ブログ

KOGOGAKU ランチ

4月24日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 みそとんかつ
 切り干し大根煮
 すまし汁
 牛乳

☆みそとんかつのみそだれレシピ☆
=材料4人分=
みそ  大さじ1
三温糖 大さじ1と1/2
本みりん 大さじ1/2
トマトケチャップ 小さじ1
醤油  小さじ1 
白いりごま 小さじ2
白すりごま 大さじ2
中濃ソース 小さじ2/3
=作り方=
鍋に材料を全部入れて、かき混ぜながら加熱する。よく混ざったら火を止めて、とんかつ等にかける。
※ 混ぜにくい時は、水を加えて固さを調整する。

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★みそ ★油揚げ ★ねぎ
★わかめ ★牛乳

<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
「みそ」は、和食に欠かせない健康食品で今から400年くらい前の戦国時代の武将たちも、「みそ」を大切にしていました。なかでも、戦に持って行って、長期間くさらなかったことで有名になり、江戸(今の東京)で流行したみそがあります。それは次の3つのうちどれでしょうか?

① 信州みそ
② 八丁みそ
③ 仙台みそ 

 

答え:③ 仙台みそ

 「仙台みそ」は、伊達政宗が朝鮮に軍隊をつれて行ったときに持っていき、ほかの軍隊のみそがくさってしまっても、仙台みそだけは、くさらなかったことで有名になり、江戸で流行した赤色の辛口のみそです。
 「信州みそ」は、武田信玄が治めていた信州(今の長野県)で作られていて、黄土色の辛口のみそです。
 「八丁みそ」は、徳川家康が生まれた三河(今の愛知県)で作られていて、こげ茶色に近い濃い赤色をしています。
 給食では、宮城県産の大豆を使用して美里町の醤油屋さんで作られている「仙台みそ」を使っています。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

4月23日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ココアパン
 ペンネのトマトソース煮
 コーンサラダ
 野菜スープ
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★きゅうり ★鶏肉 ★牛乳

<本日の食育だよりより>
マカロニの種類

小麦粉をこねて作っためんのことを「パスタ」といい、マカロニもパスタの仲間、「ショートパスタ」ともいわれています。「ショートパスタ」も、いろいろな種類がありますので、その中の一部を紹介します。

 ☆ペンネ:ペン先の形。今日の給食に使っています。

 ☆ファルファッレ:リボンの形

 ☆コンキリエ:貝の形。シェルマカロニともいわれます。

 ☆フジッリ:糸巻きという意味

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

4月22日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 チンジャオロースー
 はるさめサラダ
 卵となめこのスープ
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★きゅうり ★チンゲンサイ
★なめこ ★牛乳

<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
ピーマンには独特のにおいがありますが、このにおいの成分は、健康に大切な役割があります。そのはたらきとは何でしょうか? 次の3つの中から選んでください。

① 鼻の通りをよくする
② 熱を出したときに下げる
③ 血液をサラサラにする


答え: ③ 血液をサラサラにする
 ピーマンのにおいの成分は「ピラジン」とよばれ、血液をサラサラにして、血管の中で血がつまるのを防ぐはたらきがあると言われています。血液の流れがよくなると、体の免疫力が高まります。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

4月18日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 みそラーメン
 すずかけぎょうざ
 ナムル
 牛乳
※ 「みそラーメン」は、昨年度の給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ぎょうざ(豚肉) ★牛乳

<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
 みそラーメンは、日本で生まれた料理ですが、日本のどこで生まれたのでしょうか?
 次の3つの中から選んでください。

 ①   宮城県
 ② 沖縄県
 ③ 北海道

 

 答え:③ 北海道
 みそラーメンは昭和29年(1954年)に、北海道札幌のラーメン専門店の主人がみそ汁をヒントに「みそ味メン」を生み出しました。その後、様々な工夫を重ね、常連のお客さんに食べてもらって意見を聞くなどして、昭和38年(1963年)に「みそラーメン」が正式に店のメニューに加わったそうです。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

4月17日 KOGOGAKUランチ<みやぎ水産の日>

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 銀鮭の和風マリネ
 すきこんぶの煮物
 はっと汁
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★銀鮭 ★すきこんぶ ★こんにゃく
★油麩 ★ねぎ ★牛乳
※ 「はっと汁」は、宮城県の郷土料理です。「はっと」は、給食室で粉から練って作っています。

<本日の食育だよりより>

「みやぎ水産の日」とは
 毎月第3水曜日は「みやぎ水産の日」です。県内で獲れるおいしい水産物や、水産加工品を県民の皆様にもっともっと知ってもらい、食べてもらうために、宮城県が制定しました。(宮城県HPより)

 小牛田高等学園の給食でも、第3水曜日に宮城県の水産物を使用した給食を実施する予定です。
 今月紹介する水産物は「銀鮭」です。

<銀鮭>
★生息地 
 おもに、日本海・オホーツク海・ベーリング海・北太平洋。一般的な鮭(白鮭)とは異なり、日本の河川に訪れることは非常に稀。世界的に出回っているのは養殖物が多い。

★大きさ
 体長80~90cm

★特徴
 一般的な鮭(白鮭)よりも脂質が多く食感がやわらかい

 宮城県は銀鮭養殖 全国1位!
 銀鮭は日本の漁業水域では水揚げされることがほとんどないため、1976年にアメリカから銀鮭の卵を輸入し、南三陸町の志津川湾にて海面養殖が始まり、1991年には2万7千トンあまりの養殖に成功しました。現在では、東日本大震災の影響もあり、年間1万トン前後の生産量になっていますが、その90%以上は宮城県で養殖されています。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配布している食に関するプリントです。

4月16日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 セルフハンバーガー
 コールスローサラダ
 かぶのスープ
 バナナ
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★きゅうり ★ねぎ ★牛乳

<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
わたしはだれでしょう?

