(給食のきんぴらごぼうは,とうがらしを使わないで,少し甘い味付けにしてあります。)
1688年から1704年の間に考えられたといわれている料理で,その当時流行していた,人形劇の主人公である「金平(坂田金時)」の髪型が,せん切りや,ささがきにしたごぼうに似ていることから,「きんぴらごぼう」という名前がつけられたといわれています。ごぼうの切り方は,関東地方は「せん切り」,関西地方は「ささがき」が多いそうです。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。