KOGOGAKU ランチ
9月4日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
千草焼き
油麩じゃが
すまし汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏卵 ★鶏肉 ★油麩 ★ねぎ
★こんにゃく ★わかめ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
料理をする時に、味をつけるために使う調味料は、昔から「さしすせそ」の順番で入れるといいと言われています。
「さ」は「砂糖」、「し」は「塩」、「す」は「酢」、「せ」は「醤油」、「そ」は、「味噌」のことです。 醤油や味噌などは,長い時間加熱すると、味や風味が失われたり、一緒に調理する材料をかたくしてしまうので、醤油や味噌は、後の方で入れます。この順番を覚えておくと、料理をする時に役に立ちますよ。
※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
9月1日 KOGOGAKUランチ<災害時給食体験>
<災害時給食体験>
<本日の献立>
ごはん(アルファ化米)
ハンバーグ
救給ゴロゴロ野菜の煮物(非常食)
きのこ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん ★油揚げ ★みそ
★牛乳
本日のもぐもぐつうしんは、別添ファイルをご覧ください。
もぐもぐつうしん(2023.9.1).docx
8月31日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ミートソーススパゲティ
カラフルサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★きゅうり ★パプリカ
★ヨーグルト ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
「フォーク」
ヨーロッパでは昔、手づかみで食事をしていたそうです。食べ方は人それぞれでしたが、「親指」「人差し指」「中指」の3本の指を使って食べるのが、上品だといわれていました。
現在のような「フォーク」が使われはじめたのは、今から1000年くらい前からで、イタリアで使われはじめました。このころのフォークは、先が2本にわかれているものでしたが、300年くらい前からは、先が4本にわかれているものが好まれるようになりました。
フォークという名前は、干した草を集める時に使う、「フルカ」というラテン語からつけられたそうです。
※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
8月30日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
チンジャオロースー
はるさめサラダ
卵となめこのスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★きゅうり ★パプリカ ★鶏卵
★なめこ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
ピーマンには独特のにおいがありますが、このにおいの成分は、健康に大切な役割があります。そのはたらきとは何でしょうか? 次の3つの中から選んでください。
① 鼻の通りをよくする
② 熱を出したときに下げる
③ 血液をサラサラにする
答え: ③ 血液をサラサラにする
ピーマンのにおいの成分は「ピラジン」とよばれ、血液をサラサラにして、血管の中で血がつまるのを防ぐはたらきがあると言われています。血液の流れがよくなると、体の免疫力が高まります。
※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
8月28日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
油麩丼
おひたし
どさんこ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★油麩 ★こんにゃく ★ねぎ
★豆腐 ★鶏卵 ★みそ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日の給食に出ている「どさんこ汁」は、次の3つのうち、どこの料理でしょうか?
① 沖縄県
② 宮城県
③ 北海道
こたえ:③ 北海道
「どさんこ汁」の「どさんこ」とは、漢字で「道産子」と書き、「北海道で生まれたもの」を意味する言葉です。
どさんこ汁は、北海道の広い大地で育った食材を使った汁物で、今日の給食では、北海道で有名な「じゃがいも」「とうもろこし」を入れ、みそラーメンのスープに近い味付けにしました。
※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。