学校の様子(令和4年度)
お世話になった先生方へ -令和4年度 離任式-
3月28日(火),令和4年度離任式が行われました。
退職・転出される先生方から,感謝と激励が込められたお話をたくさんいただきました。話を聞いた生徒たちの中には,涙を流して別れを惜しむ姿も見られました。
代表生徒からお世話になった先生方に向けたお別れの言葉や,花束贈呈なども行われました。先生方の退場時には多くの拍手に包まれ,暖かな雰囲気に包まれた離任式となりました。
退職・転出される先生方の,今後ますますのご活躍を心より願っております。
今年度の振り返りと次年度に向けて-令和4年度 修業式-
3月24日(金)に,体育館にて令和4年度修業式が行われました。
始めに校長先生から「成長」をキーワードとし,「挑戦することが成長である」「失敗することは次の挑戦への知識となる」「新しい学年になっても自分の目標に向けて挑戦を重ねていく」姿を見せてほしいとのお話をいただきました。話を聞いた生徒たちは,それぞれ自分の1年間を振り返りながら新年度に向けて気持ちを引き締めていました。
次に,各学年代表生徒による発表がありました。どの生徒も,1年間で得た成果や課題に加え,新年度への決意を述べており,1年間の成長が感じられる発表となりました。
また,養護教諭や生徒指導部長から春休み中の生活について,注意事項などの話もありました。その後,学年集会やLHRの中で,春休みや新年度に向けての連絡事項などが生徒たちに伝えられました。また,各学級担任から1年間の成長の証である通知表が各生徒に手渡されました。
今年度も,多くの皆様方の御支援・御協力をいただきました。心より感謝申し上げます。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
第2回コゴタブルー展が開催されました!
2月18日(土)から26日(日)まで,美里町近代文学館町民ギャラリーにおいて,第2回コゴタブルー展が開催されました。展覧会では,生徒が美術の授業で制作した藍染め作品を中心に,絵画や立体の作品も展示されました。
鑑賞した生徒たちは,とても綺麗に飾られている作品を見て嬉しそうな表情を浮かべていました。また,自分とは違った色合いや技法で作られた他の作品をじっくりと鑑賞していました。
会期中は地域の方々だけではなく,遠方からも足を運んでいただき,たくさんの温かな感想や言葉をいただきました。本当にありがとうございました。また,本展覧会開催に際し,関係する多くの方々に御支援・御協力をいただきました。重ねて感謝申し上げます。
絆を胸に 今 歩き出す ー令和4年度 第33回 卒業証書授与式ー
3月2日(木),本校体育館にて令和4年度 第33回卒業証書授与式が挙行されました。今回は4年ぶりに在校生も同席し,学校全体で卒業生を祝うことができました。
当日は暖かく穏やかな気候の中,卒業生は緊張しながらも落ち着いた様子で卒業証書授与式に出席していました。感極まり涙を見せる場面もあり,感謝と希望に満ちた式となりました。
今年度の卒業生は,新型コロナウィルス感染症に大きな影響を受けた学校生活でしたが,本校でのさまざまな学習活動をとおし,社会の中で「明るく 優しく たくましく」生きることを学んだ3年間となりました。
卒業生に向けて温かいお言葉(祝電・祝詞など)を,たくさんの方々からいただきました。心より感謝申し上げます。
また,保護者の皆様方におかれましては,これまで本校の教育活動に御支援・御協力をいただきまして心より感謝申し上げます。
卒業生は,これまでの生活で得た絆を胸に,新たな未来へ歩き出していきます。今後の卒業生の活躍を心より願っています。
想い出深い集いの場所 ~予餞会~
令和5年2月24日(金)に,予餞会が行われました。新生徒会長のあいさつからスタートして,総合文化部音楽班,フラダンス部,伝統文化部や総合的な探究の時間の各講座から発表がありました。1・2年生から3年生へ,最後に3年生から在校生へのメッセージと各学年の発表がありました。コントや合唱や映像を組み合わせて作成したスライドなどアイディアと工夫を凝らした発表があり,楽しい時間となりました。
3年生は,3年間を過ごした学び舎を旅立つ卒業式が近づいてきています。
魅惑のスペイン音楽に心をゆだねて -小牛田高等学園芸術鑑賞会-
2月14日(火)に,本校体育館を会場に芸術鑑賞会が行われました。絵本の森の音楽会様をお招きし,「空想スペイン旅行」をテーマとしてスペインで生まれた音楽を鑑賞しました。
スペイン各地の風景画像にピアノ演奏とナレーションが合わさり,本当に旅行へ行っているかのような雰囲気に会場が包まれました。生徒が聞いたことのある曲には,自然と手拍子が起こる場面も見られました。生徒の感想カードには「聞いたことのある曲がいつもと違う雰囲気に聞こえました。」や「演奏に心が洗われました。」といったコメントが書かれていました。生徒たちは,魅惑のスペイン音楽に心をゆだね,とても素晴らしい時間を過ごすことができました。
日頃の感謝の気持ちを込めて -給食に感謝する会-
2月6日(月)から10日(金)まで,本校の学校給食週間となっています。2月7日(火)の給食前には,全校生徒が栄養教諭や調理員の皆さんに感謝する会を行いました。
