学校の様子

タグ:教科の学習

芸術家の派遣事業(2学年)

 3月8日(火) に,音楽プロデューサーの「佐藤 三昭」様をお招きして「和太鼓演奏の基礎・基本」に関する学習を行いました。

 これまでは,3年生を中心に取り組んでいましたが,今回は2学年の生徒に和太鼓の魅力に関する御指導をいただきました。

 今回の学習会の内容は,バチの持ち方や構え方などといった和太鼓の基本的な奏法が中心でした。

 講師の佐藤 三昭先生,御指導ありがとうございました。

作業学習②(3学年)

 接客班では,卒業前最後となる「こごたカフェ」を行いました。先生方から電話注文や訪問販売で注文を受けた生徒たちは,受け応えをしながら伝票を書いたり,生豆の選別から取り組んだ自家焙煎コーヒーを手際よく準備したりしていました。

 

(電話で注文を受ける) 

 

(注文を受けたコーヒーの準備)

 

(クッキーとコーヒーをお届け)

 

 3年生は,校外(役場や駅東交流センターなど)での接客活動の再開を見据え,お客様への対応をイメージするとともに,少しでも皆様に喜んでいただけるような工夫を重ねてきました。

 この日は,これまでに培ったことを踏まえ,接客活動に全力で取り組んでいました。

作業学習①(3学年)

 3年生の学園生活も残りわずかになりました。今回は3年生の作業学習の様子を紹介します。

 

(清掃班)

 

(商品管理班)

 

(木工芸班)

 

(園芸班)

 

 3年生は,自分たちで考え,判断し,積極的に動く姿勢が身に付いてきました。これからの社会人生活でも,これまでの学園生活で身に付けた「力」が必ず役に立つはずです。

キャップ回収(ボランティアクラブ)

 総合的な探究の時間の「ボランティアクラブ」の生徒たちが,ペットボトルのキャップ回収を全校生徒に呼びかける活動を行ってきました。今年度,回収したキャップ数は7,181個(16.7kg)になりました。これを「エコキャップ推進協会 東北支部」に届けました。このことを朝礼で全校生徒に報告しました。

 

 回収したエコキャップは,再生プラスティック原料として換金し,医療支援や障害者支援,子供たちの環境教育などの様々な社会貢献活動にあてられます。

 

 今回,回収した16.7kgのエコキャップをゴミとして焼却したとき「52.61kg」の二酸化炭素が発生します。これは,500mlのペットボトル「52,000本分」に相当します。

 

 「エコキャップ推進協会 東北支部」からは,下記のセットをいただきました。災害時の備えとして大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
 ①脈拍血液酸素測定器 3個
 ②太陽光発電LEDライト 5個
 ③太陽光発電ランタン 1個
 ④太陽光発電ライト・ラジオ 1個

 

  今後とも,全校をあげて社会に役立つ活動を積極的に行っていきたいと思います。

今年の目標を表現(国語科)

 国語科(全学年)の「書道」の時間に,色紙に今年の目標を書く授業を行いました。

 生徒は冬季休業中に内容を考えてきました。コロナ禍でもあるため健康に関する「ことば」があったり,将来の進路に向けた前向きな「ことば」があったりしました。

 三者面談などでご来校の際に,ぜひ御覧ください。

ビブリオバトル(3学年)

 3学年で学習している内容を紹介します。

 3学年では,これまで継続して「朝読書」に取り組んできました。今回は,3年間のまとめとして「ビブリオバトル」にチャレンジしました。ビブリオバトルとは,自分のお気に入りの本を「ことば」で紹介し合い,読みたくなった本を投票で決める書評合戦ゲームです。

 聞き手に本の魅力を感じてもらうために,「どのようなことばや表現で相手に伝えるか」がバトルのカギとなってきます。生徒たちは,「この本のおかげでポジティブな考えをもてるようになった」とか,「働いてからの人間関係に役立つ」など,自分のことばで思い思いに「おすすめポイント」を伝え合っていました。

 

 今後も,教科やそれ以外の学習などで,「本」に親しんでもらえる取組を行っていきたいと思います。

「コゴタブルー展」ご来場ありがとうございました!

 12月7日(火)から12日(日)まで,美里町近代文学館町民ギャラリーにて第1回宮城県立支援学校小牛田高等学園美術科作品展「コゴタブルー展」を開催しました。保護者や地域の皆様,新聞等で本展覧会を知り遠方から駆けつけてくださった方々など,多くの皆様に観ていただくことができました。いただいた感想からは「藍の種から育てて作品を制作する取り組みが素晴らしい」「生徒たちのPUREな感性に感動した」「生きる力をもらった」など,嬉しい言葉をたくさんいただきました。これらの言葉は,生徒たちにとって自信と誇りに繋がるものと確信しております。

 「何もないところから,自分の想像力と創作力よって価値を生み出せること」が,“美術”のもつ大きな力の一つでもあります。生徒にとってその力を実感する機会となり,これからの道を切り拓いていく糧になったものと感じています。本展覧会が,生徒たちそして観ていただいた方々の希望につながれば幸いです。

教科の学習⑫(生活単元学習)

 1学年の生活単元学習の様子を紹介します。

 この日は,朝食をとらないことによる体への影響や,生活リズムを整えることの大切さを考える授業が展開されました。

 

 望ましい生活リズムについて考えたり,生徒同士で話し合ったりしています。

 

 この授業を通して,生徒は生活リズムと朝食の関係性について気付くことができました。今後とも「早寝・早起き・朝ごはん」につながる指導を継続していきます。