給食室より

2023年4月の記事一覧

4月28日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ビビンバ
 ビーフンスープ
 フルーツ杏仁
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★ねぎ ★みそ ★チンゲンサイ
★牛乳

<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
 今日の給食に出ている「杏仁豆腐」の「杏仁」とは、次の3つのうちどれのことでしょうか?

① ココナッツの実
② あんず類の種
③ 椰子の実

答え: ② あんず類の種
 杏仁豆腐とは、「杏仁」の入った白い豆腐のようなもののことを言います。
 「杏仁」は「きょうにん」とも言い、「あんず類の種」のことです。この杏仁をすりつぶしたものをこし、水を混ぜて寒天で固めます。水の代わりに牛乳を入れることも多いです。

※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

4月27日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 きつねうどん
 ささかま磯辺揚げ
 もやしのごまあえ
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ささかま ★小松菜 ★ねぎ
★牛乳

<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
 今日の給食にも使っている「もやし」ですが、もやしはどこで作られているでしょうか?
 次の3つの中から選んでください。

 ① 畑
 ② 海
 ③ 工場


答え: ③ 工場
 もやしは、土を使わずに工場の中で水を使って作られているため、「工場野菜」ともよばれています。
 もやしとは、豆から出たやわらかい芽の部分のことをいいます。日本で作られているもやしは主に「緑豆もやし」「ブラックマッペもやし」「大豆もやし」の3種類です。今日の給食に使っているものは「緑豆もやし」で、一般的に「もやし」というと緑豆もやしのことです。「ブラックマッペもやし」は、「緑豆もやし」よりも細めのもので、シャキシャキとした食感です。「大豆もやし」は、豆がついたままのもやしで、給食ではナムルや炒め物に使っています。

 ※ 「もぐもぐつうしん」は、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

4月26日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 味付けのり
 いわしの梅煮
 切り干し大根煮
 わかめ汁
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★のり ★油揚げ ★わかめ
★ねぎ ★豆腐 ★みそ ★牛乳

<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
 今日の給食の魚は「いわし」ですが、「いわし」を漢字で書くと、次の3つのうちどれでしょうか
① 鮭
② 鱈
③ 鰯

答え:③ 鰯
 「いわし」の名前の由来は、海から水揚げされるとすぐに弱って、鮮度が落ちるので、「弱」という字が使われ、「よわし」という言葉がなまって「いわし」になったと言われています。(諸説あります)
 いわしは、筋肉のもとになる「たんぱく質」や、エネルギーのもとになる「脂質」が豊富です。いわしの脂質には、脳のはたらきをよくしたり、コレステロールや血圧を下げたり、血液をサラサラにしたりするはたらきがあると言われています。いわしは、「泳ぐカルシウム」といわれるほど、カルシウムが多い魚です。

※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

4月25日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 チョコレートパン
 ペンネのトマトソース煮
 コーンサラダ
 野菜スープ
 バナナ
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★パン(夏黄金40%・シラネコムギ10%)
★鶏肉 ★きゅうり ★牛乳

<本日のもぐもぐつうしんより>
 マカロニの種類
 小麦粉をこねて作っためんのことを「パスタ」といい、マカロニもパスタの仲間、「ショートパスタ」ともいわれています。「ショートパスタ」も、いろいろな種類がありますので、その中の一部を紹介します。

 ☆ペンネ:ペン先の形。今日の給食に使っています。

 ☆ファルファッレ:リボンの形

 ☆コンキリエ:貝の形。シェルマカロニともいわれます。

 ☆フジッリ:糸巻きという意味

※ もぐもぐつうしんは、給食時に学級に配付している食に関するプリントです。

4月24日 KOGOGAKUランチ

 

 

 

 

 

 

<本日の献立>
 ごはん
 みそとんかつ
 油麩とたけのこの煮物
 はるさめ汁
 牛乳

<本日のみやぎのおいしい食材>
★ごはん(環境保全米ひとめぼれ)
★みそ ★鶏肉 ★ねぎ ★牛乳

<本日のもぐもぐつうしんより>
★たべものクイズ★
 今日の給食に「たけのこ」を使っていますが、「たけのこ」を漢字で書くと、次の3つのうちどれでしょうか?

① 箸
② 筍
③ 竿

 

答え:② 筍
 ※ ①は「はし」、③は「さお」
 昔、「旬」は、時間を表す単位だったそうです。「一旬」は10日。たけのこは、芽を出して10日ほどが食べ頃なので、「旬」に「竹かんむり」をつけて「筍」という漢字がつけられました。
 「筍」の成長は早く、あっという間に竹になって食べられなくなりますが、竹もまた、その皮も、昔から日本人の暮らしの道具として活躍してきました。

<竹から作られた道具・楽器>
 筆 篭 笛 箸 竿

 

※もぐもぐつうしんは、給食に学級に配付している食に関するプリントです。