本校では日々の給食調理とともに,寄宿舎の夕食,朝食も8人の調理員の皆さんが調理しています。この日は献立を考えてくれている栄養教諭と4人の調理員の皆さんに,生徒代表が感謝の言葉を述べ,作業学習で制作している作業製品セットを手渡しました。
栄養教諭からは「皆さんの身体作りのために,心を込めて給食をつくっています。すべて食べることで栄養バランスのとれた食事を摂ることができます。みなさん毎日の食事をおいしく食べてくださいね。」とお話をいただきました。
給食は生徒からの評判も大変よく、全校生徒及び全教職員が毎日の給食を楽しみにしています。今後ともおいしい給食の提供をよろしくお願いします。
社会の場に応じた服装選び -新社会人に向けた着こなし講座-
2月7日(火)に,第3学年全員が着こなし講座として,紳士服コナカ古川東店様より2人の講師の方々をお招きし,スーツの場に応じた着こなし方や,メンテナンス方法などを学びました。
スーツやシャツにも様々な種類があり,状況に応じて色や小物を変えると良いこと,長持ちさせるためのお手入れの方法など,今まで知らなかったことについてお話しいただき,生徒たちは非常に興味深く聞いていました。また,実際に社会生活で着るスーツを持参した生徒が試着を行い,講師の先生方に見てもらいながら,印象の良い着こなし方について学ぶことができました。
生徒たちは,今回の講座を含め社会人としてのマナーについて3回の学習を行いました。生徒たちは卒業後の社会生活に向け,一層気を引き締まった表情をしていました。
「おいしい」の言葉と笑顔がこぼれました。~新社会人のマナー講座②~
2月1日(水)にホテルベルエア仙台において,3年生にフルコース料理をナイフとフォークなどを使用して食べるテーブルマナー講座を行いました。会場となったホテルベルエア仙台さんは,これまで、本校の園芸班が育てた農産物を使用していただいているつながりで,今回開催する運びとなりました。
当日は「ほうれん草とベーコンのキッシュ」,「真鯛と大根のポワレ 香草入りブールブランソース 長葱のフリット添え」など,本校の農産物をふんだんに料理に取り入れていただきました。生徒たちは,初めに基本的なテーブルマナーを教わり,フルコース料理を頂きました。「ナイフとフォークは音をたてないように気を付けて食べましょう」など基本的な食事のマナーをご指導いただきました。最初は緊張感にあふれ,食事どころではなかったようですが,次々と目の前に運ばれてくる美しい料理を見て感動し,次第に笑顔で食事をする場面が見られるようになりました。その後,「社会人としての心構え」をテーマに講演をしていただきました。時間を守ることや笑顔であいさつすることなど,社会人として必要なこと学びました。
3年生の生徒たちは、社会人としてテーブルマナーだけでなく,社会人として必要な基本的マナーも学んだ非常に貴重な体験となりました。ご協力いただきましたホテルベルエア仙台の皆様,大変ありがとうございました。
1年間の報告・未来に向けた抱負 ー後期生徒総会・生徒会役員認証式ー
2月3日(金)に,後期生徒総会が体育館で行われました。
各委員会,各部活動の活動報告や,生徒会から活動費の報告,生徒から出された議案についての検討などを行いました。活動報告では,各部,委員会所属の生徒が事前に話し合った1年間の成果と課題について,代表が全体に報告しました。議案の検討では,議長と副議長の進行で,学校への要望について活発な意見交換が行われました。
なお,今回の生徒総会をもって現生徒会役員の仕事が終了し,昨年2月からの任期が満了となりました。これまで学校や生徒のために頑張ってきた5人の生徒会役員には,全校生徒から惜しみない感謝の拍手が送られていました。
生徒総会終了後,先日の役員選挙で決まった新生徒会役員の認証式が行われました。新たに認証を受けた生徒会役員の6人は,それぞれ投票について感謝の言葉を述べるとともに,「生徒一人一人がより良い生活が送れるよう,精一杯頑張っていきたいと思います。」とこれからに向けた力強い抱負を全校生徒に向けて伝えていました。
これから約1年間,生徒全員のため,学校のために,一生懸命頑張ってくれると思います。
素敵な社会人になるために① ー第3学年身だしなみ講座ー
卒業が約1ヶ月後に迫った第3学年の生徒たちは,卒業後に向けた様々な学習を行っています。1月31日(火)は,身だしなみ講座として資生堂ジャパン株式会社から3人の講師の方々をお招きし,実際にフェイスパックや整髪,アイメイクなど,基本的な身だしなみについて学びました。
これまで本格的なスキンケアやメイクをしたことがない生徒が多く,講師の先生の話をとても興味深く聞きながら,身だしなみを整えていました。授業の中ではお互いにメイクした友人の姿を見て,いいところを見つけ合っている姿が見られました。また,終了後には多くの先生方から「印象が変わったね。」と好意的な言葉を掛けられ,照れながらも嬉しそうな表情を浮かべていました。どの生徒も,これまでの自分とは違った新たな一面を見つけることができたようです。
生徒のために,学校のために,清き1票を ー生徒会役員選挙ー
