ブログ

KOGOGAKU ランチ

3月15日 KOGOGAKUランチ

<本日の献立>
 米粉フォカッチャ
 チキンフライ
 ブロッコリーサラダ
 卵スープ
 プリン
 牛乳

※「プリン」は,学校給食週間で給食セレクト券を獲得した2年生が選んだ献立です。

※給食風米粉フォカッチャの食べ方例
 米粉フォカッチャを半分に割るとポケット状になるので,その中にチキンフライやサラダを入れて食べます。



<本日のみやぎのおいしい食材>

 ★米粉フォカッチャ ★牛乳
 ★きゅうり  ★卵


<本日のもぐもぐつうしんより>

 ★たべものクイズ★
 問題:今日のサラダに使っている「ブロッコリー」は,次のうちどこの部分を食べているのでしょうか?
    ① 花
    ② 実
    ③ 根
    ④ 茎
    ⑤ 葉

 答え:① 花
 「ブロッコリー」は,花が咲く前の栄養分がギュッとつまった「つぼみ」の部分を食べます。1つの茎に,約70000個もつぼみがついているそうです。

3月14日 KOGOGAKUランチ

<本日の献立>
 ごはん
 味付けのり
 ほっけ塩焼き
 切り干し大根含め煮
 麩のみそ汁
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
 ★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
 ★牛乳 ★味付けのり 
 ★豆腐 ★みそ

 

 

 

 <本日のもぐもぐつうしんより>
 ★たべものクイズ★

 問題:今日の給食の「切り干し大根含め煮」に入っている「さつまあげ」の発祥の地は,次の3つのうちどこの国でしょうか?
 ① 韓国 ② 日本 ③ 中国


 答え:③ 中国
 「さつまあげ」を漢字で表すと「薩摩揚げ」となり,この「薩摩」とは,現在の鹿児島県のことをいいます。では,なぜ発祥の地が「中国」なのに,「薩摩」という地名がついているのでしょうか?
 「薩摩揚げ」は,中国から琉球(沖縄県)そして薩摩(鹿児島県)に伝わってきた,揚げかまぼこです。その後,薩摩から日本全国に広まったため,「薩摩揚げ」と呼ばれるようになったようです。

※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。

3月10日 KOGOGAKUランチ

<本日の献立>
 みそうどん
 しゅうまい
 おかかあえ
 オレンジ
 牛乳

※ 「みそうどん」と「おかかあえ」は,学校給食週間で給食セレクト券を獲得した2年生が選んだ献立です。

 

<本日のみやぎのおいしい食材>
 ★豚肉 ★油揚げ ★牛乳

 


<本日のもぐもぐつうしんより>

「かつお節」と「おかか」

 魚の「かつお」を加工して作ったかたまりのものを「かつお節」,かつお節を削ったものを「削り節」,削り節に味をつけたものを「おかか」と区別されることもありますが,厳密に決まっているわけではないようです。関西地方では,かつお節のことをおかかと呼ぶ場合も多いようです。
 「おかか」と呼ばれるようになった理由は,いろいろな説があります。

① かつお節を削るときにかつお節の端をひっかくように削ることから「御搔き端」と呼ばれていて,それが変化して「おかか」になったという説。

② 宮廷に仕える女官たちが,かつお節のことを「かか」と呼んでいて,この「かか」に「お」をつけて丁寧に言ったことから「おかか」になったという説。

※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関する指導プリントです。

 

3月9日 KOGOGAKUランチ

<本日の献立>
 ごはん
 鶏のから揚げ
 ひじきの煮物
 すっぽこ汁
 牛乳

※ 「鶏のから揚げ」は,学校給食週間で給食セレクト券を獲得した1年生が選んだ献立です。

 

<本日のみやぎのおいしい食材>
 ★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
 ★牛乳 ★鶏肉 ★うーめん
 ★油揚げ ★ねぎ


<もぐもぐつうしんより>
 宮城県の郷土料理「おくずかけ」のことを,美里町周辺では「すっぽこ汁」とよびます。
 野菜のほかに,油揚げやうーめんなどを入れ,しょうゆで味付けをして片栗粉でとろみをつけたもので,精進料理としてお盆やお彼岸に食べることが多かったようです。
 「すっぽこ」という名前の由来は諸説あり,野菜の切れ端(しっぽ)を使っていたからという説や,四国の香川県の郷土料理である「しっぽく」からつけられた説などがあります。

