KOGOGAKU ランチ
3月14日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
セルフ照り焼きバーガー
コールスローサラダ
卵スープ
プリン
牛乳
※ 「プリン」は,給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★卵 ★牛乳
<もぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日の給食にも使っている「キャベツ」は,今から170~180年前に長崎に伝えられました。その当時は,キャベツのことを伝えた国の名前をとって「○○○○菜」とよんでいました。キャベツを伝えた国とは,次の3つのうちどこの国でしょうか?
① イギリス
② オランダ
③ スペイン
答え:② オランダ
「キャベツ」は,オランダ人によって長崎に伝えられたので,「オランダ菜」とよばれていました。「キャベツ」には,食べすぎやストレスで荒れてしまった胃を健康な状態にもどしてくれるといわれている「ビタミンU」がたくさん含まれています。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
3月13日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
五目厚焼き卵
もやしのごまあえ
ひきな汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★卵 ★えのき ★豆腐 ★ねぎ
★油揚げ ★みそ ★牛乳
<もぐもぐ検定より>
5月30日 もぐもぐつうしんから出題
「うーめん」はどこの特産品?
A 仙台市
B 大崎市
C 白石市
答え: C 白石市
「心温まる うーめん物語」
時は江戸時代,宮城県の白石城下に住む味右衛門という若者が,旅のお坊さんから,油を使わずに,小麦粉と水だけを使って作るめんの作り方を教わりました。
味右衛門の父親は,胃の病気で苦しんでいたため,「胃に優しい油を使わないめんなら,父も食べられるのでは」と思い,作って食べさせたところ,父親は喜んで食べ,病気は少しずつよくなっていきました。
この話を聞いた白石城のお殿様の片倉公は,味右衛門の父親に対する温かい気持ちに感動し,このめんを漢字で「温かい麺」と書いて「うーめん」と名づけました。味右衛門はその後,城下にうーめんの作り方を広め,現在では,白石市の特産品になっています。
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。
3月10日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
いわしみぞれ煮
油麩じゃが
厚揚げのみそ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★油麩 ★みそ ★牛乳
<もぐもぐ検定より>
10月4日 もぐもぐつうしんから出題
美里町北浦のオリジナル品種の梨は?
A ヤッピー
B マッピー
C アッピー
答え: C アッピー
はじまりは「リンゴナシ」
「リンゴナシ」は,美里町北浦地区で,昭和30年代に「リンゴ」と「ナシ」を掛け合わせて生まれた果物です。実が大きくなるにつれて実の中に茶色い斑点がでてしまう問題があったため,生産者が減り,幻の果物になりかけていました。そこで,地域の貴重な財産として復活させようと,地元の高等学校の先生と梨農家の方が研究会を作り,栽培方法等の研究をすすめ,平成5年に「初姫」という品種を登録しました。その初姫をもとに,さらに研究を重ね,「アップル(リンゴ)」と「ペア(ナシ)」をあわせて「アッピー」と名付け,美里町北浦のオリジナル品種として平成17年に品種登録されました。
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。
3月9日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
みそラーメン
しゅうまい
わかめサラダ
牛乳
※ 「みそラーメン」は,給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★わかめ ★ねぎ ★牛乳
<もぐもぐ検定より>
7月19日 もうもぐつうしんから出題
「スイカ」を漢字で書くと?
A 南瓜
B 西瓜
C 胡瓜
答え:B(Aはかぼちゃ・Cはきゅうり)
「スイカ」の原産地はアフリカで,野菜の仲間です。メロンやいちごと同じく,くだものに近い野菜として「果菜」ともよばれています。
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。
3月8日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
鶏のから揚げ
ひじきの煮物
キャベツのみそ汁
牛乳
※ 「鶏のから揚げ」は,給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★大豆 ★キャベツ
★ねぎ ★油揚げ ★豆腐
★牛乳
<もぐもぐ検定より>
9月2日 もぐもぐつうしんから出題
今年度園芸班で栽培した「なす」の品種はどれ?
A なすべえ
B はちべえ
C くろべえ
答え:C くろべえ
「なす」の原産地は「インド」と言われており,今から2000年以上前から栽培されていたと考えられています。日本には,1300年くらい前に伝わりました。
なすは夏野菜とも言われ,夏バテの解消に役立ちます。その理由は,体を冷やす作用があることと,「コリン」というビタミンが,胃液の分泌を促進するので,暑さで食欲がなくなってしまうのを解消してくれるからです。そのほか,シミ・ソバカス・シワ等の肌の老化予防や,高血圧・動脈硬化などの生活習慣病の予防に役立ちます。
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。
3月7日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ココアパン
ペンネのトマトソース煮
カラフルサラダ
かぶのスープ
オレンジ
牛乳
※ 「ペンネのトマトソース煮」は,給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★鶏肉 ★パプリカ ★えだまめ
★ねぎ ★牛乳
<もぐもぐ検定より>
9月29日 もぐもぐつうしんから出題
給食で出た美里町産りんごの品種は?
