ブログ

2024年5月の記事一覧

5月30日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ナポリタン
 鶏肉レモン風味
 コロコロポテトサラダ
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★鶏肉 ★きゅうり ★牛乳

<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
わたしはだれでしょう?

ヒント1:私は、くだものの仲間です。
ヒント2:私の体の外側は黄色い色をしています。
ヒント3:私は、とてもすっぱいので、私を見ただけで、口の中につばが出てきます。
ヒント4:今日の給食には、私の果汁が使われていて、漢字で「檸檬」と書きます。

 

 

答え: レモン
 「レモン」の原産地はインドのヒマラヤ山麓と言われています。
 レモンは寒さに弱いため、冬暖かく、夏に乾燥する地域が栽培に適しており、日本では瀬戸内海沿岸の瀬戸内地方で栽培されています。

☆レモンの健康効果☆
 ・美肌、美容効果(ビタミンC・ビタミンE)
 ・免疫力アップ(ビタミンC・ビタミンE)
 ・むくみ解消(カリウム)
 ・生活習慣病予防(カリウム)
 ・疲労回復(クエン酸)

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

5月29日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 松風焼き
 切り干し大根のりごまネーズサラダ
 はるさめ汁
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★みそ ★のり ★牛乳

<本日の食育だよりより>
「松風焼き」
 今日の給食の「松風焼き」は、鶏挽肉で作ったみそ味のハンバーグみたいなものです。給食では表面に「ごま」をまぶしてありますが、本来の松風焼きは「ケシの実」(あんパンの上にくっついていることがある小さい粒々)をまぶします。
 陸に入り込んだ海を「浦」といい、浦の砂浜には、松の木が生えていることが多いです。昔の人のことばで、「浦は寂しい松風の音」というものがあります。「浦の松の林に吹く風はさみしい」という意味です。このことばにかけて、「表にはケシの実(給食ではごま)がついているけれど、裏には何もついていなくてさびしいおかず」なので「松風焼き」という名前になったそうです。なんとも風流ですね~。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

 

5月28日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ココアパン
 カラフルエッグ
 ブロッコリーサラダ
 ミネストローネ
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★きゅうり ★たまねぎ ★牛乳

<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
「ミネストローネ」は、どこの国の料理でしょうか? 次の3つの中から選んでください。

① スペイン
② イタリア
③ フランス

答え: ② イタリア
 「ミネストローネ」とは、イタリア語で「具だくさんのスープ」という意味があります。使う材料の決まりはなく、各家庭で違うそうです。
 ミネストローネのおいしさを作り出しているのは「トマト」と「にんにく」です。
 トマトには、うま味成分の「グルタミン酸」が含まれており、イタリア料理のおいしさを作り出す食材として重宝されています。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

5月27日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 マーボードーフ
 もやしの中華あえ
 野菜ボールスープ
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★豆腐 ★みそ ★ねぎ ★にら
★きゅうり ★チンゲンサイ
★きくらげ ★牛乳

<本日の食育だよりより>
「マーボードーフ」のおはなし
 昔々、中国のあるところに「マーボー」と呼ばれている女の人が住んでいました。ある日、マーボーさんのおうちに、お友達がおみやげに豚肉を持って遊びにきました。
 マーボーさんは、お友達からいただいた豚肉を使って料理を作り、お友達によろこんでもらおうと思いました。しかし、台所には「豆腐」と残りものの「野菜」しかありません。調味料も「トウバンジャン」があるだけでした。
 いろいろ考えた末、マーボーさんは、野菜を細かくみじん切りにして豚肉と一緒に炒め、サイコロのように四角に切った豆腐を入れて、トウバンジャンで味をつけてみました。それを食べたお友達は、あまりのおいしさに何杯もおかわりをしました。その後、このお話が広まって、マーボーさんが作ったこの料理のことを「マーボードーフ」と呼ぶようになったといわれています。

※  マーボードーフの名前の由来は諸説あります。

※  食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

5月24日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 さばトマみそ煮
 肉じゃが
 かきたま汁
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★豆腐 ★牛乳

<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
 今日の給食にも出ている「肉じゃが」は、ある料理をヒントに考えられた料理です。その料理とは、次の3つのうちどれでしょうか?