※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。



3月8日 KOGOGAKUランチ

<本日の献立>
 カレーピラフ
 オムレツ
 カラフルサラダ
 かぶのスープ
 牛乳



<本日のみやぎのおいしい食材>

 ★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
 ★牛乳 ★鶏肉 ★きゅうり

 

 


<本日のもぐもぐつうしんより>
  かぶのはなし
 「かぶ」は,2000年以上前から栽培され,日本にも,1300年くらい前に伝わってきました。
「夏のさぶい(寒い)年はかぶらまけ」という言い伝えがあります。
 「かぶ」は,生育期間が2ヶ月程度のため,夏に気温が上がらず米の収穫量が少ないと心配された時に,お米に代わる作物として,お盆以降に種をまいても,秋には収穫できることから,このように言われるようになりました。
 かぶは,救荒作物(命の保険)として飢饉に備えることができるため,日本全国にかぶの栽培が広まりました。

 

3月7日 KOGOGAKUランチ

<本日の献立>
 ごはん
 みそとんかつ
 海藻サラダ
 卵となめこのスープ
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
 ★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
 ★牛乳 ★みそ ★卵 ★なめこ ★水菜

 

 

 

 

  <もぐもぐつうしんより>仙台みそ
「みそ」は,和食に欠かせない健康食品で,今から400年くらい前の戦国時代の武将たちも,「みそ」を大切にしていました。なかでも「仙台みそ」は,赤色の辛口のみそで,伊達政宗が朝鮮に軍隊をつれて行ったときに持っていき,ほかの軍隊の「みそ」がくさってしまっても,「仙台みそ」だけは,くさらなかったことで有名になり,江戸で流行しました。
 給食では,宮城県産の大豆を使用して美里町の醤油屋さんで作られている「仙台みそ」を使っています。

※「もぐもぐつうしん」は,給食時に学級に配布している食に関する指導プリントです。

3月4日 KOGOGAKUランチ

<本日の献立>
 ごはん
 いわし生姜煮
 マカロニサラダ
 油麩汁
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
 ★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
 ★牛乳 ★油麩 ★豆腐 ★みそ

 

 



<本日のもぐもぐつうしんより>

 油麩は,小麦粉と小麦のたんぱく質成分「グルテン」を混ぜ合わせて練ったものを,棒状にして油で揚げた,全国でもめずらしい揚げ麩です。油麩のはじまりは,明治時代に,暑い夏は油揚げが変質しやすく,それにかわる食材として考えらました。
 今では,年間を通して売られていますが,昔は「油麩=夏」というくらい,夏に多く登場する食材で,宮城県の登米地方ではお盆の時期に欠かせない食材となっています。

3月3日 KOGOGAKUランチ

<本日の献立>
 ちらしずし
 おひたし
 すまし汁
 ひなあられ
 牛乳
※ 本日は「ひなまつり給食」です。すし酢,具材を給食室で味付けした「ちらしずし」や,花の形をした麩や人参が入った「すまし汁」,そして「ひなあられ」で,ひなまつりの雰囲気を出してみました。

<本日のみやぎのおいしい食材>
 ★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
 ★ねぎ(高等学園園芸班)
 ★牛乳 ★油揚げ ★わかめ
 ★小松菜 ★ささかまぼこ

※ 今年度,給食で園芸班のねぎを使えるのは今日が最後です。園芸班のみなさん,11月から4ヶ月間,美味しいねぎを給食に提供していただき,ありがとうございました。来年度も園芸班のおいしい食材を楽しみにしています。

3月2日 KOGOGAKUランチ

<本日の献立>
 ごはん
 メンチカツ
 もやしのごまあえ
 キャベツのみそ汁
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
 ★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
 ★ねぎ(高等学園園芸班)
 ★牛乳 ★豆腐 ★油揚げ ★みそ

 

 


<本日のもぐもぐつうしんより>

 メンチカツの名前の由来

 「メンチカツ」という名前は,日本でつけられた名前で,名前がつけられた頃は,肉などを細かくきざむという意味の「ミンス」という言葉から転じた「メンチ」という言葉と,お肉を油で揚げる「カツレツ」という言葉を結びつけてメンチカツレツ」と言ったようです。それがさらに短く略されて「メンチカツ」となったそうです。
 ※諸説あります。

3月1日 KOGOGAKUランチ

<本日の献立>
 セルフハンバーガー
 キャベツとハムのサラダ
 ミネストローネ
 フルーツヨーグルト
 牛乳

※ 「ハンバーガー」は,学校給食週間で給食セレクト券を獲得した3年生が選んだ献立です。

<本日のみやぎのおいしい食材>
 ★パン(宮城県産小麦粉一部使用)
 ★牛乳

 

