ブログ

学校の様子(令和4年度)

お世話になった先生方へ -令和4年度 離任式-

   

 3月28日(火),令和4年度離任式が行われました。

 退職・転出される先生方から,感謝と激励が込められたお話をたくさんいただきました。話を聞いた生徒たちの中には,涙を流して別れを惜しむ姿も見られました。

 代表生徒からお世話になった先生方に向けたお別れの言葉や,花束贈呈なども行われました。先生方の退場時には多くの拍手に包まれ,暖かな雰囲気に包まれた離任式となりました。

 退職・転出される先生方の,今後ますますのご活躍を心より願っております。

今年度の振り返りと次年度に向けて-令和4年度 修業式-

  

 3月24日(金)に,体育館にて令和4年度修業式が行われました。

 始めに校長先生から「成長」をキーワードとし,「挑戦することが成長である」「失敗することは次の挑戦への知識となる」「新しい学年になっても自分の目標に向けて挑戦を重ねていく」姿を見せてほしいとのお話をいただきました。話を聞いた生徒たちは,それぞれ自分の1年間を振り返りながら新年度に向けて気持ちを引き締めていました。

 次に,各学年代表生徒による発表がありました。どの生徒も,1年間で得た成果や課題に加え,新年度への決意を述べており,1年間の成長が感じられる発表となりました。

 また,養護教諭や生徒指導部長から春休み中の生活について,注意事項などの話もありました。その後,学年集会やLHRの中で,春休みや新年度に向けての連絡事項などが生徒たちに伝えられました。また,各学級担任から1年間の成長の証である通知表が各生徒に手渡されました。

 

 今年度も,多くの皆様方の御支援・御協力をいただきました。心より感謝申し上げます。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

第2回コゴタブルー展が開催されました!

         

 2月18日(土)から26日(日)まで,美里町近代文学館町民ギャラリーにおいて,第2回コゴタブルー展が開催されました。展覧会では,生徒が美術の授業で制作した藍染め作品を中心に,絵画や立体の作品も展示されました。

 鑑賞した生徒たちは,とても綺麗に飾られている作品を見て嬉しそうな表情を浮かべていました。また,自分とは違った色合いや技法で作られた他の作品をじっくりと鑑賞していました。

 会期中は地域の方々だけではなく,遠方からも足を運んでいただき,たくさんの温かな感想や言葉をいただきました。本当にありがとうございました。また,本展覧会開催に際し,関係する多くの方々に御支援・御協力をいただきました。重ねて感謝申し上げます。

絆を胸に 今 歩き出す ー令和4年度 第33回 卒業証書授与式ー

              

 3月2日(木),本校体育館にて令和4年度 第33回卒業証書授与式が挙行されました。今回は4年ぶりに在校生も同席し,学校全体で卒業生を祝うことができました。

 当日は暖かく穏やかな気候の中,卒業生は緊張しながらも落ち着いた様子で卒業証書授与式に出席していました。感極まり涙を見せる場面もあり,感謝と希望に満ちた式となりました。

 今年度の卒業生は,新型コロナウィルス感染症に大きな影響を受けた学校生活でしたが,本校でのさまざまな学習活動をとおし,社会の中で「明るく 優しく たくましく」生きることを学んだ3年間となりました。

 卒業生に向けて温かいお言葉(祝電・祝詞など)を,たくさんの方々からいただきました。心より感謝申し上げます。

 また,保護者の皆様方におかれましては,これまで本校の教育活動に御支援・御協力をいただきまして心より感謝申し上げます。

 卒業生は,これまでの生活で得た絆を胸に,新たな未来へ歩き出していきます。今後の卒業生の活躍を心より願っています。

想い出深い集いの場所 ~予餞会~

 令和5年2月24日(金)に,予餞会が行われました。新生徒会長のあいさつからスタートして,総合文化部音楽班,フラダンス部,伝統文化部や総合的な探究の時間の各講座から発表がありました。1・2年生から3年生へ,最後に3年生から在校生へのメッセージと各学年の発表がありました。コントや合唱や映像を組み合わせて作成したスライドなどアイディアと工夫を凝らした発表があり,楽しい時間となりました。

 3年生は,3年間を過ごした学び舎を旅立つ卒業式が近づいてきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魅惑のスペイン音楽に心をゆだねて -小牛田高等学園芸術鑑賞会-

   

 2月14日(火)に,本校体育館を会場に芸術鑑賞会が行われました。絵本の森の音楽会様をお招きし,「空想スペイン旅行」をテーマとしてスペインで生まれた音楽を鑑賞しました。

