ブログ

KOGOGAKU ランチ

2月22日 KOGOGAKUランチ

<本日の献立>
 キムたくごはん
 ナムル
 わかめスープ
 牛乳

※「キムたくごはん」は3年生が選んだ献立です。

※ 本校のキムたくごはんは,ごはんと具を別々に提供しています。生徒たちは自分の好みで,混ぜて食べたり,別々に食べたりしています。

<本日のみやぎのおいしい食材>
 ★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
 ★ねぎ(高等学園園芸班)
 ★豚肉 ★わかめ ★豆腐 ★牛乳
 
<もぐもぐつうしんより>

 「キムたくごはん」のおはなし
 
 「キムたくごはん」は,長野県塩尻市の学校の栄養士さんが考えた料理です。「キムチ」と「たくあん」が入っているので,「キムたくごはん」という名前がつきました。
 長野県塩尻市は,漬け物が特産品です。しかし,漬け物が苦手な子どもたちが増えてきたため,栄養士さんは,どのようにしたら漬け物を食べてもらえるかと考えました。試しに子どもたちが好きな肉に漬け物をまぜて給食で出してみたところ,「おいしい!」と評判になり,大人気メニューになりました。このことが,テレビで取り上げられて,「キムたくごはん」は全国に広まりました。

※「もぐもぐつうしん」は,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。

 

2月21日 KOGOGAKUランチ

<本日の献立>
 チキンピラフ
 カラフルサラダ
 コンソメスープ
 牛乳

※「チキンピラフ」は
 3年生が選んだ献立です。

 

<本日のみやぎのおいしい食材>
 ★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
 ★牛乳
 ★鶏肉

 

 

<もぐもぐつうしんより>
 ★たべものクイズ★
 「枝豆」は,まだ大人になっていない豆です。大人になると何という豆になるでしょうか?

 ① 金時豆(きんときまめ)        
 ② 大豆(だいず)
 ③ 小豆(あずき)

 

答え:B 大豆 

 「枝豆」は,そのままでも食べられますが,畑から収穫しないで,そのまま乾燥するまで植えておくと,「大豆」になります。食品成分表の分類では,枝豆は「野菜類」,大豆は「豆類」になります。同じ作物ですが,私たちの食事を豊かにしてくれています。

※ 「もぐもぐつうしん」は,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。

2月18日 KOGOGAKUランチ

<本日の献立>
 ごはん
 鶏のから揚げ
 バンバンジーサラダ
 わかめ汁
 牛乳

※ 本日の献立は,3年生が家庭科の
  授業で考えた給食献立です。

<本日のみやぎのおいしい食材>
 ★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
 ★牛乳  ★鶏肉
 ★ねぎ(高等学園園芸班)
 ★わかめ ★豆腐 ★みそ

 

<もぐもぐつうしんより>
 今日の給食に「鶏の唐揚げ」が出ていますが,それと似たような料理で「竜田揚げ」というものがあります。どちらも見た目はほとんど変わりませんが,いったい何が違うのでしょうか?
 「唐揚げ」は,使う材料や調味料に決まりはなく,肉や魚などに小麦粉や片栗粉などをまぶして油で揚げたものです。「竜田揚げ」は,使う材料や調味料が決まっており,しょうゆにみりんまたは酒をまぜて作った調味料に肉や魚などを漬けて,片栗粉をまぶして油で揚げたものです。

 ※ 「もぐもぐつうしん」は,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。

 

2月17日 もぐもぐばなし

<本日のもぐもぐつうしんより>
 今,中国の北京を会場に,冬季オリンピックが開催されていますね。そこで今日の給食は,毎日様々な種目で頑張っている選手達を応援する気持ちも込めて,会場となっている中国にちなんだ献立にしました。

 

★野菜しょうゆラーメン
 ラーメンは,中国の麺料理をもとに日本で独自の進化を遂げ,今や日本の料理のひとつとして世界に広まりつつあります。


★春巻き
 日本で一般的な「春巻き」は,中国の広東料理の春巻きです。立春のころ,新芽が出た野菜を具として作られたことから「春巻き」と名付けられたと言われています。

★フルーツ杏仁
 杏仁豆腐は,中国発祥のデザートです。「杏仁」とは「あんず類の種」のことで,これをすりつぶしたものをこし,水を混ぜて寒天で固めます。水の代わりに牛乳を入れることも多いですが,給食では豆乳を使っています。

2月17日 KOGOGAKUランチ

<本日の献立>
 野菜しょうゆラーメン
 春巻き
 フルーツ杏仁
 牛乳

 

<本日のみやぎのおいしい食材>

★ねぎ(高等学園園芸班)
★豚肉  ★牛乳

 

 

 

 

※「北京オリンピック応援メニュー」として,開催国である中国にちなんだ献立にしました。
※野菜しょうゆラーメンは,学校給食週間で給食セレクト券を獲得した1年生と3年生が選んだ献立です。