ブログ

生活の様子(令和3・4年度)

新しい生活に向けて(R4.寄宿舎Vol.27最終号)

桜の便りが聞こえてきた3月24日(金),今年度の寄宿舎生活が最後日となりました。

来年度も在舎する生徒は,4月からの部屋が発表され,朝に部屋の移動をしました。また,退舎する生徒は,次に使用する後輩のために,ロッカーや机の中もキレイに掃除しました。

終業式の後,退舎するほとんどの生徒は,保護者と一緒に荷物の搬出を済ませました。

 

27日(月)からは,新入生の荷物搬入も始まっており,着々と新年度に向けての準備も進んでいます。

 

年度末大掃除(R4.寄宿舎Vol.26)

3月22日(水)平年以上に気温が上がった暖かい日に,今年度最後の大掃除を実施しました。

普段の掃除ではなかなか手が回らなかった箇所の掃除に取り組みました。

全体説明の後,それぞれの分担場所へ移動して掃除を開始しました。

玄関掃除は水をまいてタイルを擦り,外倉庫は荷物を全部出して掃除をしました。

集会室掃除では,畳上げをして床板の掃除機掛けを行いました。

食堂掃除では,テーブルをきれいになるまで磨き上げました。

浴室掃除では,窓のレール掃除やタイルのカビ取りなどを行いました。

その他,洗面室やトイレ,廊下の壁拭きなどにも取り組みました。

 

次年度も寄宿舎に残る生徒もいますが,今週末で退舎する生徒が多く,集大成として生徒一人一人のやる気が感じらる大掃除になりました花丸

 

 

晴れの日~卒業生退舎~

3月2日(木)に卒業式が行われ,寄宿舎で3年間過ごした7人の卒業生が巣立っていきました。

前日は,早い時間の放課だったので,翌日の退舎に向け荷物をまとめました。1,2年生が帰ってきてからは,卒業アルバムにメッセージを書いてもらったり,後輩と一緒に近くの公園で遊んだりと,思い思いに過ごしていました。

  

卒業式の朝,登校前に7人から指導員に向けてあいさつがあり,3年間の感謝の気持ちを伝えてくれました。

寄宿舎分散会(R4.寄宿舎Vol.24)

2月20日(月)に分散会が行われました。6人の実行委員が12月から毎週話し合いを重ね,ゲームの下準備などをしてきました。そんな頑張りもあり,当日の会は大変盛り上がりました音楽

 当日の装飾は,実行委員以外の生徒も手伝ってくれました。夕食後には,実行委員が大急ぎで会場設営をしました。

 

 座席はくじで引いたアルファベッドごとに席に着き,ゲームもそのグループで行いました。

 ゲームの内容は早押しの“イントロクイズ♪”,記入問題の“先生クイズ”と“寄宿舎クイズ”,会場を飛び出しての“宝探し”を行いました。総得点で1位から6位まで順位を決め,勝利したチームから景品を選んでいきました。

 最後は,今年度の振り返りのスライドショーを観賞しました。一年間,みんなとてもよく頑張りました花丸

 

1年の締めくくりと新年度に向けて(R4.寄宿舎Vol.23)

  <次年度に向けてのオリエンテーション>

2月8日(水)に次年度の寄宿舎利用を許可された生徒に対して,1回目のオリエンテーションを行いました。今後も,毎週1~2回の予定でオリエンテーションを実施していきます。

主な内容は,次年度用の『寄宿舎生活ガイドブック』を元に,①先輩としての心構え②今年度との変更点③部屋移動の日程や手順などです。

  

※ガイドの製本も生徒が手伝ってくれました。

 

<分散会に向けて②>

 12月からスタートした実行委員の集まりでは,会の流れやゲームの打ち合わせなど,着々と準備が進んでいます。当日配るお菓子の買い出しも行ってきました。次回は,分散会当日の様子についてお伝えする予定です♪

  

大寒波(R4.寄宿舎Vol.22)

今季,寄宿舎周辺は例年に比べて雪が降り積もることがほとんどなかったのですが,1月25日の寒波では,朝に廊下の窓の結露も凍り,さらに昼から26日の朝にかけて積雪がありました。下校後や朝の掃除の時間に希望者を募って,通学路など地域の雪かきをしました。

◎拭いたところもすぐに凍ってしまうので,窓が凍った日は窓掃除はしていませんが,1年生は初めての経験なので実験してみました。

 

◎地域の方からも温かい感謝の言葉をいただきました。生徒たちの励みになります。

 

 

舎内をきれいに(R4.寄宿舎Vol.21)

入学者選考による生徒休業期間に,指導員で廊下のワックス掛けを行いました。

普段の掃除では落ちきれない汚れもキレイになったので,生徒が戻ってきたときに気付いてくれるのか楽しみです。

生活体験学習の様子(1年生)(R4.寄宿舎Vol.20)

後期現場実習後から,1週間を通しての生活体験学習がスタートしています。

<事前学習>

  

体験室に入る約3週間前から,自由時間を活用して担当の先生と目標や献立などを考えます。

<体験中の様子>

買い物に行く時は,自転車も使うことができます。購入してきた食材は,常温・冷蔵を区別して,収納します。買い物へ出発する前に,時間短縮のため炊飯をセットしてから行く生徒もいます! 