1月27日金曜日,生徒会役員選挙(立会演説会・投票)が行われました。
1月19日に告示され,26日まで選挙運動期間として立候補者たちが毎朝昇降口に立ち,各クラスの有権者に対して投票のお願いをしていました。この日は最後の演説の場として体育館での立会演説会に臨みました。
演説会では,最初に応援弁士が候補者の魅力を伝えたあと,それぞれの候補者から「学校のために自分はどういうことをしていきたいか」について決められた時間の中で全校生徒に向け熱弁をふるっていました。
その後,美里町選挙管理委員会からお借りした実際の投票箱等を使って,全生徒が投票を行いました。全員がこれからの学校のために,自分たちのためにどの候補者が良いのかを真剣に悩みながら投票を行っていました。
今後,選挙管理委員会による厳正な開票作業を経て当選者が決まり,後日行われる認証式より,新生徒会としてスタートします。
【お知らせ】小牛田高等学園美術科作品展「コゴタブルー展」開催!
昨年度,大変好評をいただきました「コゴタブルー展」
自分たちで育てた藍で染料をつくり,藍色に染めて世界に1つだけの作品を生み出しました。今年度も多くの方に観ていただきたく,第2回目となる展覧会を開催することとなりました。小牛田の地で創り出された“コゴタブルー”の作品たちを,どうぞお楽しみください。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
第2回 宮城県立支援学校小牛田高等学園美術科作品展「コゴタブルー展」
会 場:美里町近代文学館町民ギャラリー
会 期:令和5年2月18日(土)~2月26日(日) (ただし,20日(月),23日(木)は休館)
時 間:午前10時から午後6時まで (ただし,最終日の26日(日)は搬出のため,午後3時まで)
新年を迎えて -冬季休業後全校集会-
1月10日(火)に,冬季休業明けの全校集会が行われました。
校長先生から,今年の干支である「卯」の漢字の成り立ちや意味について,また,うさぎに関係することわざ2つを例に挙げ,「バランスを取りながら目標を見定める」「目標に向け,しっかりと計画を立てて実行に移す」ことで得るものの多い1年となるように,との話をいただきました。
その後,学年集会,学級でのホームルームなどを行い,久しぶりに再会した先生方や級友たちと新年の挨拶を交わし,冬季休業中の出来事や新年の抱負などについてそれぞれが話をしていました。
本年も本校生徒たちの活躍をホームページにて紹介していきたいと思います。今後とも,本校に対する御支援・御協力の程,よろしくお願いいたします。
冬季休業前の全校集会
12月23日(金)に,冬季休業前の全校集会を行いました。
校長先生から,『大人になること』について,お話がありました。成年を判断する基準は年齢だけなのか,大人になると言うことはどういうことなのかなどを生徒に問い掛けられ,この冬季休業中に考えてみようと宿題が出されました。
次に生徒指導部長からは冬季休業中の生活について,守るべきルールや規則正しい生活についての確認がありました。
新年(令和5年)の登校日は1月10日(火)です。新型コロナウイルス感染症だけではなく,インフルエンザも流行の兆しが見られます。体調管理に気を付けて,良いお年をお迎えください。
地域の小学生との交流 -青生小農業体験学習-
12月9日(金),青生小学校第3学年の児童が農業体験学習の授業で本校を訪れました。「農家の仕事」という題材で,本校園芸班が管理する畑において長ねぎの収穫,袋詰め体験をしてもらいました。
園芸班の生徒たちは,iPadを活用して収穫方法を説明したり声を掛けたりしながら,児童に作業を優しく教えることができました。児童たちは「大きい!」「すごい!」と言いながら自分たちで長ねぎの収穫ができたことを大喜びし,また,活動の最後には,児童全員から「楽しかった!」との感想をもらいました。その言葉を聞いた本校の生徒たちもとても充実した表情を浮かべており,実りのある体験学習となりました。
理科のおもしろさを体感 -第1学年理科教室-
11月25日(金)に,1年生が総合教育センターにおいて理科教室に参加しました。理科教室では,液体窒素を使った物質変化や光学顕微鏡を使った拡大などの数種類の実験と観察を行いました。生徒たちは,様々な実験や観察に「おどろいた。」「こんな変化をするんだ。」などの言葉を発して,感動と驚きの連続でした。
一日をとおして生徒たちは目をキラキラさせ、楽しみながら実験に取り組むことができました。
第3学年 かけがえのない思い出作り
11月25日(金),第3学年生徒たちは校外学習で仙台方面に行ってきました。今回の学習では「余暇の過ごし方」として,仙台駅に各自集合し,午前はグループごと各施設で活動,午後は学年全員でボウリング大会を行いました。
グループ活動では,歴史施設や美術館など,それぞれが事前に決めた施設で見学や体験をすることができました。
ボウリング大会では,自分が投球したボウルの行方に一喜一憂し,時には友達同士喜び合う場面も見られるなど,盛況の内に終了しました。
残り少ない学生生活の思い出の1ページとして,それぞれの心に残る校外学習となりました。
第2学年 関西方面修学旅行に行ってきました!
