2023年5月の記事一覧
5月30日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ココアパン
カラフルエッグ
ブロッコリーサラダ
ミネストローネ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★きゅうり ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
わたしはだれでしょう?
ヒント1 私は、こわれやすいので、手に持つときは、やさしく持ってください。
ヒント2 私は、外側は殻におおわれていて、中は、黄色い部分と透明な部分に分かれています。
ヒント3 私は、にわとりが産みます。
答え:にわとりの卵
「卵」には、体の筋肉や血を作る材料になる「たんぱく質」、体の調子をよくしたり、病気から体を守ってくれる「ビタミン」などがたくさん入っています。
※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
5月29日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
さばトマみそ煮
肉じゃが
かきたま汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏卵 ★こんにゃく ★豆腐
★小松菜 ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
わたしはだれでしょう?
ヒント1 わたしは畑の土の中で育ちます。
ヒント2 わたしの体は、ゴツゴツしています。
大人の手でジャンケンの「グー」の形にしたくらいの大きさです。
ヒント3 わたしをうすく切って、油で揚げたものを「ポテトチップス」と言います。
さて、わたしはだれでしょう?
答え:じゃがいも
「じゃがいも」は、南アフリカのアンデス山脈でうまれたと言われています。日本には、オランダ人によって、「ジャカルタ」とよばれる港から船で伝えられました。そのため、「ジャカルタから来たいも」ということで「じゃがたらいも」とよばれていました。その後、「じゃがたらいも」が縮まって「じゃがいも」になったと言われています。
※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
5月26日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
五目チャーハン
仙台あおばぎょうざ
はるさめスープ
ゼリー
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★鶏卵 ★ねぎ ★仙台雪菜
★チンゲンサイ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
仙台伝統野菜のおはなし
今日の給食に出ている「仙台あおばぎょうざ」の皮と具には「仙台伝統野菜」のひとつである「仙台雪菜」が使われています。
「仙台伝統野菜」とは、1945年前後まで仙台地域で作られていた野菜の中で、種が残っているものや、仙台地域独特な方法で栽培されるもののことをいうそうです。
☆仙台雪菜
葉が肉厚で丸い形をしていて小松菜に似ています。雪の多い地域の冬場の野菜不足を解消するために江戸時代頃から栽培が始まったといわれています。霜にあたるこおで甘みが増して、苦みとのバランスが良くなり、雪菜独特の風味が出てきます。カルシウムやビタミンAが多く含まれています。
☆仙台曲がりねぎ
仙台曲がりねぎの発祥の地とされている仙台市宮城野区岩切地区は、地下水の水位が高いことから、まっすぐに伸びるねぎの栽培には適していませんでした。そこで考え出されたのが、栽培中のねぎを一度抜き取って、斜めに寝かせて土をかける方法です。そうすることで白い部分が曲がったねぎになり、曲がっていることで、やわらかい食感と甘みが増すといわれています。
※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
5月25日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ナポリタン
鶏肉レモン風味
フレンチサラダ
オレンジ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★鶏肉 ★きゅうり ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
わたしはだれでしょう?
ヒント1 わたしはくだものの仲間です。
ヒント2 わたしの体の外側は黄色い色をしています。
ヒント3 わたしは、とてもすっぱいので、わたしを見ただけで、口の中につばが出てきます。
ヒント4 今日の給食には、わたしの果汁が使われていて、漢字で「檸檬」と書きます。
答え:レモン
「レモン」の原産地はインドのヒマラヤ山脈です。レモンは寒さに弱いため、冬暖かく、夏に乾燥する地域が栽培に適しており、日本では瀬戸内海沿岸の瀬戸内地方で栽培されています。
☆レモンの健康効果☆
① 美肌・美容効果(ビタミンC・ビタミンE)
② 免疫力アップ(ビタミンC・ビタミンE)
③ むくみ解消(カリウム)
④ 生活習慣病予防(カリウム)
⑤ 疲労回復(クエン酸)
※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
5月24日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
いわし生姜煮
かみかみあえ
うーめん汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★きゅうり ★うーめん ★ねぎ
★油揚げ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
今日の給食のうーめん汁に使っている「なると巻」は、おもに何から作られているでしょうか? 次の3つの中から選んでください。
① 豆腐
② 大豆
③ 魚
答え: ③ 魚
「なると巻」は、スケトウダラ、シログチ、イトヨリダイなどの白身の魚のすり身から作られます。
なると巻を輪切りにすると、切口が渦をまいたようになっていることから、徳島県の「鳴門の渦潮」にちなんで「なると巻」という名前がつけられたそうです。
※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
5月23日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
ミートボールカレー
カラフルサラダ
フルーツポンチ
牛乳
