タグ:給食
9月14日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
マーボードーフ
はるさめサラダ
卵となめこのスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★豚肉 ★豆腐 ★にんじん
★ねぎ ★にら ★きゅうり
★卵 ★なめこ
<本日のもぐもぐつうしんより>
にらのおはなし
「にら」の原産地は,モンゴルの草原地帯です。その場所で鍛えられたのが驚くべき「再生能力」です。牛や馬などに食べられても食べられても,次々に葉を出して生き延びてきました。にらは,1度植えれば何度も収穫でき,条件さえよければ10回以上も収穫できることもあるそうです。
「強烈な香り」もにらの特徴のひとつですが,これも,牛や馬から逃れる武器だったようです。しかし,人間にとってこの香りは,たまねぎやにんにくの香りと同じ成分で,体を温めてくれたり,疲れをとってくれる効果があるため,昔は薬のように使われていました。
にらと見た目が似てるものに,「水仙の葉」があります。昔は間違えて食べていた人もいたそうですが,水仙の葉を食べると中毒になるので,気をつけましょう。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月13日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
セルフ照り焼きバーガー
コールスローサラダ
野菜スープ
バナナ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★きゅうり ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
牛や羊は,おもに草を食べているのに,なぜ大きくなるのでしょうか? 次の3つの中から選んでください。
① 草を「糖分」に分解するはたらきがあるから
② 草を「たんぱく質」に分解するはたらきがあるから
③ 草を「脂肪」に分解するはたらきがあるから
答え:① 草を「糖分」に分解するはたらきがあるから
牛や羊などの草食動物の胃には,牧草の食物せんいを「糖」に分解する消化酵素があり,その糖から,体を動かす「エネルギー」と,筋肉をつくるもとになる「たんぱく質」を作っています。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月12日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
みそとんかつ
すきこんぶの煮物
なめこ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★豚肉 ★みそ ★なめこ
★豆腐 ★昆布 ★こんにゃく
★大豆 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
味付けの順番は
「さしすせそ」
料理をする時に,味をつけるために使う調味料は,昔から「さしすせそ」の順番で入れるといいと言われています。「さ」は「砂糖」,「し」は「塩」,「す」は「酢」,「せ」は「醤油」,「そ」は「味噌」のことです。
醤油や味噌などは,長い時間加熱すると,味や風味が失われたり,一緒に調理する材料をかたくしたりしてしまうので,醤油や味噌は,後の方で入れます。この順番を覚えておくと,料理をする時に役に立ちますよ。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月9日 KOGOGAKUランチ<お月見給食>
<本日の献立>
枝豆ごはん
さんま紅葉煮
もやしのごまあえ
お月見スープ
お月見デザート
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★枝豆 ★チンゲンサイ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★お月見給食★
今年のお月見(十五夜)は9月10日です。そこで,今日はひとあし早いですが,「お月見給食」にしました。お月見と秋を感じる給食をお楽しみください。
○さんま紅葉煮:秋の魚と言えば「さんま」。にんじんの色で秋の紅葉をイメージしています。
○野菜ボール:スープに入っている野菜ボールは,「まんまるお月様」をイメージしています。
○お月見デザート:ふたを開けると,「お月様」と「うさぎ」が現れます。
お月見は,昔の暦の8月15日の夜に,お月様に「だんご」「さといも」「すすき」などのお供え物をして,秋の収穫を感謝する風習です。この日の月は「中秋の名月」「十五夜」「芋名月」とよばれています。
なぜ,「昔の暦の8月15日の月」を「中秋の名月」とよぶの?
昔の暦で7月から9月までが「秋」で,7月が「初秋」8月が「仲秋」9月が「晩秋」とされています。仲秋は,二十四節気でいう白露から寒露の期間のことを言い,その中の15日を,「中秋」と言うため,「中秋に見られる美しい月」ということで,「中秋の名月」とよばれるようになりました。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月8日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
みそラーメン
すずかけぎょうざ
海藻サラダ
フルーツ杏仁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★豚肉 ★ねぎ ★きゅうり
★すずかけぎょうざ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日の給食のフルーツ杏仁に「ラ・フランス」が入っていますが,「ラ・フランス」は次の3つのうちどの種類のく
だものでしょうか?