1日目
11月23日(水)朝,仙台駅を出発し,東北新幹線・東海道新幹線を乗り継いで京都駅に向かいました。1日目は,金閣寺を見学した後,清水寺を巡る行程でした。この日は天候に恵まれず生憎の雨となってしまいましたが,貴重な建造物や文化に触れ,歴史の重みを感じる一日となりました。
2日目
修学旅行2日目は,終日USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)で班ごとに活動しました。各グループの計画をもとにパーク内で行動し,生徒達はアトラクションやパレードを十分に満喫したようです。
3日目
修学旅行最終日は,奈良公園や大阪城を見学した後,飛行機を利用して宮城に戻る行程でした。この日は天候にも恵まれ,晴天で上着がいらないほど暖かな一日でした。東大寺の大仏の大きさに驚き,奈良公園での鹿との触れ合いや大阪城展望台からの絶景を満喫しました。
コロナ禍の中で実施された修学旅行ではありましたが,感染症防止対策を確実に行い,大きな怪我や事故等もなく全員無事に戻ることができました。生徒達は終始笑顔が絶えず,当初の目的を十分達成できた大変有意義な旅行となりました。
自分も相手も大切に
11月30日(水),本校生徒対象のデートDV防止講座を開催しました。公益財団法人せんだい男女共同参画財団の総務企画課より高橋様と大柴様をお招きし,御講話をいただきました。
生徒たちは真剣に聞き入り,自分や相手を大切にすることや言葉で相手に伝えることの大切さ,自分の言葉で伝えるための「Iメッセージ」,自分を守るためキーワード「No Go Tell」等について学びました。また,困ったときに話ができる相談先などを知る機会にもなりました。講座の途中では本校教員によるロールプレイもあり,生徒は最後まで集中して受講していました。
自分を信じてDream Catch -努力の先に明日が見える-
11月12日(土)に,令和4年度小牛田高等学園「学園文化祭」が開催されました。
感染症対策として来校者を生徒の御家族に限定しての開催となりましたが,たくさんの方々に来校いただき,本校生徒の学習の成果を発表することができました。ステージ発表,校内展示,物品販売に加え,今年度は3年ぶりにPTAバザーを開催することができました。
ステージ発表では,各演技に大きな拍手を頂きました。校内展示でも,様々な作品に足を止めて観覧する人の姿が多く見られました。各作業班での販売やPTAバザーでは,完売した商品が多数出るなど,いずれも盛況の内に終了しました。
多くの方々から温かい言葉をいただき,生徒たちは充実した表情を見せていました。
様々な御配慮をいただきながら今年度も無事に学園文化祭を実施することができました。御参加いただきました方々に心より感謝申し上げます。
地域社会と生徒のかかわり -令和4年度 宮城県特別支援学校文化祭 参加-
11月7日(月)から11日(金)まで,県庁1階県民ロビー,玄関ホールで「令和4年度 宮城県特別支援学校文化祭~わたしたちの青春ものがたり~」が行われています。小牛田高等学園は11月8日(火)に作業製品販売とステージ発表を行いました。
作業製品販売では,4つの作業班から本校生徒が製作した作業製品を販売しました。開始時間からたくさんのお客様に来ていただき,製品の中には終了時間を待たずに完売となる商品もありました。お買い上げいただいたお客様,また,販売を行っている生徒に対して温かい言葉を掛けてくださった皆様方,本当にありがとうございました。
ステージ発表では,フラダンス部による演舞,第3学年生徒による太鼓の演奏を行いました。どちらの発表もたくさんの観客に来ていただき,手拍子や拍手,応援の声をたくさんいただきました。発表終了後に演舞や演奏を行った生徒たちは,皆充実した表情を浮かべていました。
今回販売や発表を行い,地域社会とかかわりをもつことができた生徒達は,忘れることができないとても貴重な経験を積んだと思います。
持てる力を出し切って-全国障害者技能競技大会に参加して-
11月4日(金)から6日(日)まで,千葉県で行われた第42回全国障害者技能競技大会に本校生徒が参加しました。
全国から参加した選手達に交じり,今まで練習を重ねてきた成果を発揮し,全力で競技に取り組みました。結果は入賞を逃してしまいましたが,大会終了後にこの生徒は「全国大会に出ることができたことが大きな経験となった。今回の参加で明確になった自分の課題をこれからの学校の授業などで改善し,将来の就職先で生かしていきたい。」と,前向きに捉えていました。
今回の貴重な経験を糧にして,今後の生活に生かしていってほしいと思います。
写真コンテストに入賞しました!