 

食事の準備では,レシピを見ながら調理に取り組む生徒もいますが,調理に自信がない生徒は,お惣菜の他,パック野菜や冷凍食品なども活用しています。

毎日の振り返りでは,その日覚えたことや反省点などを指導員と振り返ります。また,レシートを見ながら購入金額や残金を体験ノートに記入します。

お風呂掃除は,入浴後すぐに行う人が多く,室内の掃除は,普段の寄宿舎日課と同様に,朝食前に行う人が多いです。

 

今年もよろしくお願いいたします(R4.寄宿舎Vol.19)

新年,明けましておめでとうございます。

昨年末に実施した大掃除の様子を紹介します。

3年生にとっては,寄宿舎生活最後の大掃除になりました。(1・2年生は年度末の大掃除も待っています)

寒さに負けず,風呂場やベランダ,高い場所の掃除など,それぞれの分担場所をとてもきれいにしてくれました。

  

  

 

<分散会に向けて>

2月20日(月)に実施予定の寄宿舎分散会に向けて実行委員の活動も始まっています。次年度も寄宿舎に残る生徒もいますが,4月から通学する生徒が大半なので,楽しい会になるよう,みんなで意見を出し合っています。

 

雪が降る前に(R4.寄宿舎Vol.18)

 陽の短さと共に,日に日に寒くなってきました。渡り鳥の飛来に冬の訪れを感じる季節です。

外壁の補修工事も完了し足場が撤去され,きれいに塗装された外観を久々に見ることができました!

なかなかできなかった除草や外側の窓掃除などにも久しぶりに取り組みました。

寄宿舎周辺の木々もすっかり葉が落ち,この時期恒例の落ち葉掃きを主に2・3年生が中心になって朝の分担区清掃の時間に取り組みました。

 

寒さに備えて(R4.寄宿舎Vol.17)

11月1日(火)に,この時期恒例の暖房機器の使用に関するオリエンテーションを行いました。

各部屋にFF式暖房機が設置されていますが,県内の寄宿舎では珍しい灯油缶に給油するタイプの暖房設備です。

自動のポンプを使って灯油を入れたことがある生徒もいますが,手動のポンプを扱うのは初めてという生徒が多かったです。

昨年度までの経験がある2年生に,実際に灯油を入れる様子を見せてもらいました。

灯油をいかにこぼさずに入れるかがポイントです!

 

 

視察研修(R4.寄宿舎Vol.16)

10月19日(水)に女川高等学園の寄宿舎指導員の先生2人が,視察研修のために来舎されました。

案内をしてくれた生徒は,制服に着替えて出迎え,生活の様子を説明しながら,舎内を案内してくれました。

棟の集まりでは,コーナーを設けて,生徒からの質問にいろいろと答えていただきました。

お客様の来舎で,いつも以上に張り切っていた生徒たち。最後は,数人の生徒が玄関前でお見送りをしました。

 

 

後期現場実習中の様子~帰舎後の生活編~(R4.寄宿舎Vol.15)

生徒は,一度学校へ寄り,実習の振り返りを行ってから寄宿舎に帰ってきます。

<帰舎> 16:00~

帰舎後の生活は普段と変わりませんが,次の日に向けてすぐに洗濯に取り組む生徒が多いです。

  

<夕食> 18:00

普段以上にお腹が空くようで,夕食を楽しみしています。アナウンス前に食堂に来て献立をチェックする生徒もいます。

 

<自由時間> 夕食後~

実習着のアイロン掛けをしたり,朝に洗濯したものの整理をしたりします。

その後は,自室でおやつを食べたり,食堂や集会室で過ごしたりする生徒が多いです。

<就寝> ~22:00

寒くなってきたので,掛け布団を準備する生徒も増えてきました。

 

後期現場実習中の様子~朝の生活編~(R4.寄宿舎Vol.14)

10月5日(水)から後期現場実習が始まりました。

前期同様,出勤時間がそれぞれ異なるため,朝の日課を全体的に15分早め,朝礼後はそれぞれの出発時間に合わせて生活しています。

<部屋掃除>6:00~ 

  

<朝礼>  6:40 

朝礼までは全員同じ日課で生活しています。出勤時の服装なので,それぞれ異なる服装です。

  

