学校の様子

タグ:学校行事

着任式・始業式

  

 4月7日に着任式・始業式が行われました。

 着任式では,川村髙広校長先生をはじめ8名の先生方が紹介されました。

 始業式では,始めに校長先生から本校の校訓「明るく・優しく・たくましく」を踏まえ,新たな気持ちで学校生活を過ごして欲しいとのお話をいただきました。

 次に各学年代表生徒による発表が行われました。すべての生徒が,新たな学年での目標を掲げ,実現に向けて頑張っていこうとする意欲を述べていました。

 新型コロナウイルス感染症の影響により,いまだに落ち着かない状況ではありますが,すべての生徒が充実した学校生活を送ることができるよう,教育活動を進めていきます。

 今年度も小牛田高等学園をよろしくお願いします。

修業式

 3月24日(木) に1年間の締めくくりとなる「修業式」が行われました。

 

1 校長先生より
 校長先生からは,この一年間を振り返って,次のようなお話がありました。
 これまで「水鏡の話」や「お金を落とした時,時間を失った時の話」をしてきました。心を落ち着かせ物事を見ること,時間を大切にすることを求めてきました。皆さんはそれらを心がけ成果を挙げてきました。これからも,本校の教育活動は,皆さんの成長にとって必要なタイミングで指導していきます。それを「からだ」と「こころ」に十分に染みこませて自己の成長に役立ててください。一人一人への励ましと乗り越えてほしい課題は,「通知表」に教科担当とクラス担任が言葉を大切にして記述しています。丁寧に読んでください。
 

 

2 代表生徒による発表
 各クラスの代表生徒が,全校生徒を前に発表(スピーチ)を行いました。
 生徒からは,「作業学習で効率を上げられた」,「寄宿舎生活でこまかな部分までできるようになった」,「(校外学習や修学旅行などで)印象に残ったことや学んだこと」,「(自分の課題を踏まえて)今後に向けた抱負」などといった発表を堂々と行っていました。

 

3 優良生徒表彰
 精勤賞(1年間,無欠席・無遅刻・無早退・無欠課の生徒)の表彰が行われました。

 

4 生徒指導部より
 生徒指導部長の先生より,春季休業中の過ごし方について,「①感染対策,②スマホの使い方,③生活リズムを整える」といった内容について話しました。また「はじめは紙一枚の厚さでも,積み重ねていけば相当の厚さになる」といった例え話を織り交ぜながら,積み重ねと継続することの大切さを述べ,生徒も真剣に耳を傾けていました。

 

 

 今年度も,多くの皆様方の御支援・御協力をいただきました。心より感謝申し上げます。来年度もよろしくお願いいたします。

卒業式

 3月2日(水) に本校体育館にて卒業式が行われました。当日は,「ハレ」の日にふさわしい天候となり,卒業生も大変晴れやかな笑顔で式に参加しました。

 

(卒業式前の学級の様子)

 

(卒業式)

 

(校長式辞 及び 来賓式辞)

 

(送辞 及び 答辞)

 

 

 

 新型コロナウイルスの影響もあり,例年とは異なる形式ではありましたが,卒業生にとっては大切な「区切り」となりました。卒業生に向けてあたたかなことば(祝電・祝詞など)を,たくさんの方々からいただきました。心より感謝申し上げます。

  また,保護者の皆様方におかれましては,これまで本校の教育活動に御支援・御協力をいただきまして心より感謝申し上げます。

 卒業生は,3年間のうち2年間はコロナ禍での学校生活となってしまいましたが,本校における精一杯の学習活動を通して,社会で「生きる力」を身につけることができたと思います。

 今後の卒業生の活躍を心より願っています。

卒業式の会場準備

 1学年と2学年の生徒たちが,卒業式に向けての装飾や最後の準備と調整を行いました。

 お世話になった先輩たちに,感謝の気持ちを込めながら準備をすることができました。後輩たちが準備した会場などを,卒業生の皆さんはぜひ楽しんでもらいたいです。

卒業式予行

 3月1日(火) に,本校体育館にて卒業式予行が行われました。なお,卒業式当日の在校生は,各教室から zoom 視聴で参加となります。

 

 昨年度と同様に,新型コロナウイルス感染対策のため,明日の卒業式は通常と異なる形での実施となります。卒業式に御参加いただく保護者の皆様におかれましても,感染対策に関する御理解・御協力いただきますようお願い申し上げます。

 明日の卒業式がすばらしい1日になることを期待しています。

予餞会(生徒会)

 2月25日(金) に体育館にて予餞会が行われました。3月に卒業する3年生と1・2年生とのお別れの会です。

 

1 各クラブ・部活動より
 総合文化部(音楽班),フラダンス部,伝統芸能部が,卒業を祝って演奏・演舞しました。いずれも練習の成果を十分に発揮した内容でした。

 