総合文化部写真班に所属する本校第1学年の生徒が,写真コンテストに応募し,以下のとおり入賞しました。
作品を校舎1Fの校長室前廊下に展示しておりますので,学園文化祭等でご来校の際には是非ご覧ください。
▼宮城県民共済写真展 入選 「たぶん!留守番だな…フゥ…」
▼第37回障害者による書道・写真全国コンテスト宮城県大会 銀賞 「夕空…波しぶき」
3年ぶりのPTAバザー開催!
今年の学園祭で,3年ぶりにPTAバザーを開催します。
そこで先日,PTA役員のみなさまでバザーの商品に値段をつけました。価格は10円~500円とお求めになりやすいものばかりですので,ぜひ,お買いものをお楽しみください!
地域社会とかかわる時間 -令和4年度 宮城県特別支援学校文化祭-
11月7日(月)から11日(金)までの期間,県庁1階県民ロビー,玄関ホールを会場にして宮城県内全ての特別支援学校が順番で作業製品の販売やステージ発表などを行う「令和4年度 宮城県特別支援学校文化祭~わたしたちの青春ものがたり~」が開催されます。
小牛田高等学園は11月8日(火)に参加します。当日は,作業学習製品の展示及び販売(午前10時から正午まで),3年生による和太鼓演奏とフラダンス部の演舞(正午から午後1時まで)のステージ発表を行います。作業学習製品は例年人気が高く,今年も売り切れが続出することが予想されます。ご購入希望の方はお早めにお越しください。
なおこの期間中,ドコモビジョン,まちくるビジョン(仙台市一番町商店街に設置してある大型ビジョン)及びフォーラスビジョンで,県内特別支援学校紹介が上映される予定です。
多くの方々のご協力に感謝-赤い羽根共同募金運動-
10月1日から,令和4年度 赤い羽根共同募金運動期間となっています。本校では,10月28日から31日までの期間,生徒会役員が昇降口に立ち,全校生徒や先生方に募金の協力を呼び掛けました。多くの生徒や先生から募金の協力をいただきました。
今回集まった募金は,美里町共同募金委員会に直接手渡し,委員会を通じて地域の様々な福祉活動に活用されます。役立てていただければ幸いです。
【お知らせ】令和4年度小牛田高等学園文化祭について
11月12日(土)に,令和4年度小牛田高等学園文化祭を開催いたします。
日々の学習の成果を発揮し,参加いただける皆様に楽しんでいただけますよう準備を進めております。
なお,今年度も新型コロナウイルス感染症対策のため,来場者を保護者等を中心とした事前申し込みいただいた方のみに限定しての一般公開となります。御理解と御協力のほど,よろしくお願いいたします。
全国大会に向けて!ー第42回全国障害者技能競技大会宮城県選手団結団式ー
10月24日,県庁県民ロビーにて第42回全国障害者技能競技大会宮城県選手団結団式が行われました。本校からは第3学年の生徒1名が宮城県代表選手として参加し,結団式では選手代表として「宮城の代表選手という誇りを持ち,一生懸命取り組んできます。」と,遠藤副知事はじめ来賓や関係者の方々に対して力強く決意の言葉を述べました。また,その後には伊東教育長を訪問し,出場報告を行いました。こちらでも「学校や家庭で行ってきた練習の成果を発揮し,精一杯頑張ります。」と意気込みを伝えることができました。
第42回全国障害者技能競技大会は,11月4日から6日まで千葉県で行われる予定です。
信頼される作業製品づくり -園芸班の企業との連携-
本校の園芸班の畑で栽培している農産物や作業製品が,企業から高い評価を得て活用されています。今回は、実際の企業で使用されている2社を紹介したいと思います。
「牛タン焼専門店 司」さんは,昨年度から「一味唐辛子」を,仙台市内の店舗で提供していただいています。店舗では、店員さんが接客時に本校の「一味唐辛子」を紹介していただき勧めてもらっています。お客様からは「きりっと辛い」「辛味がとても合う」などと評判も上々のようです。
「ホテルベルエア仙台」さんは,本校の生徒が栽培したミニトマトやネギなどの農作物にも興味をもっていただき,ホテルのレストランで農作物を調理してランチやディナーに使用していただいています。従業員さんからは,農作物の一つ一つ濃厚な味わいで品質も申し分なく,何よりも生徒の表情が見えるのがとても良いという感想をいただいています。
