KOGOGAKU ランチ
5月23日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
ミートボールカレー
カラフルサラダ
フルーツポンチ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★きゅうり ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
「フルーツポンチ」のおはなし
「フルーツポンチ」は,今から400年くらい前に,イギリスで生まれた「パンチ」という飲み物に,切ったくだものを入れたものです。「パンチ」とよばれる飲み物は,お酒に,砂糖,果汁,シロップ,炭酸水,紅茶または香辛料を入れたものですが,現在は,お酒を使わない場合もあります。
日本で初めてお店に「フルーツポンチ」が登場したのは1923年で,銀座にあるフルーツパーラーのメニューに加わりました。
今日の給食の「フルーツポンチ」は,サイダーに「もも」「パイン」「みかん」と「マスカットゼリー」を入れました。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
5月20日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
鮭のみそマヨネーズ焼き
ひじきの煮物
すっぽこ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★こんにゃく ★大豆
★油揚げ ★うーめん
★ねぎ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
宮城県の郷土料理「おくずかけ」のことを「すっぽこ汁」と呼んでいるのは,次の3つのうちどこでしょうか?
① 仙台市
② 美里町
③ 登米市
答え: ② 美里町
宮城県の郷土料理「おくずかけ」のことを,美里町周辺では「すっぽこ汁」とよびます。野菜のほかに,うーめんなどを入れ,しょうゆで味付けをして片栗粉でとろみをつけたもので,精進料理としてお盆やお彼岸に食べることが多いようです。
「すっぽこ」という名前の由来は諸説ありますが,昔は,野菜の切れ端を使って作っており, 野菜の切れ端を「しっぽ」と呼び,「しっぽ」がなまって「すっぽこ」となり,野菜の切れ端を無駄なく使った具だくさんの汁物であるころから「すっぽこ汁」と呼ばれるようになったと言われています。
美里町には,すっぽこ汁が好きすぎて,自らすっぽこ汁にとびこんだといわれる「すっぽこジー」と言うキャラクターがいます。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
5月19日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
広東麺
はるまき
フルーツ杏仁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★豚肉 ★ねぎ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
「広東麺」のおはなし
「広東麺」は「広東」という名前がついているため,中国南部にある広東省でうまれた料理だと思われがちですが,日本で食べている広東麺は,日本人が独自に,アレンジして作った料理です。
日本の「広東麺」は,とろみのあるスープが特徴ですが,中国の広東で食べられている「広東麺」は,とろみのないスープが使われています。
このように日本人は昔から,ほかの国から伝わった料理を日本人の好みに合わせ,アレンジして食べてきました。「広東麺」のほかにも「台湾ラーメン」「天津飯」「中華丼(飯)」なども日本でうまれた料理です。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
5月18日 KOGOGAKUランチ<みやぎ水産の日>
★みやぎ水産の日★
毎月第3水曜日はみやぎ水産の日です。
<本日の献立>
のりのりごはん
フカフカだんごの野菜あんかけ
糸寒天と豆のサラダ
わかめスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★フカフカだんご(サメ肉)
★のり ★わかめ ★きゅうり
★大豆 ★豆腐 ★ねぎ
<本日のもぐもぐつうしんより>
今月紹介するみやぎの水産物
<フカフカ団子(サメ)>
☆サメの水揚げ量日本一!!
サメ類の全国の年間漁獲量(2019年)の約49.9%は,宮城県です。2位の北海道が6.9%ですので,大差をつけてのトップです。今日の給食で使っている「フカフカ団子」は,「リアスフードグランプリ2014」で,気仙沼の高校生が考案したグランプリレシピをアレンジして製品化されたものです。
☆サメは捨てるところがない!?
サメは,捨てるところがないと言われるほど,様々な加工品として利用されています。
「肉」 ・・・ すり身にしてかまぼこなどの練り製品
「肝臓」 ・・・ 肝油ドロップや化粧品,機械油
「皮」 ・・・ バックや財布などの高級皮製品
「歯」 ・・・ 装飾品
「ヒレ」 ・・・ フカヒレとして中華料理の高級食材
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
5月17日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
米粉パン
ミートローフ
アスパラのサラダ
コンソメスープ
ゼリー
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★米粉パン(ひとめぼれ70%)
★豚肉 ★きゅうり ★卵
★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
「アスパラガス」には,この野菜から発見された「アスパラギン酸」という薬にも使われている成分が豊富に含まれます。それは,どんな働きをするのでしょうか?