 スペイン各地の風景画像にピアノ演奏とナレーションが合わさり,本当に旅行へ行っているかのような雰囲気に会場が包まれました。生徒が聞いたことのある曲には,自然と手拍子が起こる場面も見られました。生徒の感想カードには「聞いたことのある曲がいつもと違う雰囲気に聞こえました。」や「演奏に心が洗われました。」といったコメントが書かれていました。生徒たちは,魅惑のスペイン音楽に心をゆだね,とても素晴らしい時間を過ごすことができました。

日頃の感謝の気持ちを込めて -給食に感謝する会-

  

 2月6日(月)から10日(金)まで,本校の学校給食週間となっています。2月7日(火)の給食前には,全校生徒が栄養教諭や調理員の皆さんに感謝する会を行いました。

 本校では日々の給食調理とともに,寄宿舎の夕食,朝食も8人の調理員の皆さんが調理しています。この日は献立を考えてくれている栄養教諭と4人の調理員の皆さんに,生徒代表が感謝の言葉を述べ,作業学習で制作している作業製品セットを手渡しました。

 栄養教諭からは「皆さんの身体作りのために,心を込めて給食をつくっています。すべて食べることで栄養バランスのとれた食事を摂ることができます。みなさん毎日の食事をおいしく食べてくださいね。」とお話をいただきました。

 給食は生徒からの評判も大変よく、全校生徒及び全教職員が毎日の給食を楽しみにしています。今後ともおいしい給食の提供をよろしくお願いします。

社会の場に応じた服装選び -新社会人に向けた着こなし講座-

   

 2月7日(火)に,第3学年全員が着こなし講座として,紳士服コナカ古川東店様より2人の講師の方々をお招きし,スーツの場に応じた着こなし方や,メンテナンス方法などを学びました。

 スーツやシャツにも様々な種類があり,状況に応じて色や小物を変えると良いこと,長持ちさせるためのお手入れの方法など,今まで知らなかったことについてお話しいただき,生徒たちは非常に興味深く聞いていました。また,実際に社会生活で着るスーツを持参した生徒が試着を行い,講師の先生方に見てもらいながら,印象の良い着こなし方について学ぶことができました。

 生徒たちは,今回の講座を含め社会人としてのマナーについて3回の学習を行いました。生徒たちは卒業後の社会生活に向け,一層気を引き締まった表情をしていました。

「おいしい」の言葉と笑顔がこぼれました。~新社会人のマナー講座②~

        

 2月1日(水)にホテルベルエア仙台において,3年生にフルコース料理をナイフとフォークなどを使用して食べるテーブルマナー講座を行いました。会場となったホテルベルエア仙台さんは,これまで、本校の園芸班が育てた農産物を使用していただいているつながりで,今回開催する運びとなりました。

 当日は「ほうれん草とベーコンのキッシュ」,「真鯛と大根のポワレ 香草入りブールブランソース 長葱のフリット添え」など,本校の農産物をふんだんに料理に取り入れていただきました。生徒たちは,初めに基本的なテーブルマナーを教わり,フルコース料理を頂きました。「ナイフとフォークは音をたてないように気を付けて食べましょう」など基本的な食事のマナーをご指導いただきました。最初は緊張感にあふれ,食事どころではなかったようですが,次々と目の前に運ばれてくる美しい料理を見て感動し,次第に笑顔で食事をする場面が見られるようになりました。その後,「社会人としての心構え」をテーマに講演をしていただきました。時間を守ることや笑顔であいさつすることなど,社会人として必要なこと学びました。

 3年生の生徒たちは、社会人としてテーブルマナーだけでなく,社会人として必要な基本的マナーも学んだ非常に貴重な体験となりました。ご協力いただきましたホテルベルエア仙台の皆様,大変ありがとうございました。

1年間の報告・未来に向けた抱負 ー後期生徒総会・生徒会役員認証式ー

   

 2月3日(金)に,後期生徒総会が体育館で行われました。

 各委員会,各部活動の活動報告や,生徒会から活動費の報告,生徒から出された議案についての検討などを行いました。活動報告では,各部,委員会所属の生徒が事前に話し合った1年間の成果と課題について,代表が全体に報告しました。議案の検討では,議長と副議長の進行で,学校への要望について活発な意見交換が行われました。

 なお,今回の生徒総会をもって現生徒会役員の仕事が終了し,昨年2月からの任期が満了となりました。これまで学校や生徒のために頑張ってきた5人の生徒会役員には,全校生徒から惜しみない感謝の拍手が送られていました。

 生徒総会終了後,先日の役員選挙で決まった新生徒会役員の認証式が行われました。新たに認証を受けた生徒会役員の6人は,それぞれ投票について感謝の言葉を述べるとともに,「生徒一人一人がより良い生活が送れるよう,精一杯頑張っていきたいと思います。」とこれからに向けた力強い抱負を全校生徒に向けて伝えていました。

 これから約1年間,生徒全員のため,学校のために,一生懸命頑張ってくれると思います。