2023年2月の記事一覧
2月27日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ビビンバ
卵となめこのスープ
フルーツヨーグルト
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ ★なめこ ★卵
★チンゲンサイ ★牛乳
<もぐもぐ検定より>
4月14日 もぐもぐつうしんから出題
「ヨーグルト」が生まれた国は?
A オランダ
B スイス
C ブルガリア
答え:C ブルガリア
中央アジアに,羊の大群を飼育することで知られている,ブルガリアの先住民トラキア人がいました。ある時,羊の乳をうっかり置き忘れていたら,酸味のあるさわやかな飲み物に変わっていたのです。それが,ヨーグルトの誕生といわれています。
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。
2月24日 KOGOGAKUランチ<災害時給食体験>
2月22日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
鮭のみそマヨネーズ焼き
コールスローサラダ
ABCスープ
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★みそ ★牛乳
<もぐもぐ検定より>
12月14日 もぐもぐつうしんから出題
魚の「鮭」は,「白身の魚」?「赤身の魚」?
A 白身の魚
B 赤身の魚
答え:A 白身の魚
「赤身」と「白身」のちがいは,魚の筋肉を作っている「たんぱく質」の色のちがいです。「鮭」は,見た目は赤い色をしているのに,なぜ白身の魚なのかというと,筋肉を作っているたんぱく質の色でいうと,白身の魚ですが,食べているエサが赤い色をしているので,見た目が赤くなるそうです。
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。
2月21日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
セルフフィッシュバーガー
グリーンサラダ
かぶのスープ
フルーツポンチ
牛乳
※ 「フルーツポンチ」は,学校給食週間で給食セレクト券を獲得した人が選んだ献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★えだまめ ★パプリカ ★牛乳
<もぐもぐ検定より>
10月28日 もぐもぐつうしんから出題
「えだまめ」は,まだ大人になっていない豆です。大人になると何という豆になるでしょうか?
A 金時豆
B 大豆
C 小豆
答え:B 大豆
「えだまめ」は,「えだまめ」としても食べられますが,畑から収穫しないで,そのまま乾燥するまで植えておくと,「大豆」になります。栄養成分の分類では,えだまめは「野菜類」,大豆は「豆類」になります。
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。
2月20日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
油麩丼
まめまめサラダ
はっと汁
牛乳
※ 本日の献立は,3年生が家庭科の授業で考えた給食献立です。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★油麩 ★こんにゃく ★大豆
★えだまめ ★油揚げ ★ねぎ
★牛乳
<もぐもぐ検定より>
4月15日 もぐもぐつうしんから出題
「はっと汁」は,どこの料理?
A 岩手県
B 宮城県
C 山形県
答え:B 宮城県
「はっと」とは,大崎・登米・栗原地方に伝わる郷土料理です。小麦粉を水でよく練り,指でうすくのばしてちぎり,茹でたものを,汁で煮込んだり,餅のようにずんだやあんこをからめたりして食べます。
今から400年くらい前から,米の代わりとして食べられているもので,長年のお百姓さんの知恵で,よりおいしいものへと工夫されていきました。
名前の由来は諸説ありますが,そのひとつには,はっとがあまりにもおいしいため,お百姓さんが,小麦作りに力を入れて,米作りがおろそかになっては困るということで,お殿様が「御法度(禁止)」にしたことから「はっと」という名前がついたと言われています。
※ もぐもぐ検定は,給食時に配布している「もぐもぐつうしん」から問題が出題される本校独自の取り組みです。