<朝食①><分担区清掃> 6:45~

7時出発の5名は,朝礼後すぐに朝食を摂り,準備をしたら出発します。

他の生徒は通常通り分担区清掃を行っています。

   

<朝食②> 7:15~

分担区清掃を終えた生徒は朝食を摂り,それぞれ出発準備をして出勤します。

朝食後,出勤まで余裕のある人は,テレビでニュースや天気を確認したり,舎内の消毒作業などの手伝いをしたりししています。

8時には,全員寄宿舎を出発します。

 

 

後期現場実習中の様子~帰舎後の生活編~に続く

 

 

 

 

秋ですね(R4.寄宿舎Vol.13)

通学路の金木犀の香りや,赤とんぼが飛んでいる様子を見るとすっかり秋を感じる季節になりました。

寄宿舎でも徐々に秋冬に向けた準備を始めています。

<手伝い>

扇風機もそろそろ出番がなくなってきたので,生徒に埃取りの手伝いをしてもらい,片付け始めています。

 

<衣替え>

制服も冬服になり,寄宿舎で着る衣類も少しずつ入れ替えをしています。

棟の集まりで,収納を工夫している生徒や衣類のたたみ方が上手な生徒を紹介しました。

後期現場実習も始まるので,アイロン掛けに取り組む生徒もいました。

 

<余暇>

一部の女子生徒は,ハロウィンを題材にした食堂の装飾作りをしています。

陽が短くなってきましたが,外で元気に遊ぶ生徒たちは,ゆうやけに向かって紙飛行機を飛ばしたり,枯れ草を集めて遊んだりと実習が始まる前のひとときを先輩と過ごしていました。

 

避難訓練(竜巻)(R4.寄宿舎Vol.12)

9月8日(木)竜巻を想定した避難訓練を実施しました。ガラスなど破損の恐れがない場所に避難しました。

校長先生にも,寄宿舎での避難訓練の様子を見ていただきました。

生活体験学習(1年生) (R4.寄宿舎Vol.11)

5月から順次実施してきた2・3年生の生活体験学習も終わり,いよいよ1年生の生活体験学習が始まりました。

8月30日(火)生活体験学習オリエンテーション

体験学習に向けた今後の流れの説明がありました。今年度は,実際に入室する前に1泊体験を実施します。

先輩たちがどのような体験をしていたのかは,寄宿舎通信を見たり,直接先輩から話を聞いたりしているので,どのような生活をしたいかイメージを膨らませている生徒もいました。

9月6日(火)栄養教室

栄養教諭の協力のもと,栄養教室が実施されました。実際にコンビニで売っているお弁当類を参考に,主菜・副菜のバランスと予算を計算しながら,献立を考えてみました。生活体験へ向けて参考になりました。

9月7日(水)から 1泊体験

1泊体験が始まりました。今回の体験では,主に設備の使い方を学びました。

体験室に入室する前は,緊張していたようですが,実際に部屋で過ごして見ると,快適に感じている生徒もいました。

 

夏の風物詩(R4.寄宿舎Vol.10)

今年は,寄宿舎の外壁工事のため,生徒はなかなか外に寝具を干すことができませんでした。

そこで,夏の晴れた日に,指導員で寝具の天日干しを行いました晴れ

 

また,夏季休業中も寄宿舎の食堂を開放しているので,部活動や園芸実習などで来校した生徒が,お昼を食べていくこともあります。

 

夏季休業前大掃除(R4.寄宿舎Vol.9)

寄宿舎では,年3回長期休業前に大掃除を行っています。

今回は,7月19日(火)に実施した夏季休業前の大掃除の様子についてお伝えします。

外の活動を予定していたグループもありましたが,当日はちょうど雨が降ってきたため,舎内の掃除を中心に行いました。そんな中でも,外窓担当グループは雨に濡れながらも果敢に外窓をきれいにしてくれました。

<慰労会の様子>

棟の集まりの時間に,当日の掃除の様子をスライドショーで視聴しました。みんなそれぞれの場所で掃除に集中していたので,他のグループがどんな活動をしていたのかを知る機会になりました。

最後は,みんなでアイスを食べて,掃除のがんばりを労いました!

7月21日(木)の朝には,舎室の大掃除も行いました。マットレスをよけてベッドフレームを拭き,机や収納ダンスの中身を出して一段ずつきれいに拭き掃除をしました。

 

午前授業期間の寄宿舎での過ごし方(R4.寄宿舎Vol.8)

今週は,月曜日から木曜日まで進路三者面談があったので,午前授業でした。いつもより寄宿舎で過ごす時間があり,それぞれが有意義に過ごしていました。その一部を紹介します。

<DVD視聴>

長編アニメなどをゆっくり観ていました。

<製作活動>

アイロンビーズ・くるみボタン・ミサンガ・切り絵など,思い思いの作品を製作していました。

<外出>

この期間に,普段はあまり行かない所へ外出する生徒も多かったです。事前に予約の電話を入れて散髪しに出掛けた人や,銀行に口座開設しに行った生徒もいました。

 