① すきやき
② ビーフシチュー
③ カレーライス

 

答え: ② ビーフシチュー
 今から120年前の明治34年、京都府にあった舞鶴海軍鎮守府に初代司令官として東郷平八郎が着任しました。東郷さんは若い頃、イギリスに留学していました。その時に食べたビーフシチューの味が忘れられず、料理長に頼んで船で食べる食事として作ってもらいました。しかし、当時の日本にはデミグラスソースもワインもなく、頼まれた料理長もビーフシチューを見たことも、食べたこともなかったため、東郷さんの話からイメージして、「しょう油」と「砂糖」を使って作ったのが、肉じゃがのはじまりと言われています。(諸説あります)

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

5月23日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 みそラーメン
 すずかけしゅうまい
 海藻サラダ
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★すずかけしゅうまい(豚肉)
★きゅうり ★牛乳

<本日の食育だよりより>
豆苗のおはなし
「豆苗」は、「えんどう豆」が発芽して、ある程度大きくなった葉と茎を食べる緑黄色野菜です。
 えんどう豆は、紀元前7000年ころから南西アジアで栽培されています。そのえんどう豆の葉と茎を摘み取って「豆苗」として食べ始めたのは中国と言われています。とても手間がかかるため、高級食材だったようですが、最近では工場で水耕栽培されることが多く、年間を通して生産が可能になり、一般的な野菜として食べられるようになりました。
<豆苗の栄養>
☆ビタミンA:目や肌を健康に保つ。
☆ビタミンB群:健康な肌、歯、髪を作る。糖質や脂質がエネルギーに変わるのを助ける。
☆ビタミンK:健康な骨を作る。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

5月22日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 五目厚焼き卵
 おかかあえ
 わかたけ汁

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★わかめ ★豆腐 ★牛乳

<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
今日の給食の汁物は「わかたけ汁」です。「わかたけ」という名前の由来は、次の3つのうちどれでしょうか?

① 「若いたけのこ」が入っているから
② 「若山竹男さん」という人が考えた料理だから
③ 「わかめ」と「たけのこ」が入っているから

 


答え:③「わかめ」と「たけのこ」が入っているから
 「わかたけ汁」の「わか」は「わかめ」、「たけ」は「たけのこ」を意味します。どちらも春に旬を迎えることから春を代表するすまし汁となっています。「わかたけ」という名前は、汁物のほかにも、煮物や揚げ物などにも使われます。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

5月17日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 鮭のみそマヨネーズ焼き
 ひじきとキャベツの炒め物
 すっぽこ汁
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★みそ ★こんにゃく ★うーめん
★油揚げ ★ねぎ ★牛乳

<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
 宮城県の郷土料理「おくずかけ」のことを「すっぽこ汁」と呼んでいるのは、次の3つのうちどこでしょうか?

 ① 仙台市
 ② 美里町
 ③ 登米市

 

 

答え: ② 美里町

  宮城県の郷土料理「おくずかけ」のことを、美里町周辺では「すっぽこ汁」とよびます。野菜のほかに、うーめんなどを入れ、しょうゆで味付けをして片栗粉でとろみをつけたもので、精進料理としてお盆やお彼岸に食べることが多いようです。
 「すっぽこ」という名前の由来は諸説ありますが、昔は、野菜の切れ端を使って作っており、 野菜の切れ端を「しっぽ」と呼び、「しっぽ」がなまって「すっぽこ」となり、野菜の切れ端を無駄なく使った具だくさんの汁物であるころから「すっぽこ汁」と呼ばれるようになったと言われています。
 美里町には、すっぽこ汁が好きすぎて、自らすっぽこ汁にとびこんだといわれる「すっぽこジー」と言うキャラクターがいます。

 

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

5月16日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ミートソーススパゲティ
 グリーンサラダ
 フルーツポンチ
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★きゅうり ★パプリカ ★牛乳

<本日の食育だよりより>
 フルーツポンチ
「フルーツポンチ」は、今から400年くらい前に、イギリスで生まれた「パンチ」という飲み物に、切ったくだものを入れたものです。「パンチ」とよばれる飲み物は、お酒に砂糖、果汁、シロップ、炭酸水、紅茶または香辛料を入れたものですが、現在は、お酒を使わない場合もあります。
 日本で初めてお店に「フルーツポンチ」が登場したのは1923年で、銀座にあるフルーツパーラーのメニューに加わったそうです。
 今日の給食の「フルーツポンチ」は、サイダーに「もも」「パイン」「みかん」と「マスカットゼリー」を入れました。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

5月15日 KOGOGAKUランチ<みやぎ水産の日>

★清掃班の皆さん ありがとうございました!

   

 

 

 

 

 

作業学習の時間に、清掃班の皆さんが、食堂の外窓を清掃してくれました。
窓枠に沿って隅から隅まで水拭きをして、最後に仕上げ拭きをすることで水滴が残らず、窓はいつもピカピカです。清掃班の皆さんのおかげで、気持ちよく食堂で食事ができます。いつもありがとうございます!