 

3年生は,今日が最後の給食です。生徒たちは,3年間の給食の思い出や味をかみしめながら給食を食べていました。3年前の入学式の給食も「ハンバーガー」だったと覚えていた生徒もいました。給食を食べた後,全員で給食室にお礼の挨拶に来てくれて,とても感激しました。卒業後の皆さんの活躍を,給食室一同応援しています。

2月28日 KOGOGAKUランチ

<本日の献立>
 枝豆ごはん
 鶏のから揚げ
 はるさめサラダ
 もずくスープ
 牛乳

※ 本日の献立は,3年生が家庭科の
  授業で考えた給食献立です。

 

<本日のみやぎのおいしい食材>
 ★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
 ★ねぎ(高等学園園芸班)
 ★鶏肉   ★牛乳

 

 本日のもぐもぐつうしんより>
 ★たべものクイズ★

 今日のスープに使っている「もずく」は,次の3つの中で,どの仲間に入るでしょうか?

  ① きのこ類
  ② 野菜類
  ③ 海藻類

 

 

 

答え:③ 海藻類

「もずく」は,現在出回っているもののほとんどが養殖で,「オキナワモズク」と呼ばれる「フトモズク」です。
1977年に沖縄県の恩納村で初めて養殖に成功し,生産量が最も多いのが沖縄県で,全国の90%を占めています。
今日の給食のもずくも沖縄県恩納村のものです。

 

※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。

2月25日 KOGOGAKUランチ(災害時給食体験)

<本日の献立> 
 救給カレー
 豆のスープ
 バナナ
 牛乳

※ 今日の給食は,給食備蓄品を使用し,災害時の給食体験をしました。

※ 本日は,もぐもぐつうしんを別ファイルで掲載しました。
もぐもぐつうしん(災害時給食体験).pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 生徒たちからは,「今年は温めてあったので食べやすかった。」「見た目はあまり良くないが,食べてみると美味しかった。」「意外とおなかいっぱいになった。」などの感想がありました。
 担任の先生から生徒たちに非常食の話をしたことで,災害についての備えの大切さをあらためて考えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月24日 KOGOGAKUランチ

<本日の献立>
 けんちんうどん
 コロッケ
 キャベツのおかかあえ
 牛乳

※「けんちんうどん」は,学校給食週間で給食セレクト券を獲得した3年生が選んだ献立です。

<本日のみやぎのおいしい食材>
 ★ねぎ(高等学園園芸班)
 ★油揚げ  ★牛乳

 

 

<本日のもぐもぐつうしんより>
 ★たべものクイズ★
 今日の給食のけんちんうどんに使っている「なると巻」は,おもに何から作られているでしょうか?
 次の3つの中から選んでください。
   ① 豆腐
   ② 大豆
   ③ 魚

 

 答え: ③ 魚

 「なると巻」は,スケトウダラ,シログチ,イトヨリダイなどの白身の魚のすり身から作られます。なると巻を輪切りにすると,切り口が渦をまいたようになっていることから,徳島県の「鳴門の渦潮」にちなんで,「なると巻」という名前がつけられました。

※ 「もぐもぐつうしん」は,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。

2月22日 KOGOGAKUランチ

<本日の献立>
 キムたくごはん
 ナムル
 わかめスープ
 牛乳

※「キムたくごはん」は3年生が選んだ献立です。

※ 本校のキムたくごはんは,ごはんと具を別々に提供しています。生徒たちは自分の好みで,混ぜて食べたり,別々に食べたりしています。

<本日のみやぎのおいしい食材>
 ★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
 ★ねぎ(高等学園園芸班)
 ★豚肉 ★わかめ ★豆腐 ★牛乳
 
<もぐもぐつうしんより>

 「キムたくごはん」のおはなし
 
 「キムたくごはん」は,長野県塩尻市の学校の栄養士さんが考えた料理です。「キムチ」と「たくあん」が入っているので,「キムたくごはん」という名前がつきました。
 長野県塩尻市は,漬け物が特産品です。しかし,漬け物が苦手な子どもたちが増えてきたため,栄養士さんは,どのようにしたら漬け物を食べてもらえるかと考えました。試しに子どもたちが好きな肉に漬け物をまぜて給食で出してみたところ,「おいしい!」と評判になり,大人気メニューになりました。このことが,テレビで取り上げられて,「キムたくごはん」は全国に広まりました。

※「もぐもぐつうしん」は,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。

 

2月21日 KOGOGAKUランチ

<本日の献立>
 チキンピラフ
 カラフルサラダ
 コンソメスープ
 牛乳

※「チキンピラフ」は
 3年生が選んだ献立です。

 

<本日のみやぎのおいしい食材>
 ★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
 ★牛乳
 ★鶏肉

 

 

<もぐもぐつうしんより>
 ★たべものクイズ★
 「枝豆」は,まだ大人になっていない豆です。大人になると何という豆になるでしょうか?