① 脳のエネルギーのもとになる
② 髪の毛を増やす
③ 体の疲れをとり,スタミナをつける
答え:③ 体の疲れをとり,スタミナをつける
アスパラガスは,「アスパラギン酸」のおかげで,1日に10cmほども伸びるパワフル野菜です。収穫しないでおくと1mくらいまで成長するそうです。
アスパラガスは,トップアスリートのための食事プログラム(日本オリンピック委員会)に取り入れられたほど,疲労回復効果の高い野菜です。そのパワーの源は,「アスパラギン酸」。体が疲れたときは,カリウムやマグネシウムの補給が必要ですが,アスパラギン酸には,これらの栄養素の吸収をよくする働きがあります。また,乳酸(疲労物質)の燃焼を助けたり,アンモニアを除去するなど,疲労回復パワー満載の野菜です。
群羊社 食育早わかり図鑑より
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
5月16日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
赤魚のバンバンジーソースかけ
切り干し大根煮
キャベツのみそ汁
牛乳
※ 給食室特製のバンバンジーソースでごはんが進みます。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ ★油揚げ ★豆腐
★みそ ★牛乳
※ 本日のもぐもぐつうしんは,別添ファイルをご覧ください。
5月13日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
油麩丼
ごぼうサラダ
豚汁
ヨーグルト
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★油麩 ★こんにゃく ★卵
★きゅうり ★豚肉 ★豆腐
★ねぎ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
「油麩丼」は,宮城県内のある市のB級グルメですが,さて,その市とは次の3つのうち,どれでしょうか?
① 栗原市
② 大崎市
③ 登米市
答え:③ 登米市
「油麩丼」は,今から30年くらい前に,登米市登米町の旅館のおかみさんが考えた料理です。
お肉が苦手なお客さんに,「親子丼」のお肉の代わりに「油麩」を使って作ったのが,はじまりといわれています。
「油麩」は登米地方に昔から伝わる食材で,小麦粉のたんぱく質成分の「グルテン」を油で揚げて作ったものです。登米市内には,油麩を作っている店が数軒ありますが,店によって,味・形・色・食感に違いがあります。給食で使っている油麩は,登米市津山町の店で作られたものです。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
5月12日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
あんかけ焼きそば
さつまいもと大豆の甘辛煮
海藻サラダ
甘夏
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★豚肉 ★きゅうり ★水菜
★大豆 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
「甘夏」のおはなし
「甘夏」は,「夏みかん」が「枝変わり」といわれる突然変異を起こして誕生しました。1935年頃に大分県津久見市の川野さんの農園で発見され,1950年に「川野夏橙」という品種名で登録されました。
夏みかんに比べて酸味が少なく食べやすいのが特徴です。皮はかためで厚く,薄皮も厚めなので,薄皮をむいて食べましょう。
甘夏の仲間に「新甘夏」という品種がありますが,これは甘夏の枝変わりで,愛媛県では「サンフルーツ」,静岡県では「ニューセブン」,和歌山県では「田の浦オレンジ」という名前で流通しています。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
5月11日 KOGOGAKUランチ<世界の料理>
<本日の献立> 韓国の料理
ビビンバ
トック
フルーツ杏仁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★豚肉 ★卵 ★牛乳
※ 本日のもぐもぐつうしんは,別添ファイルをご覧ください。
5月10日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
バターロールパン
ハムエッグ
コーンとチーズのサラダ
ミネストローネ
オレンジ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★きゅうり ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
「ミネストローネ」は,どこの国の料理でしょうか?次の3つの中から選んでください。
① スペイン
② イタリア
③ フランス
答え:② イタリア
「ミネストローネ」とはイタリア語で「具だくさんのスープ」という意味があります。使う材料の決まりはなく,各家庭で違うそうです。
ミネストローネのおいしさを作り出しているのは,「トマト」と「にんにく」です。トマトには,うま味成分の「グルタミン酸」が含まれており,イタリア料理のおいしさを作り出す食材として重宝されています。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
5月9日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
あじフィーレフライ
もやしのごまあえ
なめこ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★なめこ ★豆腐 ★みそ
★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日の給食に使っている魚は「あじ」ですが,漢字で書くと次の3つのうちどれでしょうか?