 

 

 

 

  <本日の献立>
 のりのりごはん
 ふかふか団子の野菜あんかけ
 糸寒天と豆のサラダ
 わかめスープ
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ふかふか団子(サメ) ★のり
★きゅうり ★わかめ ★豆腐
★牛乳

<本日の食育だよりより>
今月紹介するみやぎの水産物
「ふかふか団子(サメ)」

☆サメの水揚げ量日本一!!
 サメ類の全国の年間漁獲量(2021)の約51%は宮城県です。
 2位の北海道が8%ですので、大差をつけてのトップです。
 今日の給食で使っている「ふかふか団子」は、「リアスフードグランプリ2014」で、気仙沼の高校生が考案したグランプリレシピをアレンジして製品化されたものです。

☆サメは捨てるところがない!
 サメは、捨てるところがなと言われるほど、様々な加工品として利用されています。
 「肉」 ・・・ すり身にしてかまぼこなどの練り製品
 「肝臓」・・・ 肝油ドロップや化粧品、機械油など
 「皮」 ・・・ バックや財布などの高級皮製品
 「歯」 ・・・ 装飾品
 「ヒレ」・・・ フカヒレとして中華料理の高級食材

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

 

5月14日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 食パン
 宮城県産いちごジャム
 ハンバーグケチャップソースかけ
 まめまめサラダ
 野菜スープ
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★いちごジャム ★大豆 ★牛乳

<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
 ハンバーグの名前はどのようにしてつけられたのでしょうか? 次の3つの中から選んでください。

① ドイツの「ハンブルク」という町で作られた料理だから
② 「ルーズベルト ハンバーグ」という人が考えた料理だから
③ 肉とたまねぎを混ぜることを「ハンバーグ」というから

答え:① ドイツの「ハンブルク」という町で作られた料理だから
 ハンバーグは正式には「ハンバーグ ステーキ」または「ジャーマン ステーキ」と言うそうです。
 ハンバーグという名前は、西ドイツ最大の港町ハンブルクにちなんでつけられました。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

5月13日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ビビンバ
 ワンタンスープ
 フルーツミックスゼリー
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ ★チンゲンサイ
★みそ ★牛乳

<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
「ビビンバ」は、どこの国の料理でしょうか?
次の3つの中から選んでください。

① 中国
② インドネシア
③ 韓国


答え: ③ 韓国
 「ビビンバ」は、韓国料理のひとつで、韓国風のまぜごはん(ビピムパプ)です。
 「ビピム」が「まぜる」、「パプ」が「飯」の意味で、ビビムパプとなるそうですが、日本では「ビビンバ」と呼ぶのが一般的になっています。
 どんぶりなどに、ごはんを入れて、その上にナムルや肉、卵などの具をのせた料理です。コチュジャンやごま油などの調味料をかけて、よくまぜてから食べます。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

5月10日 KOGOGAKUランチ<世界の料理>

 

 

 

 

 

 

<本日の献立> アメリカの料理
 ジャンバラヤ
 チョップドサラダ
 クラムチャウダー
 牛乳
※ クラムチャウダーのルウは、宮城県産の米粉を使って手作りしています。

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏肉 ★パプリカ ★きゅうり
★米粉 ★牛乳

<本日の食育だよりより>
世界の料理
 日本では、世界の国々の料理を取り入れ、日本人の口に合う味付けにアレンジしたりして食べている料理が少なくありません。普段何気なく食べている料理も実は○○の国の料理だった!ということがあります。
 世界の国々ではどんな料理があるのか、自分が食べている料理がどこの国の料理なのかなどを知ることをきっかけに、料理や食べ物に興味をもってもらいたいという思いから、今年度も何回か世界の料理を給食で取り入れたいと思います。

第1弾「アメリカの料理」
☆ジャンバラヤ
 アメリカの料理の中の「ケイジャン料理」のひとつです。ケイジャン料理とはフランスの家庭料理をもとに、米や香味野菜、地元の香辛料を使って作る料理です。
 ジャンバラヤという名前の由来は諸説ありますが、フランス語で「ハム」を意味する「ジャンボン」に、フランス語で「~風」という意味の「ア・ラ」、アフリカの言葉で「米」を意味する「ヤ」がつき、「ジャンボン・ア・ラ・ヤ」が縮まったものだと言われています。

☆チョップドサラダ
 ニューヨーク発祥のサラダで、具材を細かく刻んだ(チョップする=叩くように切る)料理です。

☆クラムチャウダー
 アメリカ東海岸のニューイングランドで生まれたスープで、貝と小さめのサイコロ状に切った野菜を煮込んだスープです。地方によって材料が違い、「ニューイングランド風」は、牛乳をベースにした白いクリームスープ、「マンハッタン風」は、牛乳の代わりにコンソメと水とトマトを使った赤いトマトスープ、「ロードアイランド風」は、牛乳もトマトも使わず、貝などで出汁をとったシンプルなスープです。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

 

 