2 1年生より
 1年生が,3年生に向けて感謝の気持ちを表す発表を行いました。ショートコント,クイズ,ダンスの順番で発表し,最後にメッセージを述べました。

 

3 2年生より
 2年生は,全員でのダンスで演出をしました。最後は3年生を囲み,一緒に踊る演出も入れ盛り上げました。会場全体が楽しい雰囲気に包まれました。

 

4 3年生より
 3年生は,後輩に向けて,動画を使って感謝の気持ちを表す演出を行いました。

  最後は,2階から後輩へのメッセージを紙飛行機に託し飛ばしました。

 これまでに一緒に過ごした思い出を振り返り,楽しみながら同じ時間を過ごしました。3年生と過ごす日も,残りわずかです。

芸術鑑賞会(音楽科)

 2月22日(火) に本校体育館にて芸術鑑賞会が行われました。今年度は,アクターディレトライター(俳優・劇作家・演出家)で,みやぎ絆大使でもある「高山 広(たかやま ひろし)」様になります。

 今回は,「ひとり芝居」でコゴガク生を「劇励(げきれい)」していただきました。

 高山様の演技を鑑賞しての生徒たちからは,「幸せな気持ちになれました」とか「特に後半の花火のシーンで感情移入しました,お世話になっている方達への感謝の気持ちが湧いてきて感動しました」などといった感想が述べられました。

 高山様,素敵な時間をありがとうございました。今後の御活躍を心より御祈念申し上げます。

合格者オリエンテーション

 2月18日(金) に本校体育館にて,令和4年度入学予定者に「合格者オリエンテーション」を,コロナ対策を施した上で実施しました。

 

 はじめに,入学までの流れや必要な書類などの説明を行いました。

 その後,制服や作業着の採寸が行われた後,本校教員と生徒・保護者,引率の先生との面談が行われました。

 入学予定の生徒・保護者の皆さんの,次回の来校日は「3月25日(金) の新入生予備登校」です。

クイズ!わたしはだれでしょう?(給食週間)

 1月31日(月) から 2月4日(金) までは給食週間でした。この期間の給食には,ある共通の食材が使われています。その食材をあて,さらにヒントの中で抜けている部分に入る言葉をあてはめクイズを完成させます。

 また,この期間の給食は,3年生が「家庭科」の授業の中で考えた給食献立でした。

(給食週間の料理)

 

(掲示されたヒント)

 

(生徒が給食を食べている様子)

 

 今週の生徒たちは,給食で自分が食べているオカズを一つずつ吟味し,考えながら食べていました。解答は後ほど紹介します。

後期生徒総会(生徒会)

 後期の生徒総会が行われました。ここでは,今年度の中間会計報告をしたり,先日行われた「各委員会」や「各部」で話し合われた内容を報告したりしました。

 生徒全員で学校をより良くしていくため,生徒一人ひとりが学校のことを考えていくきっかけともなりました。今後とも全校生徒が学校全体のことを考えられるような機会を積極的に設けていきたいと思います。

給食に感謝する会(給食週間)

 今日(2月2日)は,給食週間として調理員の皆さんに感謝を表す会を行いました。

 生徒は、日頃からおいしい給食をいただけていることに感謝するとともに、調理員さんの仕事へ御礼の気持ちを表すことができました。また,栄養教諭からは「皆さんの身体作りのためにも心を込めて給食をつくっています。年度初めに比べて残食も少なくなり,非常にうれしいです」とお話をいただきました。

 

 給食は生徒からの評判も大変よく、全校生徒及び全教職員が毎日の給食を楽しみにしています。今後ともおいしい給食をよろしくお願いします。

もぐもぐ検定(給食週間)

 1月31日(月) より1週間,本校は給食週間になります。この期間中は,これまで給食の時間に毎日発行してきた「もぐもぐ通信」からクイズを出題する『もぐもぐ検定』を行います。生徒たちは,話し合ったり,これまでの「もぐもぐ通信」を調べたりしながら解答していました。

 また,この期間中の給食には,ある「食材」が毎日使われます。金曜日にその食材をあてるクイズも行われます。その様子も後ほど紹介したいと思います。

生徒会役員選挙(生徒会)

 1月28日(金) 5時間目に本校体育館で,生徒会の新役員を決める立会演説会 及び 役員選挙が行われました。

 

 立候補した生徒たちは,学校を少しでもよくするために自分が考えていることや,思いなどを全校生徒に訴えていました。

 

 その後,全校生徒による投票が,実際の選挙で行われている手順をたどるようにして,実際に使われている投票台そして投票箱を使い行われました。(この設定には,美里町の選挙管理委員会の協力を得ました)

 18歳以上の生徒は実際の選挙でも投票することになります。本校の社会科の学習でも,主権者としての自覚を持つ「シチズンシップ教育」には力を入れて取り組んでいます。生徒は,本校の生徒会の役員として望ましいと考える候補者を真剣に選んで投票していました。

 

