ブログ

KOGOGAKU ランチ

1月23日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ココアパン
 ハンバーグケチャップソースかけ
 ブロッコリーサラダ
 ABCスープ
 牛乳

※本日の献立は、3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。

<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★パプリカ  ★牛乳

<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
 今日のハンバーグのたれに「ケチャップ」を使っていますが、「ケチャップ」の発祥はどこの国でしょうか?
 次の3つの中から選んでください。
① 中国
② ロシア
③ 日本

答え:① 中国
 日本やアメリカで「ケチャップ」というと、「トマトケチャップ」のことを指しますが、もともとは、野菜、くだもの、きのこ、または魚介類などを原料にした調味料のことをいいます。
 イギリスでは「マッシュルームケチャップ」、フィリピンでは「バナナケチャップ」があったり、インドネシアではソース類のことをケチャップと呼んだりするそうです。
 ケチャップの発祥は古代中国で、魚介類を発酵させた魚醤という調味料がケチャップのはじまりといわれています。
 中国→マレー半島→イギリス→アメリカ→日本という流れで伝わり、1903年に日本初のケチャップが販売されたそうです。

※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

1月22日 KOGOGAKUランチ



 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 さばトマみそ煮
 すきこんぶの煮物
 豆麩のみそ汁
 りんご
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★大豆 ★みそ ★牛乳

<本日のもぐもぐつうしんより>
「しらたき」と「糸こんにゃく」
 今日の給食のすきこんぶの煮物に、「こんにゃく」を使っていますが、紐のように細いこんにゃくは「しらたき(白滝)」または「糸こんにゃく」と呼ばれています。どちらもこんにゃく芋を原料に作られており、誕生したのも同じ江戸時代だと言われています。さて、何が違うのでしょうか?

☆しらたき☆
<製法> 固まりきっていないゼリー状のものを円筒の細い穴から、ところてんのように押し出したものをお湯で固める。こんにゃくが穴から出てくる姿が白い滝のように見えることから「しらたき(白滝)」と名付けられたと言われています。
<太さ> 2~3mmくらいのものが多い
<地域> おもに関東地方

☆糸こんにゃく☆
<製法> 固まった板こんにゃくを細く切って糸状にしたもの。糸状に切ったこんにゃくということで「糸こんにゃく」と名付けられたそうです。
<太さ> 4~8mmくらいのものが多い
<地域> おもに関西地方

 現在では、製法に違いはなくなってきているそうで、太さによって呼び分けられることも少なくなったそうですが、昔からなじみのある呼び方が残り、関東で製造販売されるものは「しらたき」、関西で製造販売されるものは「糸こんにゃく」と呼ばれているようです。(諸説あります)

※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

1月19日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ゆかりごはん
 チキンカツ
 コールスローサラダ
 わかめ汁
 牛乳

※本日の献立は、3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)
★わかめ ★豆腐 ★みそ ★牛乳


1月18日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 みそラーメン
 ぎょうざ
 マカロニサラダ
 牛乳

※本日の献立は、3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ねぎ(園芸班)
★ぎょうざ  ★牛乳

12月22日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 チキンカレー
 クリスマスカラーサラダ
 クリスマスデザート
 牛乳

☆カレーには「星型の人参」、サラダには「星型のチーズ」と「ブロッコリーときゅうりの緑」「パプリカの赤」で、クリスマスカラーにしました。

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★パプリカ ★牛乳

<本日のもぐもぐつうしんより>
世界のクリスマス
 日本で、クリスマスに食べられている料理は、フライドチキン、ローストビーフ、ピザ、寿司、ケーキなど様々ですが、世界の国々ではどのような料理が食べられているのでしょうか?
☆アメリカ
 七面鳥(ターキー)、ハム、ローストビーフ、フルーツケーキ、クランベリゼリーサラダなど

☆スウェーデン
 ジンジャークッキー、ルッセカット(黄色いロールパン)、クリスマスポリッジ(ミルク粥)、ユールシンカ(豚モモ肉のハムに特製のマスタードをぬって食べる)など

☆イギリス
 ミンスパイ(パイ生地でくるんだミックスパイ)、ローストターキー(七面鳥の丸焼き)、クリスマスプディング(食べる直前にブランデーをかけて火をつける)など

☆イタリア
 カンエローニ(太い筒状のパスタに肉や野菜をつめたもの)、パネトーネ(ドライフルーツをまぜたドーム型のパン)など

☆ドイツ
 シュトレン(ナッツやドライフルーツをまぜたパン)、レープクーヘン(クリスマスに飾るクッキー)など

☆フランス
 ブッシュ・ド・ノエル(クリスマスの薪という意味のロールケーキ)、鴨料理など

☆チェコ
 ヴァノーチカ(レーズンが入ったパン)など

☆スイス
 ラクレット(チーズの断面を火で炙って溶かし、じゃがいもなどにかけて食べる)など 

※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。