① 鰯
② 鰤
③ 鯵
答え: ③ 鯵
※①は「いわし」 ②は「ぶり」
「鯵」の旬(おいしい時期)は5月から11月で,日本各地の海にいる回遊魚です。小さい割には,味がよいので「あじ」という名前になったといわれています。
鯵には,DHA(ドコサヘキサエン酸),EPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれていて,学習や記憶力のアップ,動脈硬化などの生活習慣病の予防に効果があるといわれています。
今日は,「あじフィーレフライ」です。「フィーレ」とは,魚の身を三枚におろしたもののことをいいます。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
5月2日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
たけのこごはん
鯛型卵焼き
おひたし
すまし汁
ミニ柏餅
牛乳
※ 今が旬のたけのこを使用した「たけのこごはん」,鯉のぼりの代わりに鯛の形をした「卵焼き」,そして「柏餅」で「端午の節句」の雰囲気を味わえる献立にしました。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★小松菜 ★わかめ ★油揚げ
★ねぎ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
5月5日は こどもの日・端午の節句
こどもの日の成りたちは・・・
① 最初は厄払いの行事
今から約2300年前の古代中国の厄払いの風習が日本に伝わり,奈良時代頃の菖蒲の葉などを使った豊穣と厄払いの行事と結びついて端午の節句の原型になったといわれています。
② 厄払いからお祝いに
鎌倉時代などの武家社会になると,端午の節句で使う「菖蒲」が「尚武(武道・武勇を重んじること)」と同じ読み方で縁起がいいということで,男の子の成長のお祝いになりました。
③ 国の行事に
江戸時代になると端午の節句が国の行事として定められて,庶民にも広まりました。「鯉のぼり」や「柏餅」もこの頃に誕生したと言われています。
④ 「こどもの日」が決まる!
1948年に5月5日が「こどもの日」と制定されました。なぜ5月5日なのかというと,昔から5月5日が端午の節句として親しまれてきたことから「5月5日にしよう!」という声が多かったからだそうです。「こどもの日」は,男の子,女の子の区別なく,すべての子どもを対象にした国民の祝日です。
4月28日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
みそラーメン
すずかけぎょうざ
海藻サラダ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★豚肉 ★きゅうり ★ぎょうざ
★水菜 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
みそラーメンは,日本で生まれた料理ですが,さて,日本のどこで生まれたのでしょうか?
次の3つの中から選んでください。
① 宮城県
② 沖縄県
③ 北海道
答え:③ 北海道
みそラーメンは昭和29年(1954年)に,北海道札幌のラーメン専門店「三平」の主人,大宮守人という人がみそ汁をヒントに「みそ味メン」を生み出しました。その後,様々な工夫を重ね,常連のお客さんに食べてもらって意見
を聞くなどして,昭和38年(1963年)に「みそラーメン」が正式に店のメニューに加わりました。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
4月27日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
手作りみそとんかつ
たけのこのおかか煮
わかめ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★豚肉 ★みそ ★わかめ
★豆腐 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
「みそ」は,和食に欠かせない健康食品で今から400年くらい前の戦国時代の武将たちも,「みそ」を大切にしていました。なかでも,戦に持って行って,長期間くさらなかったことで有名になり,江戸(今の東京)で流行したみそがあります。それは次の3つのうちどれでしょうか?
① 信州みそ
② 八丁みそ
③ 仙台みそ
答え:③ 仙台みそ
「仙台みそ」は,伊達政宗が,朝鮮に軍隊をつれて行ったときに持っていき,ほかの軍隊のみそがくさってしまっても,仙台みそだけは,くさらなかったことで有名になり,江戸で流行した,赤色の辛口のみそです。
なお,「信州みそ」は,武田信玄が治めていた信州(今の長野県)で作られていて,黄土色の辛口のみそです。
また,「八丁みそ」は,徳川家康が生まれた三河(今の愛知県)で作られていて,こげ茶色に近い濃い赤色をしており,このみそから作られるみそ汁は,「赤だし」とよばれ,濃いうま味があります。
給食では,宮城県産の大豆を使用して美里町の醤油屋さんで作られている「仙台みそ」を使っています。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
4月26日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ココアパン
ペンネのトマトソース煮
コーンサラダ
野菜スープ
オレンジ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★鶏肉 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
わたしはだれでしょう?
あるたべものについていくつかヒントを出しますので,どんなたべものか当ててください。
ヒント1:私は小麦粉から作られます。
ヒント2:私は,中国の麺の作り方からヒントを得て,700年くらい前にイタリアで作られはじめました。
ヒント3:私の名前は,イタリア語で「すばらしい」という意味です。
ヒント4:私は,スパゲティと同じ「パスタ」の仲間で,今日の給食には,ペン先の形をしたものが使われています。
さて,わたしはだれでしょう?
答え:マカロニ
「マカロニ」は「スパゲティ」と同じ「パスタ」の仲間で,小麦粉から作られます。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
4月25日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
いわしの梅煮
油麩じゃが
なめこ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★油麩 ★こんにゃく ★豆腐
★なめこ ★みそ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日の給食に使っている魚は「イワシ」ですが,漢字で書くと次の3つのうちどれでしょうか?
