ブログ

KOGOGAKU ランチ

12月9日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 納豆
 すき焼き風煮
 もやしのごまあえ
 美里町産りんご
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ(園芸班)
★白菜 ★りんご(ふじ)

<本日の食育だよりより>
「すき焼き」
 「すき焼き」は江戸時代からある料理で、「鍋」の代わりに「すき」と呼ばれる農業用の道具を使って料理していたので、このように呼ばれるようになりました。江戸時代には「牛肉」は禁止されていたので、「鴨、鹿、いのしし」などの肉が使われていたそうです。
 現代の「すき焼き」の作り方は、大きく2つに分かれており、関東では、味をととのえたすき焼きのたれを使いますが、関西では、醤油、砂糖、酒を直接鍋に入れて味をつけるそうです。
 今日の給食では、豚肉を使ってすき焼き風煮にしました。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。