ブログ

生活の様子(令和3・4年度)

次年度に向けて(寄宿舎 vol.25)

 2月4日(金),来年も寄宿舎で生活する新2・3年生が決定しました。それにともない,“先輩舎生”としての心構えや,寄宿舎のルール等の再確認,4月の歓迎会の準備等,次年度に向けたオリエンテーション”が始まりました。

 また,オリエンテーションの一環として,2・3年生が担当する“配膳当番”にも挑戦中です。

分散会に向けて(寄宿舎 vol.24)

 2月24日(木)に寄宿舎の”分散会”が行われます。1年間の寄宿舎生活をみんなで楽しく振り返ろうという会です。

 開催に向けて,昨年12月から“分散会実行委員”の6名の生徒が中心となり準備してきました。

 内容は当日まで秘密ですが,楽しい会になるようにいろいろと計画中なので,お楽しみに!

4週間ぶり②(寄宿舎 vol.23)

 1月20日(木),年末以来4週間ぶりに生徒が寄宿舎に帰ってきました。

 寄宿舎に入るとさっそく,昨年末の大掃除で移動した部屋の荷物を元に戻したり,整えたりして,生活を始める準備をしました。

 今週は1泊のみ。長い休みの後でしたが,これまでと変わらず身の回りのことを行って生活していました。

4週間ぶり①(寄宿舎 vol.22)

 冬季休業期間と入学者選考にともなう休業日が続いたため,寄宿舎は約4週間,生徒たちが不在でした。明日から生徒たちが帰ってきます。昨年末に大掃除はしましたが,年明けからは指導員も舎内外の環境整備をしています。

 指導員一同,明日,元気に帰ってくるのを待っています!

年末の大掃除を行いました(寄宿舎 vol.21)

 12月23日(木),16時から年末の大掃除を行いました。

 

<大掃除>

 分担場所ごとに4~7名ほどのチームを作り,計8チームで,普段の掃除ではなかなか手を伸ばせない場所の大掃除をしました。

 

<校長先生からのお話と慰労会>

 夕食の際に,校長先生から労いの言葉があり,お菓子の差し入れをいただきました。

 夕食後に行った慰労会では,チームごとに大掃除中の写真をスクリーンに映し,代表者が感想を発表しました。各チーム,大変な部分はありながらも,楽しく大掃除できました。

 

<部屋の大掃除>

 

 翌朝は,6時15分に朝礼を行い,その後7時30分の朝食まで,各部屋の大掃除を行いました。冬季休業に向け洗濯物は残さず全て洗濯するので,洗濯機はフル稼働!あわただしい朝ではありましたが,黙々と掃除に取り組みました。

 登校前には『今年はお世話になりました』,『来年もよろしくお願いします』と挨拶していく生徒の声によって,寄宿舎にとって清々しい2021年の最終日となりました。

第5回避難訓練を行いました(寄宿舎 vol.20)

 12/3(金),早朝の6時15分,寄宿舎職員室から火災が発生したことを想定し,避難訓練を行いました。

 

<避難完了の様子>

 今回の訓練の設定は,

 ・事前に生徒に知らせずに行う非通知訓練

 ・6時15分,部屋掃除中

 ・放送機器が使えない

 ・避難経路の限定(通行できない箇所を設定)

 …という,前回よりもさらに一段ハードルを高くした想定で実施しました。

 朝の避難訓練が初めてだった一年生の中には,『朝に避難訓練があるとは思わなかった』と,驚いた生徒もいましたが,多くの生徒は避難経路を考えて,落ち着いて避難することができました。

 今年度5回にわたって行ってきた避難訓練は,生徒一人ひとりが主体的に考えて行動し,安全に避難できるようになることをテーマにしてきました。よって,あえて職員は必要以上の声掛けはせず,生徒の避難の様子をじっくり見守っていました。訓練の度に丁寧に振り返りを行い,生徒がいざという時のために自然に動けるよう指導しています。

冬到来!(寄宿舎 vol.19)

 12月に入り,2日には初雪が降りました。朝晩の冷え込みは11月から徐々に強くなり,すでに暖房を使用しています。各舎室のファンヒーターは,各部屋ごとに給油するタイプなので,生徒が自分で給油しています。

 

<給油の様子>

 

 灯油の残量も自分で確認し,朝の部屋掃除の際に給油する生徒もいます。最近は給油を経験したことがない生徒も多いです。給油の仕方はオリエンテーションをして,指導員がレクチャーしています。灯油を節約するために,部屋を空ける時には設定温度を下げるなど,こまめに調節しています。

通学路のゴミ拾い(寄宿舎 vol.18)

 1年生の掃除の技術やスピードも上がってきています。そのため,朝の掃除の時間に一部の2・3年生で,舎内の分担場所以外の活動をすることもあります。今回は寄宿舎から学校までの通学路のゴミ拾いを紹介します。

 寄宿舎がある住宅地は,地域の方がいつもきれいにしてくださっているので,ほとんどゴミはありませんが,学校前の県道の周辺は,交通量も多く,ゴミが散見されます。ひと月程前にもバケツ2つ分ほどのゴミを拾いましたが,今回はそれ以上のゴミが集まりました。きれいになってよかったですが,心ない人のポイ捨てに少し残念な気持ちも残りました。

自転車で買い物へ(寄宿舎 vol.17)

 外出(買い物)や生活体験学習では,これまで徒歩でスーパーや,ドラッグストア,コンビニ等に出かけていました。11月からは,部活動などで帰りが遅い時などにも対応できるように,外出時間の短縮を目的に,自転車利用ができるようになりました。

 

 これからの季節は暗くなるのも早いです。交通マナーや周囲の安全に十分気を付けて利用することが必要です。

女川高等学園からお客様がみえました(寄宿舎 vol.16)

 10月11日(月),12(火),女川高等学園から2名の寄宿舎指導員の先生が視察研修にいらっしゃいました。

 夕方から夜にかけての生活の様子と,朝の掃除の様子などを見ていただきました。生徒たちも『女川高等学園に友達や知っている先生がいる』という話題などで,女川の先生たちに積極的に話しかけていました。

 来月には,本校から2名の寄宿舎指導員が女川高等学園に視察研修に行く予定です。両校の指導員が互いに視察研修するのは今年で4年目(昨年度は未実施)になります。生活の様子や互いの取組などを知ることで参考になることも多く,それぞれの寄宿舎の特色を知る機会になっています。