5月9日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 広東麺
 すずかけぎょうざ
 バンバンジーサラダ
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★きゅうり ★チンゲンサイ
★きくらげ ★牛乳

<本日の食育だよりより>
「広東麺」

 「広東麺」は「広東」という名前がついているため、中国南部にある広東省でうまれた料理だと思われがちですが、日本で食べている広東麺は、日本人が独自にアレンジして作った料理です。 
 日本の「広東麺」は、とろみのあるスープが特徴ですが、中国の広東で食べられている「広東麺」は、とろみのないスープが使われています。
 このように日本人は昔から、ほかの国から伝わった料理を日本人の好みに合わせ、アレンジして食べてきました。「広東麺」のほかにも「台湾ラーメン」「天津飯」「中華丼(飯)」なども日本でうまれた料理です。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

5月8日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 豚肉入り油麩丼
 ごぼうサラダ
 いものこ汁
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★油麩 ★こんにゃく ★きゅうり
★ねぎ ★豆腐 ★みそ ★ねぎ

<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
わたしはだれでしょう?

ヒント1:私は土の中で育ちます。
ヒント2:私は外国ではあまりたべられません。
ヒント3:私の体は細長く、外側の皮は茶色ですが、中は白です。私を食べている日本人を見た外国の人は「木の根っこを食べている!」と驚いたそうです。
さて、わたしはだれでしょう?

答え:ごぼう
 ごぼうには、おなかの中を掃除しくれる「食物せんい」がたくさん含まれていて、腸の中の良い菌を増やしておなかの調子をよくしてくれる働きがあります。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

5月7日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 セルフホットドック
 キャベツとハムのサラダ
 コーンポタージュ
 バナナ
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★きゅうり ★米粉 ★牛乳

<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
 今日の給食に「コーンポタージュ」が出ていますが、「ポタージュ」は、どこの国の料理でしょうか? 次の3つの中から選んでください。

① イタリア
② フランス
③ ロシア


答え: ② フランス
 フランス料理では「スープ全体」のことを「ポタージュ」と呼ぶそうですが、日本では「とろみのある不透明なスープ」のことを「ポタージュ」と呼び、「澄んだスープ」のことを「コンソメスープ」と呼ぶことが多いです。
 ポタージュは、大きく次の3つに分けられます。
☆澄んだポタージュ(コンソメ・ポトフなど)
☆濃いポタージュ(ビスクスープ・クリームスープなど)
☆特殊なポタージュ(オニオングラタン・ミネストローネなど)

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

 

5月2日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 けんちんうどん
 ささかま2色揚げ
 おひたし
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ささかまぼこ ★油揚げ
★小松菜  ★牛乳

<本日の食育だよりより>
★たべものクイズ★
 今日の「おひたし」に使っている緑の野菜は「小松菜」ですが、小松菜の名前の由来は、次の3つのうちどれでしょうか?
① たくさん栽培されている場所の名前から
② 小松さんという人が発見した野菜だから
③ 葉っぱが小さい松の形に似ているから

 

答え: ① たくさん栽培されている場所の名前から
 小松菜は江戸時代に各地で栽培されていました。その中でも、東京都江戸川区の小松川という地区でたくさん栽培されており、徳川五代将軍の綱吉が、小松川にちなんで「小松菜」と名付けたと言われています。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

5月1日 KOGOGAKUランチ<端午の節句>

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 たけのこごはん
 宮城県産卵の厚焼き卵
 もやしのごまあえ
 すまし汁
 デザート
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ・みやこがねもち)
★鶏卵 ★油揚げ ★わかめ ★牛乳

<本日の食育だよりより>
5月5日は こどもの日・端午の節句

こどもの日の成りたちは・・・
①  最初は厄払いの行事
 今から約2300年前の古代中国の厄払いの風習が日本に伝わり、奈良時代頃の菖蒲の葉などを使った豊穣と厄払いの行事と結びついて端午の節句の原型になったといわれています。

 ②  厄払いからお祝いに
 鎌倉時代などの武家社会になると、端午の節句で使う「菖蒲」が「尚武(武道・武勇を重んじること)」と同じ読み方で縁起がいいということで、男の子の成長のお祝いになりました。

 ③  国の行事に
 江戸時代になると端午の節句が国の行事として定められて、庶民にも広まりました。「鯉のぼり」や「柏餅」もこの頃に誕生したと言われています。 

④  「こどもの日」が決まる!
 1948年に5月5日が「こどもの日」と制定されました。なぜ5月5日なのかというと、昔から5月5日が端午の節句として親しまれてきたことから「5月5日にしよう!」という声が多かったからだそうです。「こどもの日」は、男の子、女の子の区別なく、すべての子どもを対象にした国民の祝日です。

※ 食育だよりは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。