ブログ

KOGOGAKU ランチ

8月25日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 鶏のから揚げ
 ごぼうサラダ
 沖縄もずくのスープ
 冷凍パイン
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★きゅうり
★チンゲンサイ ★牛乳

<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★

今日のスープに使っている「もずく」は、次の3つの中で、どの仲間に入るでしょうか?
 ① きのこ類
 ② 野菜類
 ③ 海藻類

 

こたえ:海藻類
 「もずく」は、現在出回っているもののほとんどが養殖で、「オキナワモズク」と呼ばれる「フトモズク」です。
 1977年に沖縄県の恩納村で初めて養殖に成功し、生産量が最も多いのが沖縄県で、全国の90%を占めています。今日の給食のもずくも沖縄県恩納村のものです。

【もずくの効能】
 ◇低カロリー
  もずくはそのまま食べると100gあたり6kcal。今日の給食のもずくの量だと、一人あたり約1.3kcalです。

 ◇食物せんい:フコダイン
  免疫力アップ・胃の健康を保つ・腸を整える・痛風予防・老化防止

 ◇食物せんい:アルギン酸
  糖尿病予防・動脈硬化予防・高血圧予防

【もずくを食べる時の注意点】 
 ◆体を冷やす作用があるため、冷え性の人や風邪をひいている人は注意。
 ◆継続して食べる人は、食べる量を1日200gくらいまでにしましょう。摂り過ぎにより、便秘や下痢、甲状腺異常などの影響がでる場合があるので注意。

※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

 

8月24日 KOGOGAKUランチ

晴れ夏休み明け最初の給食です晴れ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 ミートボールカレー
 グリーンサラダ
 フルーツポンチ
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★きゅうり ★パプリカ ★牛乳

<本日のもぐもぐつうしんより>
生活リズムチェック

あなたはいくつ、あてはまりますか?
◇朝、なかなか起きられない
◇朝ごはんを食べないことが多い
◇頭がぼんやりして、やる気がでない
◇お菓子や冷たい飲み物を飲み過ぎて、ごはんが食べられないことがある
◇何をするのも、めんどうくさい
◇夜はつい遅くまで起きている
◇すぐに座りたくなってします

3つ以上あてはまった人は、生活リズムが乱れているかもしれません。
「はやね・はやおき・あさごはん」が生活リズムを整えるポイントになります。
夏休み中の生活リズムから早く抜け出して、学校のある生活リズムを取り戻しましょう。

※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

7月21日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 夏野菜カレー
 まめまめサラダ
 すいか
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★じゃがいも(園芸班)
★大豆 ★なす ★パプリカ ★牛乳

<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
 今日の給食にも出ている「すいか」を漢字で書くと、次の3つのうちどれでしょうか?
① 南瓜
② 胡瓜
③ 西瓜

答え:③ 西瓜  
   ※ ① かぼちゃ  ②きゅうり
 「すいか」の原産地はアフリカで、野菜の仲間です。メロンやいちごと同じく、くだものに近い野菜として「果菜」とも呼ばれています。すいかにはいろいろな種類があり、「皮が黒いすいか」「果肉が黄色のすいか」「種がないすいか」「皮が黄色のすいか」などあります。

※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
 
 

7月20日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 なすとベーコンのトマトソーススパゲティ
 にんじんサラダ
 フルーツヨーグルト
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★なす ★きゅうり
★ヨーグルト  ★牛乳

<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
 ヨーグルトは何から作られているでしょうか? 次の3つの中から選んでください。

① 豆乳
② あま酒
③ 牛乳

答え: ③ 牛乳
 ヨーグルトは牛乳に乳酸菌という菌を加えて固めたものです。ヨーグルトという名前は「濃厚にすること」という意味のトルコの言葉からつけられたと言われています。
 ヨーグルトを作るときに使われる「ブルガリや菌」や「ビフィズス菌」が、おなかの中のよい菌を増やして、悪い菌をやっつけてくれるので、おなかの中から体を元気にしてくれます。

※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

7月19日 KOGOGAKUランチ<みやぎ水産の日>

★みやぎ水産の日★
毎月第3水曜日はみやぎ水産の日です。

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 味付けのり
 しらす入り五目厚焼き卵
 かぼちゃと枝豆のサラダ
 沖縄もずくのスープ
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★のり ★鶏卵 ★鶏肉
★ねぎ ★チンゲンサイ
★きゅうり ★牛乳
 ※ しらすは、宮城県産のものを使用する予定でしたが、都合により、宮城県産ではない国産のものを使用しました。

<本日のもぐもぐつうしんより>
今月紹介するみやぎの水産物
『しらす』
 「しらす」とは、主に「カタクチイワシの稚魚」のことを言います。魚体に色素がなく透明なことから「しらす(白子)」と呼ばれます。
 宮城県は、「しらす」が出現する北限と言われ、しらす漁は行われていませんでしたが、2017年7月に名取市閖上をはじめとする仙南4地区の漁業者によって、しらす漁がスタートしました。
 しらすは、港を出てすぐの前浜で漁獲されており、鮮度を保ちながら閖上漁港に水揚げされます。名取市閖上に水揚げされたしらすは、「北限のしらす」として、名取市の特産品になっています。
 釜揚げはもちろん、水揚げ地だからこそ味わえる、新鮮な「生しらす丼」があるそうです。

 宮城県ホームページより

※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。