生徒の日々の学習が,社会に提供され消費者に選ばれて実際に高い評価をしていただいています。今後もこれまで取り組んできたことを基にして,農作物の栽培と地域への販売活動をとおして,広く社会に貢献できるように学習を継続していきたいと考えています。
実習に向けた決意! ー後期現場実習決意表明式ー
10月4日(火)に,後期現場実習決意表明式が体育館で行われました。学年ごと,現場実習に向けた目標を全校生徒の前で発表しました。また,校長先生からは,3週間の現場実習に向けて激励の言葉をいただきました。決意表明を行う各生徒の言葉からは,全力で実習に取り組むという気持ちが充分に伝わる内容でした。
後期の現場実習は,第1学年が学校周辺の地域にある事業所を,第2・第3学年は将来の就労に向け,自宅周辺の事業所を中心として,全生徒が最大15日間行う予定です。この期間で,生徒たちには実社会での経験をとおしてさらに成長してくれることを願っています。
生徒が実習でお世話になる事業所の皆様,ご指導の程どうぞよろしくお願いします。
衣替えと始業式 【後期始業式】
10月3日(月)に後期始業式が行われました。校長式辞では,「失敗を恐れずチャレンジすることの大切さ」についての話がありました。後期は行事が多く組まれているが,失敗を恐れず成功に向かって練習に取り組んでほしいという内容でした。その後に,代表生徒9名が「後期の学校生活に向けて」という題で発表をしました。生徒は後期現場実習への意気込みや,自分の課題,取り組むべきことについて発表しました。自分自身に向き合い,努力していこうという姿勢が見られました。
明後日10月5日(水)から26日(水)まで,後期現場実習があります。前期実習における自分の課題の解消と,将来の職業的自立に向けての実習になるよう,積極的かつ意欲的に取り組んでほしいと思います。
なお,本校は本日衣替えとなり,生徒は通常の制服姿となりました。正装で引き締まった姿が,とても頼もしく感じられました。
コゴガクマルシェ開催しました!
9月28日(水)に美里町駅東地域交流センター1Fロビーにて,小牛田高等学園販売会「コゴガクマルシェ」を開催しました。
接客班は自家焙煎コーヒーのドリップパック,食品加工班はクッキーやガレット,園芸班は旬の野菜やリニューアルしたレトルトカレー,木工芸班はキーホルダーやトレイなどを販売しました。この機会を楽しみに足を運んでくだった方もいらっしゃり,生徒たちにとってはとても嬉しく,励みを得る機会となりました。
より多くの方々に,本校の商品を手に取っていただき,そして生徒たちと地域のみなさまとの交流の場になることを目指して取り組んでいきたいと思います。
学習の区切り 前期終業式
本日、前期の終業式が行われました。始めに校長先生から「何事にも全力を尽くして取り組むことが大切である,後期に向けてそのような力を身につけてほしい」ということについて話がありました。その後に代表生徒9名が「前期の学校生活を振り返って」という題で発表がありました。生徒は入学してからの悩みや前期の現場実習で大変だったことなどについて発表していました。前期の生徒たちが取り組んできたことにしっかりと振り返りを行っていました。
また,第8回東北障がい者芸術全国公募展「ART TO YOU!」で表彰を受けた生徒に賞状などが手渡され,生徒たちからは大きな拍手が送られました。
後輩たちへのメッセージ ー社会人として働くために必要なことー
9月27日(火)に,進路講話及び卒業生事例発表会が行われました。
進路講話では,卒業生が就職した企業の担当者様をお招きし,社会人としての心構え,特に就職するために学校生活で身に付けていてほしい点について,分かりやすく講演していただきました。また,生徒たちが就職に向けて疑問に思っていることについて,丁寧にお話しいただきました。
卒業生事例委発表会では,数年前に卒業し,現在は各業種で活躍する先輩方をお招きし,学生と社会人の違い,仕事に対するやりがい,働くことについての責任など,後輩たちへのメッセージをたくさんお話しいただきました。
生徒たちは企業の方や卒業した先輩の現場の生の声を忘れまいと,メモを取りながら真剣に話を聞いていました。
お忙しい中,生徒のためにお話しをいただきまして,本当にありがとうございました。
「夢のコップ大賞2022」で生徒の作品が選ばれました!