① 日本梨
② 西洋梨
③ 中国梨
答え:② 西洋梨
「ラ・フランス」は,西洋梨のひとつです。西洋梨は,ラ・フランスのほかにも,さまざまな種類がありますので,いくつか紹介(しょうかい)します。
★ラ・フランス
フランス生まれ。1864年に発見。
甘みの中にほんのり酸味があり,とろけるような口当たりで,果汁たっぷり。
★ル・レクチェ
フランス生まれ。
糖度が高く,ジューシーでなめらかな食感。熟すと皮がきれいな黄色になり,香りが強い。
★バートレット
イギリス生まれ
世界的に生産量の多い品種。甘みの中にほどよい酸味があり,なめらかな舌触りが特徴。
★バラード
山形県生まれ
「バートレット」と「ラ・フランス」の掛け合わせで,1999年に品種登録。甘みが強く,なめらかな食感で果汁も豊富。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月6日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
食パン
ジャム
なすのミートソース焼き
にんじんサラダ
トマトと卵のスープ
巨峰
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★バジル(園芸班)
★なす ★きゅうり ★豚肉
★卵 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日の給食に出ているぶどうは「巨峰」という名前がついていますが,正式な品種名は別にあります。次の3つのうちどれでしょうか?
① 松原センテニアル
② 石原センテニアル
③ 上原センテニアル
答え:② 石原センテニアル
巨峰は,「石原早生」と「センテニアル」を交配させて作られたぶどうなので,正式な品種名は「石原センテニアル」といいます。
1945年に発表され,1955年に「巨峰」という名前が商標登録されました。巨峰という名前は,開発された農学研究所から見える雄大な富士山にちなんでつけられたそうです。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月5日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
油麩丼
ごぼうサラダ
わかめ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★油麩 ★こんにゃく ★ねぎ
★きゅうり ★わかめ ★卵
★豆腐 ★みそ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
わたしはだれでしょう?
ヒント1:私は土の中で育ちます。
ヒント2:私は外国ではあまり食べられません。
ヒント3:私の体は細長く,外側の皮は茶色ですが,中は白です。私を食べている日本人を見た外国の人は「木の根っこを食べている!」と驚いたそうです。
さて,わたしはだれでしょう?
こたえ: ごぼう
ごぼうには,おなかの中をそうじしてくれる「食物せんい」がたくさん含まれていて,便秘の予防や,腸の中のよい菌を増やしておなかの調子をよくしてくれる働きがあります。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月2日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
赤魚のバンバンジーソースかけ
おかかあえ
なすと油揚げのみそ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★なす(園芸班) ★油揚げ
★豆腐 ★わかめ ★みそ
★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日の給食に使っている,高等学園で栽培されたなす」の品種は,次の3つのうちどれでしょうか?
① なすべえ
② くろべえ
③ はちべえ
答え: ② くろべえ
「なす」の原産地は「インド」と言われており,今より2000年以上前から栽培されていたと考えられています。日本には,1300年くらい前に伝わりました。
なすは夏野菜とも言われ,夏バテの解消に役立ちます。その理由は,体を冷やす作用があることと,「コリン」というビタミンが,胃液の分泌を促進するので,暑さで食欲がなくなってしまうのを解消してくれるからです。そのほか,シミ・ソバカス・シワ等の肌の老化予防や,高血圧・動脈硬化などの生活習慣病の予防に役立ちます。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
9月1日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ミートソーススパゲティ
カラフルサラダ
手作り北浦梨ゼリー
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★豚肉 ★にんじん
★きゅうり ★パプリカ
★北浦梨 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
「北浦梨」のおはなし
今日の給食に,「北浦梨」を使っていますが,宮城県で「梨」といえば,「蔵王」「利府」そして,美里町の「北浦」が有名です。
「北浦梨」は,明治時代の初めに導入された1本の苗木から栽培が始まり,大正時代には「梨の北浦村」と呼ばれるようにまで盛んになりました。昭和16年(1941年)には,栽培面積が33ヘクタールまでになりましたが,徐々に農家数や栽培面積が減りはじめ,現在は,10.6ヘクタールほどだそうです。
栽培されている品種は「幸水」「豊水」などの一般的なもの以外に,地域独自の品種として,平成17年に登録された「アッピー」があるそうです。アッピーは,皮の色が淡い紅色で9月下旬に食べ頃をむかえます。甘みが高く,りんごのような酸味を持ち合わせた梨です。「アップル(りんご)」と「ペア(梨)」を合わせてアッピー「アッピー」と名付けられました。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。
8月31日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
チンジャオロースー
はるさめサラダ
卵となめこのスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★豚肉 ★きゅうり ★なめこ
★卵 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
わたしはだれでしょう? (料理編)
ヒント1: わたしは中国料理のひとつです。
ヒント2: わたしの名前は漢字で書くと4文字です。この漢字から使う材料や調理方法がわかります。
今日の給食にも出ています。
ヒント3: わたしはピーマンと豚肉を細切りにした料理です。
さて,わたしはだれでしょう?
こたえ: チンジャオロースー
チンジャオロースーは漢字で「青椒肉絲」と書きます。「青椒」とは,辛みがない唐辛子(ピーマン・ししとうなど),「肉」とは,豚肉,「絲」とは細切りのことをいいます。
※ もぐもぐつうしんは,給食時に学級に配布している食に関するプリントです。