給食室より

KOGOGAKU ランチ

3月5日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
☆豚肉のしょうが焼き
 ビーフンのカレー炒め
 なめこ汁
 牛乳
※ 「豚肉のしょうが焼き」は、給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★なめこ ★ねぎ ★豆腐 ★牛乳

<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
 今日の給食に出ている「ビーフン」は、何から作られているのでしょうか?
 次の3つの中から選んでください。

① 米
② 小麦粉
③ でんぷん

答え:① 米
 ビーフンは「米」から作られています。世界の米は、大きく2種類にわけられ、日本で食べられている粘り気が強い「ジャポニカ米」と粘り気が少ない「インディカ米」があります。
 ビーフンはおもに、粘り気の少ない「インディカ米」が原料に使われています。
 ビーフンの歴史は古く、今から約2225年前の紀元前220年頃の中国南部で生まれたと言われています。当時の兵士が戦いに向かった時に、米を食べることになれていなかったため、米を粉にしてさらに麺にして食べたことが始まりだと言われています。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。