① 鰯
② 鰹
③ 鮪
答え:①鰯
※ ②は「カツオ」 ③は「マグロ」
イワシは,水揚げしてもすぐに鮮度が落ちて弱ってしまうことから,漢字では「魚」へんに「弱」と書きます。海の中では,群れをつくって,おそってくる敵から身を守っています。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
4月22日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
マーボードーフ
バンバンジーサラダ
ワンタンスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★豚肉 ★豆腐 ★みそ
★きゅうり ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
「マーボードーフ」のおはなし
昔々,中国のあるところに,「マーボー」と呼ばれている女の人が住んでいました。ある日,マーボーさんのおうちに,お友達がおみやげに豚肉を持って遊びにきました。
マーボーさんは,お友達からいただいた豚肉を使って料理を作り,お友達によろこんでもらおうと思いました。しかし,台所には,「豆腐」と残りものの「野菜」しかありません。調味料も「トウバンジャン」があるだけでした。
いろいろ考えた末,マーボーさんは,野菜を細かくみじん切りにして豚肉と一緒に炒め,サイコロのように四角に切った豆腐を入れて,トウバンジャンで味をつけてみました。それを食べたお友達は,あまりのおいしさに何杯もおかわりをしました。その後,このお話が広まって,マーボーさんが作ったこの料理のことを「マーボードーフ」と呼ぶようになりました。
※ マーボードーフの名前の由来は諸説あります。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
4月21日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
きつねうどん
ささかま磯辺揚げ
もやしのごまあえ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ささかまぼこ ★鶏肉
★小松菜 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
「油揚げ」は,ある食材を油で揚げたものです。その食材は,次の3つのうちどれでしょうか?
① かまぼこ
② 豆腐
③ パン
答え:② 豆腐
「油揚げ」は,水気をきった豆腐を薄く切り,油で揚げたものです。「薄揚げ」「あぶらげ」「あげ」「いなり揚げ」ともいいます。
日本では昔から,油揚げは,稲荷の使いであるきつねの好物とされていることから,油揚げを使った料理は「お稲荷さん」とか「きつねうどん」などと呼ばれています。油揚げは,豆腐から作られるので,筋肉や血のもとになる「たんぱく質」をふくんでいます。
4月20日 KOGOGAKUランチ<みやぎ水産の日>
<本日の献立>
ごはん
銀鮭の和風マリネ
すきこんぶの煮物
油麩のみそ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★銀鮭 ★こんぶ ★こんにゃく
★油麩 ★豆腐 ★みそ
<本日のもぐもぐつうしんより>
「みやぎ水産の日」とは
毎月第3水曜日は,「みやぎ水産の日」です。県内で獲れるおいしい水産物や,水産加工品を県民の皆様にもっともっと知ってもらい,食べてもらうために,宮城県が制定しました。(宮城県HPより)
小牛田高等学園の給食でも,第3水曜日に宮城県の水産物を使用した給食を実施します。
今月紹介する水産物は「銀鮭」です。
<銀鮭>
★生息地
おもに,日本海・オホーツク海・ベーリング海・北太平洋。一般的な鮭(白鮭)とは異なり,日本の河川に訪れることは非常に稀。世界的に出回っているのは養殖物が多い
★大きさ
体長80~90cm
★特徴
一般的な鮭(白鮭)よりも脂質が多く食感がやわらかい
宮城県は銀鮭養殖 全国1位!
銀鮭は日本の漁業水域では水揚げされることがほとんどないため,1976年にアメリカから銀鮭の卵を輸入し,南三陸町の志津川湾にて海面養殖が始まり,1991年には2万7千トンあまりの養殖に成功しました。現在では,東日本大震災の影響もあり,年間1万トン前後の生産量になっていますが,その90%以上は宮城県で養殖されています。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
4月19日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
食パン
ジャム
マカロニ米粉グラタン
にんじんサラダ
コンソメスープ
※ マカロニグラタンは,小麦粉の代わりに米粉を使って手作りしています。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★きゅうり ★米粉 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
マカロニの種類
小麦粉をこねて作っためんのことを「パスタ」といい,マカロニもパスタの仲間で,「ショートパスタ」ともいわれています。「ショートパスタ」も,いろいろな種類がありますので,その中の一部を紹介します。
☆ペンネ:ペン先の形。今日の給食に使っています。
☆ファルファッレ:リボンの形
☆コンキリエ:貝の形。シェルマカロニともいわれます。
☆フジッリ:糸巻きという意味
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。