A ジョナゴールド
B 紅将軍
C 王林
答え:B 紅将軍
「紅将軍」は,山形県東根市で,「ふじ」の枝変わり(突然変異)から誕生した「早生ふじ」とも呼ばれる「やたか」の枝変わりで誕生し,1993年に品種登録されました。
主な生産地は,北海道・山形県・青森県で,栽培面積は19.6ヘクタールで,りんご全体の栽培面積の約0.05%と少なく,あまり市場には出回らない品種です。
※ 栽培面積:令和元年度産特産果樹生産動態等調査(農林水産省)より
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。
3月6日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
みそとんかつ
糸寒天のサラダ
卵となめこのスープ
牛乳
※ 「みそとんかつ」は,給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★卵 ★みそ ★なめこ
★チンゲンサイ ★牛乳
<もぐもぐ検定より>
4月27日 もぐもぐつうしんから出題
戦国時代に,戦に持って行って長期間くさらなかったことで有名なみそは?
A 信州みそ
B 八丁みそ
C 仙台みそ
答え: C 仙台みそ
「みそ」は,和食に欠かせない健康食品で今から400年くらい前の戦国時代の武将たちも,「みそ」を大切にしていました。
「仙台みそ」は,伊達政宗が,朝鮮に軍隊をつれて行ったときに持っていき,ほかの軍隊のみそがくさってしまっても,仙台みそだけは,くさらなかったことで有名になり,江戸で流行したといわれている,赤色の辛口のみそです。
なお,「信州みそ」は,武田信玄が治めていた信州(今の長野県)で作られていて,黄土色の辛口のみそです。
また,「八丁みそ」は,徳川家康が生まれた三河(今の愛知県)で作られていて,こげ茶色に近い濃い赤色をしており,このみそから作られるみそ汁は,「赤だし」とよばれ,濃いうま味があります。
給食では,宮城県産の大豆を使用して美里町の醤油屋さんで作られている「仙台みそ」を使っています。
3月3日 KOGOGAKUランチ<ひなまつり給食>
<本日の献立>
ちらしずし
豆腐ハンバーグ
おひたし
すまし汁
三色ゼリー
牛乳
※ 「ちらしずし」は,給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★油揚げ ★ねぎ
★牛乳 ★わかめ
<本日のもぐもぐつうしんより>
今日は「ひなまつり給食」です。
☆ちらしずし・・・すし酢,具材も給食室で味付けしました。
☆豆腐ハンバーグ・・・花の形をしたハンバーグです。
☆すまし汁・・・花の形をしたにんじんが入っています。
☆三色ゼリー・・・ひなまつりに飾る菱餅をイメージしたゼリーです。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に配布している食に関するプリントです。
3月2日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
野菜しょうゆラーメン
コロッケ
だいこんサラダ
牛乳
※ 「野菜しょうゆラーメン」は,給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★白菜 ★ねぎ ★わかめ
★チンゲンサイ ★牛乳
<もぐもぐ検定より>
11月8日 もぐもぐつうしんから出題
よくかんで食べると8つのいいことがあることを表した標語は?
A よいこのはがいーぜ
B ひみこのはがいーぜ
C たらこのはがいーぜ
答え:B ひみこのはがいーぜ
小牛田高等学園の給食では,よくかんで食べることを意識してもらうために,献立表に「かめ」のマークをつけて「かむかむデー」を設定し,かみごたえのある食材を使った給食にしています。
「よくかんで食べる」ことは,むし歯予防のほかにも,いいことがたくさんあり,それを表した言葉がありますので,紹介します
「ひみこのはがいーぜ」
~よくかむ8大効用~
「ひ」肥満予防
「み」味覚の発達
「こ」言葉の発音はっきり
「の」脳の発達
「は」歯の病気予防
「が」がん予防
「いー」胃腸快調
「ぜ」全力投球
※ 「ひみこのはがいーぜ」は,日本咀嚼学会が提案しているものです。
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。
3月1日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
チキンカレー
コーンサラダ
ケーキ
牛乳
※ 「カレー」と「ケーキ」は,給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。
※ 3年生は,今日が最後の給食です。生徒たちは,3年間の給食の思い出をかみしめながら給食を食べていました。卒業後の生徒たちの活躍を,給食室一同応援しています。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★牛乳
<もぐもぐ検定より>
4月18日 もぐもぐつうしんから出題
「カレー」の生まれた国は「インド」ですが,日本には違う国から伝わりました。さて,その国は?
A アメリカ
B イギリス
C イタリア
答え:B イギリス
「カレー」とは,インドの言葉で「ソース」のことをいいます。インドのスパイス料理が,イギリスに「カリー土ライス」として伝わり,その後,イギリスから日本に伝えられたといわれています。
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。