 ① 金時豆(きんときまめ)        
 ② 大豆(だいず)
 ③ 小豆(あずき)

 

答え:B 大豆 

 「枝豆」は,そのままでも食べられますが,畑から収穫しないで,そのまま乾燥するまで植えておくと,「大豆」になります。食品成分表の分類では,枝豆は「野菜類」,大豆は「豆類」になります。同じ作物ですが,私たちの食事を豊かにしてくれています。

※ 「もぐもぐつうしん」は,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。

2月18日 KOGOGAKUランチ

<本日の献立>
 ごはん
 鶏のから揚げ
 バンバンジーサラダ
 わかめ汁
 牛乳

※ 本日の献立は,3年生が家庭科の
  授業で考えた給食献立です。

<本日のみやぎのおいしい食材>
 ★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
 ★牛乳  ★鶏肉
 ★ねぎ(高等学園園芸班)
 ★わかめ ★豆腐 ★みそ

 

<もぐもぐつうしんより>
 今日の給食に「鶏の唐揚げ」が出ていますが,それと似たような料理で「竜田揚げ」というものがあります。どちらも見た目はほとんど変わりませんが,いったい何が違うのでしょうか?
 「唐揚げ」は,使う材料や調味料に決まりはなく,肉や魚などに小麦粉や片栗粉などをまぶして油で揚げたものです。「竜田揚げ」は,使う材料や調味料が決まっており,しょうゆにみりんまたは酒をまぜて作った調味料に肉や魚などを漬けて,片栗粉をまぶして油で揚げたものです。

 ※ 「もぐもぐつうしん」は,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。

 

2月17日 もぐもぐばなし

<本日のもぐもぐつうしんより>
 今,中国の北京を会場に,冬季オリンピックが開催されていますね。そこで今日の給食は,毎日様々な種目で頑張っている選手達を応援する気持ちも込めて,会場となっている中国にちなんだ献立にしました。

 

★野菜しょうゆラーメン
 ラーメンは,中国の麺料理をもとに日本で独自の進化を遂げ,今や日本の料理のひとつとして世界に広まりつつあります。


★春巻き
 日本で一般的な「春巻き」は,中国の広東料理の春巻きです。立春のころ,新芽が出た野菜を具として作られたことから「春巻き」と名付けられたと言われています。

★フルーツ杏仁
 杏仁豆腐は,中国発祥のデザートです。「杏仁」とは「あんず類の種」のことで,これをすりつぶしたものをこし,水を混ぜて寒天で固めます。水の代わりに牛乳を入れることも多いですが,給食では豆乳を使っています。

2月17日 KOGOGAKUランチ

<本日の献立>
 野菜しょうゆラーメン
 春巻き
 フルーツ杏仁
 牛乳

 

<本日のみやぎのおいしい食材>

★ねぎ(高等学園園芸班)
★豚肉  ★牛乳

 

 

 

 

※「北京オリンピック応援メニュー」として,開催国である中国にちなんだ献立にしました。
※野菜しょうゆラーメンは,学校給食週間で給食セレクト券を獲得した1年生と3年生が選んだ献立です。

 

 

 

2月16日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>

 ごはん さばみそ煮 ひじきサラダ わかめ汁 美里町産りんご 牛乳

 ※本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。

 

<本日のみやぎのおいしい食材>

 ★ごはん(環境保全米ひとめぼれ) ★牛乳 ★りんご(美里町産ふじ)

 ★ねぎ(高等学園園芸班)  ★わかめ  ★みそ  ★豆腐

  園芸班では,年間を通して多くの種類の野菜を栽培しており,

  給食でもたくさん使用しています。新鮮でとてもおいしいです。

 

 

2月16日 もぐもぐばなし

<本日のもぐもぐつうしんより>

 「わかめ」のおはなし

  宮城県は,わかめの養殖が盛んです。

 平成30年度の全国年間養殖量の33.4%が宮城県で,

 岩手県の35.9%に次いで全国2位です。

 わかめには「食物せんい」や「ミネラル」が豊富に含まれており,

 腸内環境を整えたり,美肌,生活習慣病予防にも効果的です。

 

※「もぐもぐつうしん」は,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。