9月16日から19日まで,道の駅村田で「夢のコップ大賞2022」が開催され,第1学年生徒のデザインが入賞しました。選ばれた作品は実際に村田町在住の陶芸作家の手によって作品化され,入賞者にプレゼントされました。本作品は図書室に展示されています。
キラリ輝くチームワーク!体育祭を開催しました!
9月22日(金)に,美里町のトレーニングセンターをお借りして体育祭を開催しました。
感染症対策をしっかりと取りながら,学年対抗で3種目(ビニールバレーボール,ドッヂビー,長縄跳び)を行いました。どの生徒たちも勝ち負けだけにこだわることなく,対戦相手をリスペクトしながら試合に取り組み,今まで一緒に練習を重ねてきた友人とのチームワークを発揮する姿が見られるなど,非常に見どころの多い体育祭となりました。
開催するにあたっては,皆様方から様々な御協力をいただきました。この場を借りてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
第8回東北障がい者芸術全国公募展「ART TO YOU!」で『青森県知事賞』受賞!
9月8日から9月11日まで,第8回東北障がい者芸術全国公募展「ART TO YOU!」が宮城県美術館で開催されました。この公募展において,本校2年生の作品が,見事『青森県知事賞』という上位入賞を果たしました。本生徒は約1年前から本展覧会に向けて構想を練り,平日は学校の授業や卓球部の活動に励む忙しい中,時間を見つけてコツコツと制作をしてきました。より自分の思いが表れる方法を模索しながら,時には母親に相談するなどして仕上げました。「今回で4度目の出品。今までで一番いい賞がとれて嬉しい。」と,笑みをこぼしていました。そして,本生徒が持ち歩いている画材用具の中から制作中の作品を見せてくれ,来年の出品に向けて着々と進めていると話してくれました。次作も楽しみです。
なお,作品は巡回展などで展示されるとのことです。
宮城県特別支援学校陸上競技対抗大会に参加しました!
9月4日(日),岩沼市陸上競技場で行われた第3回宮城県特別支援学校陸上競技対抗大会に,本校生徒6人が参加しました。当日は小雨が降る天候でしたが,生徒たちは日頃の練習の成果を発揮しようと頑張りました。
競技成績は,男子100m走第2位,男子立幅跳第1位・第2位,男子ソフトボール投げ第3位,男子4×100mリレー第1位,男女混合交流リレー第3位の記録を収めました。
共に学んでいます。
8月29日(月)から教育実習が始まり,3人の学生が生徒と共に学んでいます。実習生は,各学年に1人ずつ配属され,生徒との触れ合いをとおして,特別支援教育の概要や学習指導などについて学んでいます。今後,授業実践や研究授業が予定されています。
なお,教育実習は,9月9日(金)までの2週間の日程で行われます。
フラガールズ甲子園第10回記念大会に参加しました
8月21日(日)に,3年ぶりに通常開催となった「フラガールズ甲子園」が福島県いわき市のいわき芸術文化交流館アリオスで行われ,本校フラダンス部5人が参加しました。生徒たちは,大きな舞台に緊張しつつも,笑顔で踊り,「奨励賞」をいただくことができました。生徒からは,「2年間オンラインでの開催で,やっといわきでフラガールズ甲子園の舞台に立つことができ,とても嬉しい。本番では,動きをそろえて,笑顔で楽しく踊ることが出来た。」と感想を述べていました。これからも,学園文化祭等の発表の場に向けて練習に励んでいきたいと思っています。この大会に向けて,保護者の皆様には様々なご協力をいただきましてありがとうございました。
令和4年度オープンスクールが開催されました!
