タグ:給食
9月8日 KOGOGAKUランチ<世界の料理>
<本日の献立> チリの料理
ポジョ・アルベハド
サルチ・パパ
レンズ豆のスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
チリの料理
チリの料理は、チリとスペインの食文化がまじりあった料理が多いそうです。
主食は決まったものがなく、米、とうもろこし、麦、じゃがいも、豆類などさまざまです。
おかずも、肉類、魚介類、野菜など、いろいろな食材を使い、塩やレモンなどのほか、オレガノ、クミンなどのスパイスを使ったシンプルな味付けが多いようです。
☆ポジョ・アルベハド
チキンの煮込み料理です。小さく切った野菜と鶏肉を、トマト、オレガノ、クミンなどのスパイスで煮込んだもので、ごはんと一緒に食べることが多いようです。「ポジョ」はスペイン語で「鶏肉」、「アルベハド」はスペイン語で「グリンピース入り」という意味だそうです。
☆サルチ・パパパ
フライドポテトとウインナーソーセージを混ぜ合わせた料理で、ペルーの屋台料理から広がったファーストフードです。スペイン語で、ソーセージを意味する「サルチ」と、じゃがいもを意味する「パパ」を組み合わせた名前だと言われています。
☆レンズ豆のスープ
チリでよく使われている「レンズ豆」と、たまねぎ、にんじん、ズッキーニを入れたスープです。コンソメと黒こしょうで、シンプルな味付けにしました。
※ 先日まで、バスケットボールのワールドカップで盛り上がっていましたが、今週末からラグビーのワールドカップも始まります。そこで今回の世界の料理は、日本の対戦国の1つである「チリ」の料理にしました。
※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
9月7日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
盛岡じゃじゃめん
わかめサラダ
バナナ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★きゅうり ★わかめ ★牛乳
本日のもぐもぐつうしんは、別添ファイルをご覧ください。
もぐもぐつうしん(2023.9.7).pdf
9月6日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
みそとんかつ
キャベツのおかかあえ
なめこ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★みそ ★なめこ ★豆腐
★ねぎ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
「かつお節」と「おかか」
魚の「かつお」を加工して作ったかたまりのものを「かつお節」、かつお節を削ったものを「削り節」、削り節に味をつけたものを「おかか」と区別されることもありますが、厳密に決まっているわけではないようです。関西地方では、かつお節のことをおかかと呼ぶ場合も多いようです。
「おかか」と呼ばれるようになった理由は、いろいろな説があります。
① かつお節を削るときにかつお節の端をひっかくように削ることから「御搔き端」と呼ばれていて、それが変化して「おかか」になったという説。
② 宮廷に仕える女官たちが、かつお節のことを「かか」と呼んでいて、この「かか」に「お」をつけて丁寧に言ったことから「おかか」になったという説。
※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
9月5日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
バターロールパン
ペンネのトマトソース煮
ブロッコリーとツナのサラダ
卵スープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★鶏肉 ★鶏卵 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日のスープに使っている「ブロッコリー」の名前の由来は、次の3つのうちどれでしょうか?
