生活の様子(令和6年度)
令和6年度学園文化祭の開催について
今年度も、学園文化祭を一般公開いたします。木工製品や野菜等の作業製品の販売、展示を行います。皆様には日頃の学習活動の成果をぜひご覧いただきたいと思います。
○場所 小牛田高等学園 遠田郡美里町北浦字船入1 ○日時 令和6年11月9日(土) 9:00~10:30 ステージ発表の部 10:45~12:00 販売の部 ○販売予定品 木工製品・・・折りたたみテーブル・ベンチ、本棚、キーホルダーなど 園芸製品・・・ネギ、白菜、ほうれん草、レトルトカレーなど その他・・・ドリップコーヒー、クッキーなど |
【ご連絡】
① 一般、並びに卒業生の皆様は受付をお通りください。
② 車でお越しの場合の駐車場について
一般駐車場 ・・・ 道路側駐車場
来賓駐車場 ・・・ 通常門付近ロータリー
保護者駐車場 ・・・ 校庭
※ 来賓並びに保護者の皆様は駐車証を見えるところにご提示ください。
※ 校庭駐車は、一方通行です。ご協力お願いします。(通常門→校庭→校庭側門)
③ ご来場の際は上靴と下足入れをご用意下さい。
皆様のご来場をお待ちしております。
◎ 今年度の第1学年が情報の授業で文化祭のポスターを制作しました。
その中で選ばれたポスターがこちらです。
後期現場実習決意表明式
10月2日(水)の5・6校時、翌日からスタートする15日間の後期現場実習に向けて、本校体育館において決意表明式が行われました。
決意表明を行う各生徒の言葉からは、緊張感と全力で実習に取り組むという気持ちが充分に伝わる内容でした。
後期の現場実習は、第1学年が学校周辺の地域にある事業所を、第2・第3学年は将来の就労に向け、自宅周辺の事業所を中心として、全生徒が3週間行う予定です。この期間で、生徒たちには実社会での経験をとおしてさらに成長してくれることを願っています。
生徒が実習でお世話になる事業所の皆様のご協力に感謝申し上げるとともに、ご指導の程よろしくお願いします。
後期が始まりました。
本校は前期・後期の二期制となっています。先日10月1日(火)に後期始業式が行われました。校長先生からは、人間関係の大切さや、目標をもつことの大切さついてお話しいただきました。
その後、各学級の代表生徒が、後期の目標や抱負を全校生徒に向けて発表しました。
後期は、現場実習や文化祭、第2学年の修学旅行など、様々な学校行事が行われます。生徒達には、日々の学校生活や学校行事を通して、自分自身を省みながら成長に繋げていってほしいと思います。
卒業生事例発表会を開催しました。
9月25日(水)に卒業生事例発表会を開催しました。当日は、本校生徒に加え、約90名の保護者・中学生・各学校の先生のみなさんに参加いただきました。
数年前に卒業し、現在は各業種で活躍する先輩方や企業の方をお招きし、学生と社会人の違い、仕事に対するやりがい、働くことについての責任など、後輩たちに向けたメッセージをたくさんお話しいただきました。
生徒たちは、自分の将来に役立てようと、企業の方や卒業した先輩の現場の生の声をメモを取りながら真剣に話を聞いていました。
参加していただいた卒業生の皆様、企業の方々、お忙しい中、生徒のためにお話をいただきまして、本当にありがとうございました。
体育祭を開催しました。
9月20日(金)、美里町のトレーニングセンターをお借りして体育祭を開催しました。
今年度は学年対抗で3種目(ビニールバレーボール、ドッヂビー、長縄跳び)と、全学年縦割りでチームを組み、五色綱引きを交流試合として行いました。
どの生徒たちも勝利に向けて一生懸命に試合に取り組むだけでなく、対戦相手をリスペクトする姿勢も見られました。どの競技でも、今までの練習の成果を発揮する生徒の姿が見られました。また、学年だけでなく小牛田高等学園生徒全員の団結力が随所に見られ、非常に見どころの多い体育祭となりました。
開催するにあたっては、皆様方から様々な御協力をいただきました。この場を借りてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。