※ 明日から6月13日まで、1年生は校内実習とグループ実習、2・3年生は現場実習です。KOGOGAKUランチでは、実習を頑張ってほしいという願いをこめて、実習が始まる前日の給食は「カレー」が、最近の定番になっています。
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★きゅうり ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
「フルーツポンチ」のおはなし
「フルーツポンチ」は、今から400年くらい前に、イギリスで生まれた「パンチ」という飲み物に、切ったくだものを入れたものです。「パンチ」とよばれる飲み物は、お酒に砂糖、果汁、シロップ、炭酸水、紅茶または香辛料を入れたものですが、現在は、お酒を使わない場合もあります。
日本で初めてお店に「フルーツポンチ」が登場したのは1923年で、銀座にあるフルーツパーラーのメニューに加わったそうです。
今日の給食の「フルーツポンチ」は、サイダーに「もも」「パイン」「みかん」と「いちごゼリー」を入れました。
※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
5月22日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
マーボードーフ
もやしの中華あえ
ワンタンスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★豆腐 ★みそ ★ねぎ ★にら
★チンゲンサイ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
「マーボードーフ」のおはなし
昔々、中国のあるところに「マーボー」と呼ばれている女の人が住んでいました。ある日、マーボーさんのおうちに、お友達がおみやげに豚肉を持って遊びにきました。
マーボーさんは、お友達からいただいた豚肉を使って料理を作り、お友達によろこんでもらおうと思いました。しかし、台所には「豆腐」と残りものの「野菜」しかありません。調味料も「トウバンジャン」があるだけでした。
いろいろ考えた末、マーボーさんは、野菜を細かくみじん切りにして豚肉と一緒に炒め、サイコロのように四角に切った豆腐を入れて、トウバンジャンで味をつけてみました。それを食べたお友達は、あまりのおいしさに何杯もおかわりをしました。その後、このお話が広まって、マーボーさんが作ったこの料理のことを「マーボードーフ」と呼ぶようになったといわれています。
※ マーボードーフの名前の由来は諸説あります。
※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
5月19日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
ごはん
鮭のみそマヨネーズ焼き
ひじきの煮物
すっぽこ汁
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★みそ ★こんにゃく ★大豆
★油揚げ ★うーめん ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
宮城県の郷土料理「おくずかけ」のことを「すっぽこ汁」と呼んでいるのは、次の3つのうちどこでしょうか?
① 仙台市
② 美里町
③ 登米市
答え: ② 美里町
宮城県の郷土料理「おくずかけ」のことを、美里町周辺では「すっぽこ汁」とよびます。野菜のほかに、うーめんなどを入れ、しょうゆで味付けをして片栗粉でとろみをつけたもので、精進料理としてお盆やお彼岸に食べることが多いようです。
「すっぽこ」という名前の由来は諸説ありますが、昔は、野菜の切れ端を使って作っており、 野菜の切れ端を「しっぽ」と呼び、「しっぽ」がなまって「すっぽこ」となり、野菜の切れ端を無駄なく使った具だくさんの汁物であるころから「すっぽこ汁」と呼ばれるようになったと言われています。
美里町には、すっぽこ汁が好きすぎて、自らすっぽこ汁にとびこんだといわれる「すっぽこジー」と言うキャラクターがいます。
※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
5月18日 KOGOGAKUランチ
<本日の献立>
広東麺
すずかけしゅうまい
ナムル
バナナ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★きゅうり ★にら ★ねぎ
★チンゲンサイ ★きくらげ
★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
「広東麺」のおはなし
「広東麺」は「広東」という名前がついているため、中国南部にある広東省でうまれた料理だと思われがちですが、日本で食べている広東麺は、日本人が独自にアレンジして作った料理です。
日本の「広東麺」は、とろみのあるスープが特徴ですが、中国の広東で食べられている「広東麺」は、とろみのないスープが使われています。
このように日本人は昔から、ほかの国から伝わった料理を日本人の好みに合わせ、アレンジして食べてきました。「広東麺」のほかにも「台湾ラーメン」「天津飯」「中華丼(飯)」なども日本でうまれた料理です。
※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。
5月17日 KOGOGAKUランチ<みやぎ水産の日>
★みやぎ水産の日★
毎月第3水曜日はみやぎ水産の日です。
<本日の献立>
のりのりごはん
ふかふかだんごの野菜あんかけ
糸寒天と豆のサラダ
わかめスープ
牛乳
<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ふかふかだんご(サメ肉)
★のり ★わかめ ★豆腐
★ねぎ ★牛乳
<本日のもぐもぐつうしんより>
今月紹介するみやぎの水産物
『ふかふか団子(サメ)』
☆サメの水揚げ量日本一!!
サメ類の全国の年間漁獲量(2021年)の約51%は宮城県です。2位の北海道が約8%ですので、大差をつけてのトップです。今日の給食で使っている「ふかふか団子」は「リアスフードグランプリ2014」で、気仙沼の高校生が考案したグランプリレシピをアレンジして製品化されたものです。
☆サメは捨てるところがない!?
サメは、捨てるところがないと言われるほど、様々な加工品として利用されています。
「肉」 ・・・ すり身にしてかまぼこなどの練り製品
「肝臓」 ・・・ 肝油ドロップや化粧品、機械油
「皮」 ・・・ バックや財布などの高級皮製品
「歯」 ・・・ 装飾品
「ヒレ」 ・・・ フカヒレとして中華料理の高級食材
※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。