全校集会(冬季休業あけ)

 冬季休業が終わり,1月11日(火) に生徒が登校しました。久しぶりに再会した先生方や級友たちと新年の挨拶を交わしていました。

 

 その後,全校集会が体育館にて行われ,校長先生より次のようなお話をいただきました。

 私たちの「豊かさ」や「幸せ」とは何かについて考えてみてください。お金を得たり,やりたいことをやったり,美味しいものを食べたりするだけが「幸せ」ではないはずです。将来を見据え,「いま,生きている」ことを大切にすることを心に刻みながら,これからも生きていきましょう。

 また,コロナ感染症とどのように向き合うのか,経済的利益を求め人が動く所にウイルスがついてきているようにみえます。「With コロナ」と言っていたはずです。「With 感染症」で生活することも忘れないで生きていきたいものです。

①3年生
 卒業を目前に控え,「社会に貢献することができる振る舞い」を意識して行動してください。

②2年生
 世の中の動きを感じることと同時に,すぐ近くにいる仲間たちの「息づかい」も感じて生活してください。

③1年生
 これまでに追いかけてきた先輩の姿を,今後は自分たちが,入学してくる後輩に見せる心づもりで生活してください。

 

 

 その後,学年集会及び学級ごとのLHR(ロングホームルーム)が行われました。生徒たちは冬季休業中の過ごし方や出来事,そして今年の抱負などを述べていたりしていました。

(学年集会の様子)
 

 

(1学年)

 

(2学年)

 

(3学年)

 

 今年も本校生徒たちの活躍をホームページにて紹介していきたいと思います。今後とも,本校に対する御支援・御協力の程,よろしくお願いいたします。

全校集会(冬季休業前)

 12月24日(金) に,冬季休業前の全校集会が体育館にて行われました。

 

1 校長先生より
 校長先生からは次のような二つのお話がありました。

 「常識」を当たり前と思わないで生活してみましょう。コロナ禍の中で,これまでの「常識」が次々と代わってきています。そのような中で,「ふつう」や「常識」と言われていることをこの冬休みにあらためて考えてください。

 また,これまでの学校生活で積み重ねてきた身についた「ちから」を信じて,自信をもって社会とつながっていってほしいです。皆さんが学んでいる内容は,社会にでるために必ず必要になるものです。

 生徒たちも真剣に校長先生の話に聞き入っていました。

 

2 生徒指導部より
 生徒指導部より,冬季休業中は,コロナ感染対策にも気を配りながら,規則正しい生活を送ってください,とのお話がありました。

 また,養護教諭より,熱が出た時の対応の仕方と免疫力をつけるために「運動・睡眠・食事」をしっかりとるようお話がありました。

 

3 アビリンピック全国大会の報告
 アビリンピック全国大会に出場した生徒より,結果報告がありました。全力を出し切った生徒から,今後も頑張って学習に取り組んでいきたいこと,そして後輩に来年のアビリンピックに是非挑戦してほしいとの願いが話されました。

 

 明日から冬季休業になります。ゆっくりと心と体を休め,来年に向けての準備をしてください。

消費生活講座(社会科)

 12月24日(金) に,若者が巻き込まれやすい消費者トラブルへの対処について学ぶための「消費生活講座」が行われました。講師は仙台弁護士会消費者問題対策特別委員会の弁護士「渡部 雄介」様です。

 講義では,実際にあった事例などを,先生たちが実演するなどして様々な形で紹介しながら説明していただきました。生徒たちも具体的な話が多く理解が深まったようです。

 成年年齢の引き下げに伴い,卒業後に様々な契約を結ぶことが考えられるので,契約トラブルなどへの対処などは必要になってきます。今回の講義を通して,生徒たちは,消費者として気を付けなければならないことを,あらためて意識することができたようです。

 講師の渡部先生,御指導ありがとうございました。

学童期・思春期の歯周疾患対策普及啓発事業について

 宮城県保健福祉部の方を講師にお招きして,生徒のむし歯や歯肉炎の予防や,セルフケアの必要性を学ぶ講習会を行いました。

 生徒は,歯間ブラシなどを使用した実習を通して,口腔ケアへの関心を高めるとともに,適切なケアの必要性についてあらためて実感していました。

 講師の先生方,御指導ありがとうございました。

修学旅行(2日目)

 2日目の様子です。この日は,終日「USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)」での活動です。

修学旅行(1日目)

 11月24日(水) から2学年の生徒たちが修学旅行で関西方面に向かいました。1日目は金閣寺や清水寺をまわりました。

 

 校長先生の見送りを受け,仙台駅を出発します。

 

 東京駅を経由して京都駅に向かいます。富士山が車窓からきれいに見えました。

 

 1日目は「金閣寺」と「清水寺」をまわります。

 

 京都は,暖かく過ごしやすい気候でした。生徒たちは,清水寺や金閣寺などの歴史の重みを感じながら見学を行っていました。