7月26日・27日の2日間の日程で、オープンスクールを開催しました。本校の作業学習(園芸班、木工芸班、食品加工班、流通・サービス(清掃・接客・商品管理)班の6講座)を実際に体験していただきました。両日共にとても蒸し暑い中での開催でしたが、約300名の生徒・保護者のみなさんに参加していただきました。中学生のみなさまの進路選択の一助となれば幸いです。
夏季休業前 全校集会
本日(7月22日),夏季休業前の全校集会が行われました。
小牛田高等学園は,明日から33日間の長い夏休みとなります。集会では,校長先生から①「自分ができる精一杯のことを一生懸命取り組んできたか」②「仲間を大切にして人の気持ちを考えることが出来たか」③「夏休み明け,皆さんの心が大きく成長し,元気に登校してくることを期待しています。」の3点の話がありました。
生徒指導部からは,夏休みの過ごし方について➀規則正しく生活し,計画を立てて有意義な日々を過ごす,②感染症対策を継続し,感染が判明したときには学校に連絡する,③外出するときは時間を守り,約束事を共有する,④水難や交通事故,インターネット・SNSの使い方に気を付ける等の話がありました。
最後に表彰があり,アビリンピックみやぎ大会と漢字検定の合格者に,校長先生から賞状,合格証が手渡されました。おめでとうございました。
夏休み中,何かあれば緊急連絡先までご連絡ください。
薬物乱用防止教室(7/22)
7月22日(金)4校時,本校体育館にて宮城県遠田警察署刑事課の方をお迎えし,薬物乱用防止教室を実施しました。講師の先生からは,薬物犯罪の現状や薬物乱用による心身への影響,薬物犯罪に巻き込まれないための対処方法等についてお話いただきました。
この講義をきっかけに生徒達には,薬物乱用は絶対にしないという決意を新たに日常生活を送ってくれることを願います。
理科教室(第1学年)
7月20日(水)に第1学年は,自然の事物・現象について理解を深めるための理科教室が行われました。生徒たちは午前に「感覚ミュージアム」,午後からは「パレットおおさき」のプラネタリウムを見学しました。「感覚ミュージアム」では,展示物から見る,聞く,触れる,嗅ぐといった体験をしました。また,先週の大雨の影響で,見学する予定だった「有備館」は臨時休業でしたが,山の傾斜が崩れた土砂被害の様子を実際に見ることができ,天候の変化や自然の脅威について学ぶことができました。プラネタリウムでは,大きな曲面スクリーンに映し出された「夏の星/月・星の見え方」の映像を視聴し,夏の夜空の星の動きを学習しました。
11月には,宮城県総合教育センターでの理科教室で,顕微鏡を使った植物の観察や部室の変化の実験を行う予定となっています。
アビリンピックみやぎ大会の表彰が行われました!
7月9日(土)に第26回アビリンピックみやぎ大会が行われました。先日その競技結果が発表され,本校から,パソコンデータ入力競技で金賞,ワード・プロセッサ2競技で銀賞,ビルクリーニング競技で銅賞,喫茶サービス競技で銅賞を受賞することができました。参加生徒全員が,それぞれの競技種目で練習の成果を発揮し大活躍してくれました。7月14日(木)には,校長室にてアビリンピックみやぎ大会担当の方から入賞者にメダルと賞状が授与されました。
なお,金賞を受賞した生徒は,11月に千葉県で行われる第42回全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)への出場を推薦され,参加する予定となっています。
青生小学校との交流学習(園芸班)
7月14日(木),農業体験学習教室として,青生小学校の第2学年児童が本校で野菜の収穫体験などを行いました。
今回はトマトの収穫・パック詰めと,ナスの袋詰め体験をしました。本校の園芸班生徒が先生役となり,各活動の説明や体験の補助をしながら一緒に活動しました。青生小学校の児童のみなさんは自分で収穫し,袋詰めした自分だけのトマトやナスを受け取り、とても嬉しそうにしていました。本校生徒にとっても,今回の交流学習からコミュニケーションの大切さについて学ぶことができ,充実した交流学習となりました。
特別支援学校 見学会(企業対象)
宮城県による障害者雇用プラスワン事業の一環として,アデコ株式会社の御協力を得て7月11日(月)から3日間の日程で,企業向けの小牛田高等学園学校見学会が開催されました。本校普通科の特徴である多様な一般教科の授業と,実践によって学ぶ作業学習を中心に見学していただきました。参加企業の中には,生徒が現場実習でお世話になった企業の方も来校されて,生徒の学園生活の様子も合わせて見ていただきました。
大変お忙しい中,参加していただいた企業の皆様ありがとうございました。
アビリンピックみやぎ大会に参加しました!
7月9日(土)に,ポリテクセンター宮城(多賀城市)にて第26回アビリンピックみやぎ大会が実施されました。本校の2,3年生徒6人が,「ビルクリーニング」「喫茶サービス」「ワード・プロセッサ1」「ワード・プロセッサ2」「パソコンデータ入力」の5競技種目に参加しました。
生徒たちは,これまで授業を含め昼休みや放課後などを使用して練習を重ねてきました。普段の学校とは違った大会会場でしたが,今までの学習成果を発揮し,各競技の上位入賞を目指すために,集中して頑張りました。
支援センター・ハローワーク訪問(第2学年)
7月8日(金),第2学年の生徒たちは地域の相談機関についての理解を深め,生徒が居住している地域の就労・生活支援センターと卒業後の社会生活への円滑な移行が図れるよう,県内のハローワークを訪問しました。生徒たちは,センターとハローワークの所在地を確認し,それぞれの施設では就職に向けた準備で必要なことを質問していました。
各施設で生徒たちの質問に,丁寧にご対応いただきました職員のみなさま,本当にありがとうございました。