ブログ

KOGOGAKU ランチ

4月7日 KOGOGAKUランチ

令和7年度の給食が始まりました!

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 豚肉の生姜焼き
 キャベツのおかかあえ
 すまし汁
 オレンジ
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★わかめ ★えのきだけ ★ねぎ
★牛乳

<本日の食育だよりより>
 今日から給食が始まりました。今年度も給食時間に食育だよりを配付して、食に関わる情報を発信します。また、1~2月頃、食育だよりから問題を出題する「KOGOGAKU食育検定」を実施したいと考えていますので、よろしくお願いします。


★たべものクイズ★
今日のおかかあえに「もやし」が入っていますが、もやしはどこで作られているでしょうか?
次の3つの中から選んでください。

 ① 畑
 ② 海
 ③ 工場


答え: ③ 工場
 もやしは、土を使わずに工場の中で水を使って作られているため、「工場野菜」ともよばれています。
 もやしとは、豆から出たやわらかい芽の部分のことをいいます。日本で作られているもやしは主に「緑豆もやし」「ブラックマッペもやし」「大豆もやし」の3種類です。今日の給食に使っているものは「緑豆もやし」で、一般的に「もやし」というと緑豆もやしのことです。「ブラックマッペもやし」は、「緑豆もやし」よりも細めのもので、シャキシャキとした食感です。「大豆もやし」は、豆がついたままのもやしで、給食ではナムルや炒め物に使っています。

 ※ 「食育だより」は、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。