① 「芽生え」を意味する言葉の「ブロッコ」からつけられた。
② アメリカにブロッコリーの苗を伝えた人が、「ブロッコリー」という名前だった。
③ 「ブロック」のように房が重なっていることからつけられた。
答え:① 「芽生え」を意味する言葉の「ブロッコ」からつけられた
「芽生え」を意味する「ブロッコ」という言葉から「ブロッコリー」という名前がつけられました。「ブロッコリー」が日本に伝わったのは明治時代ですが、本格的に栽培されるようになったのは、今から50年くらい前だそうです。
※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
9月4日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
千草焼き
油麩じゃが
すまし汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏卵 ★鶏肉 ★油麩 ★ねぎ
★こんにゃく ★わかめ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
料理をする時に、味をつけるために使う調味料は、昔から「さしすせそ」の順番で入れるといいと言われています。
「さ」は「砂糖」、「し」は「塩」、「す」は「酢」、「せ」は「醤油」、「そ」は、「味噌」のことです。 醤油や味噌などは,長い時間加熱すると、味や風味が失われたり、一緒に調理する材料をかたくしてしまうので、醤油や味噌は、後の方で入れます。この順番を覚えておくと、料理をする時に役に立ちますよ。
※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
9月1日 KOGOGAKUランチ<災害時給食体験>
<災害時給食体験>
<本日の献立>
ごはん(アルファ化米)
ハンバーグ
救給ゴロゴロ野菜の煮物(非常食)
きのこ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん ★油揚げ ★みそ
★牛乳
本日のもぐもぐつうしんは、別添ファイルをご覧ください。
もぐもぐつうしん(2023.9.1).docx
8月31日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ミートソーススパゲティ
カラフルサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★きゅうり ★パプリカ
★ヨーグルト ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
「フォーク」
ヨーロッパでは昔、手づかみで食事をしていたそうです。食べ方は人それぞれでしたが、「親指」「人差し指」「中指」の3本の指を使って食べるのが、上品だといわれていました。
現在のような「フォーク」が使われはじめたのは、今から1000年くらい前からで、イタリアで使われはじめました。このころのフォークは、先が2本にわかれているものでしたが、300年くらい前からは、先が4本にわかれているものが好まれるようになりました。
フォークという名前は、干した草を集める時に使う、「フルカ」というラテン語からつけられたそうです。
※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
8月30日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
チンジャオロースー
はるさめサラダ
卵となめこのスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★きゅうり ★パプリカ ★鶏卵
★なめこ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
ピーマンには独特のにおいがありますが、このにおいの成分は、健康に大切な役割があります。そのはたらきとは何でしょうか? 次の3つの中から選んでください。
① 鼻の通りをよくする
② 熱を出したときに下げる
③ 血液をサラサラにする
答え: ③ 血液をサラサラにする
ピーマンのにおいの成分は「ピラジン」とよばれ、血液をサラサラにして、血管の中で血がつまるのを防ぐはたらきがあると言われています。血液の流れがよくなると、体の免疫力が高まります。
※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
8月28日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
油麩丼
おひたし
どさんこ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★油麩 ★こんにゃく ★ねぎ
★豆腐 ★鶏卵 ★みそ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日の給食に出ている「どさんこ汁」は、次の3つのうち、どこの料理でしょうか?
① 沖縄県
② 宮城県
③ 北海道
こたえ:③ 北海道
「どさんこ汁」の「どさんこ」とは、漢字で「道産子」と書き、「北海道で生まれたもの」を意味する言葉です。
どさんこ汁は、北海道の広い大地で育った食材を使った汁物で、今日の給食では、北海道で有名な「じゃがいも」「とうもろこし」を入れ、みそラーメンのスープに近い味付けにしました。
※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
8月25日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
鶏のから揚げ
ごぼうサラダ
沖縄もずくのスープ
冷凍パイン
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★きゅうり
★チンゲンサイ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日のスープに使っている「もずく」は、次の3つの中で、どの仲間に入るでしょうか?
① きのこ類
② 野菜類
③ 海藻類
こたえ:海藻類
「もずく」は、現在出回っているもののほとんどが養殖で、「オキナワモズク」と呼ばれる「フトモズク」です。
1977年に沖縄県の恩納村で初めて養殖に成功し、生産量が最も多いのが沖縄県で、全国の90%を占めています。今日の給食のもずくも沖縄県恩納村のものです。
【もずくの効能】
◇低カロリー
もずくはそのまま食べると100gあたり6kcal。今日の給食のもずくの量だと、一人あたり約1.3kcalです。
◇食物せんい:フコダイン
免疫力アップ・胃の健康を保つ・腸を整える・痛風予防・老化防止
◇食物せんい:アルギン酸
糖尿病予防・動脈硬化予防・高血圧予防
【もずくを食べる時の注意点】
◆体を冷やす作用があるため、冷え性の人や風邪をひいている人は注意。
◆継続して食べる人は、食べる量を1日200gくらいまでにしましょう。摂り過ぎにより、便秘や下痢、甲状腺異常などの影響がでる場合があるので注意。
※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。