ヒント1:私は畑で育ちます。
ヒント2:私は、黄緑色をしている葉っぱが何枚も重なって丸くなっています。
ヒント3:私の名前は、英語の「キャベジン」からつけられました。
ヒント4:私は今日の給食のサラダに使われています。
さて、わたしはだれでしょう?

答え:キャベツ
 「キャベツ」の原産地はヨーロッパの地中海沿岸地方で、日本にはオランダ人によって伝えられました。
☆キャベツのはたらき☆
・風邪予防
・体の疲れをとる
・胃を健康な状態にする
・便秘予防

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

4月15日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 さばみそ煮
 油麩とたけのこの煮物
 はるさめ汁
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★油麩 ★鶏肉 ★牛乳

<本日の食育だよりより>
 サバの話
「サバ」は、世界中の海に生息していますが、日本では、赤道付近から日本に向かって流れる暖かい海水の「暖流」に生息する「ゴマサバ」と、日本のずっと北から日本に向かって流れる冷たい海水の「寒流」に生息する「マサバ」が代表的なサバです。
「サバ」には、筋肉のもとになる「たんぱく質」、高血圧や動脈硬化などを予防してくれる「エイコサペンタエン酸(EPA)」、頭の働きをよくしてくれると言われている「ドコサヘキサエン酸(DHA)」が多く含まれています。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

4月12日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 ミートボールカレー
 カラフルサラダ
 オレンジ
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★きゅうり ★パプリカ ★牛乳

<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★

カレーの生まれた国は「インド」ですが、日本には、違う国から伝わりました。さて、その国はどこでしょうか? 次の3つの中から選んでください。

 ① アメリカ
 ② イギリス
 ③ イタリア

  

答え:② イギリス
「カレー」とは、インドの言葉で「ソース」のことをいいます。インドのスパイス料理が、イギリスに「カリードライス」として伝わり、その後、イギリスから日本に伝えられました。伝わった時は、汁かけごはんとして「ライスカレー」とよばれていました。
 昭和2年(1927年)に、新宿にあるお店が、「カレーソース」と「ごはん」を別々の入れ物に入れて、本格的な「カレーライス」として売り出しました。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

4月11日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ナポリタン
 グリーンサラダ
 フルーツヨーグルト
 牛乳
※ 「ナポリタン」は、昨年度の給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。

<本日のみやぎのおいしい食材>
★きゅうり ★牛乳

<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
わたしはだれでしょう?
ヒント1:私は、畑で育ちます。
ヒント2:私がおいしい季節は夏です。少し「にがい味」がするので、私のことを苦手な人もいます。
ヒント3:私は、緑色をしているものが多いですが、赤や、オレンジ、黄色のものもあります。今日の給食のナポリタン、サラダにも入っています。

答え:ピーマン
 「ピーマン」という呼び方は、フランス語で「とうがらし」を意味する「ピマン」からつけられたと言われています。ピーマンには、肌をきれいにしたり、かぜを予防してくれたりする働きがあります。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

4月10日 KOGOGAKUランチ

1年生の給食が始まりました!

 

 

 

 

 

 

昨日入学式を迎えた1年生は、今日が初めての給食です。
今年度も、1年生は食堂、2・3年生は各教室で給食を食べます。
給食の配膳は、給食当番を中心に自分たちで行います。
1年生は、給食の準備の流れを確認しながら、協力して準備をしていました。
給食の献立は、生徒に人気の「鶏のから揚げ」と手作りの「お祝いデザート」で歓迎の気持ちを表しました。

<本日の献立>
 ごはん
 鶏のから揚げ
 マカロニサラダ
 わかめスープ
 手作りお祝いデザート
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★きゅうり ★わかめ
★豆腐 ★ねぎ ★いちご ★牛乳

<本日の食育だよりより>
 ★たべものクイズ★
 「マカロニ」は、何から作られているでしょうか?
 次の3つの中から選んでください。

① 片栗粉
② 小麦粉
③ 白玉粉

答え: ② 小麦粉
 「マカロニ」は「スパゲティ」と同じ「パスタ」の仲間で、基本、小麦粉から作られます。
 3000年前から中国で「米と豆の粉」で作られていた「めん」の作り方を、700年前に「マルコ・ポーロ」という人がイタリアに伝え、イタリアでは小麦粉からマカロニが作られ始めたと言われています。
 その頃は、まだ「マカロニ」という名前がついていませんでした。初めて王様に「マカロニ」を出したところ、王様はあまりのおいしさに「マ・カロニ(イタリア語で「すばらしい」という意味)」と言ったことから、「マカロニ」という名前で呼ばれるようになったそうです。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。