<フラダンス部の練習>

フラダンス部は,夏に大会やイベントが続きます。寄宿舎でも一生懸命練習していました。

 

 

 

 

学校見学会~寄宿舎見学~(R4.寄宿舎Vol.7)

6月27日(月)から7月1日(金)までの5日間,学校見学会が行われ,寄宿舎にもたくさんの方に足を運んでいただきました。

暑さ対策のためにスクールバスも運行しました。普段,生徒たちが歩く距離を体感したいという方には,実際に通学路を歩いていただきました。

舎内見学では,集会室・生活体験室・浴室など,ほぼすべての部屋を開放し,自由に見学していただきました。

"自分の部屋の様子を見せたい”という舎生も多く,舎室の中まで入っていただき,実際にタンス内なども見ていただきました。

食堂では,生活の様子の動画やパネルを見ていただき,日頃の様子を感じていただくことができたと思います。

暑い中,来舎いただきまして,ありがとうございました。

 

学校見学会に向けて(R4.寄宿舎Vol.6)

現場実習を終えた2・3年生も寄宿舎に帰ってきて,久しぶりに全学年がそろいました。

 6/27(月)から始まる学校見学会に向けて,寄宿舎でも準備を進めてきました。

<寄宿舎紹介動画>

今年度の生活の様子を動画で紹介します。

生徒にも試写会をしましたが,自分が映っている映像は少し照れくさいようです。

<寄宿舎紹介パネル>

一日の流れや日常の様子などのスナップ写真をパネルに貼って展示します。

<プランターの手入れ>

プランター用のカバーを作成しました。

<除草・花壇の手入れ>

ロータリーや中庭の除草作業と学校で育てたマリーゴールドの植栽をしました。

職員も普段以上に環境整備に力を入れています!

  

 <ワックスがけ>

食堂もピカピカにワックスをかけてお待ちしております。

 

保護者見学&実習中の様子(R4.寄宿舎Vol.5)

5/30(月)~6/13(月)<保護者見学>

寄宿舎では,毎年2・3年生が現場実習で不在になるこの時期に,1年生の保護者を対象に寄宿舎生活の様子を見ていただく,保護者見学を実施しています。

今年度は,14家庭17名の方に見学に来ていただきました。

 

お子さんの生活の様子だけでなく,寄宿舎全体の生活の流れや活動の様子や雰囲気などを感じていただける機会になっています。

希望されたご家庭には,実際にその日の舎食を召し上がっていただいています。

栄養教諭から,献立のレシピの説明もあります。

 

6/1(水)<衣替え>

この日から衣替えとなり,夏服で登校しています。実習期間で外に出る機会も増えるので,身だしなみを整える観点の一つとしてYシャツやブラウスのアイロンがけを実演して紹介しました。

 

6/8(水)<グループ実習>

グループ実習期間中は,いつもの登校時間より早めに出勤する生徒もいるので,日課を全体的に15分早めた生活に切り替えています。通勤時の服装もそれぞれです。

  

  

  

 

1年生のオリエンテーションも大詰め(R4.寄宿舎Vol.4)

 

<安全指導(避難訓練)>

5/18(木)今年度,第1回目の避難訓練を実施しました。今回は,地震を想定した訓練で,前日に事前指導があり,当日はみんな落ち着いて行動していました。今後も,様々な災害を想定した訓練を実施する予定です。

    

<夜外出>

毎週帰舎日には,部活動などで買い物へ出かける時間が取れない生徒のために,棟の集まりの後に夜外出を実施しています。初めての夜外出に向けて,前週のうちに外出の申し出の仕方や夜に外出する際のマナーについてのオリエンテーションを実施しました。

5/23(月)7名の一年生が参加しました。

  

<当番活動(日直)>

5/25(水)から2・3年生が現場実習のため帰省し,1年生の校内実習が始まりました。

これまで2・3年生が担ってくれていた日直などの当番活動も1年生が行っています。

~女子棟の日直の様子~

女子は一足先に4月の中旬から部屋毎に担当しており,校内実習が始まった日からは一人での日直が始まりました。

 

~男子棟の日直の様子~

男子は,部屋ごとの日直が始まりました。

※日直は,帰舎後から翌日までの当番活動で,主に巡回と風呂掃除を担当します。

 

 

自由時間の様子(R4.寄宿舎Vol.3)

先週の三者面談期間は,午前授業だったので,午後からは思い思いの時間を過ごしました。

 

<素山公園>

学校の近くの公園では,遊具やアスレチックがあり,童心に返って遊んでいました。

  

 

<寄宿舎グラウンド>

グラウンドでは,サッカーやキャッチボールなどで身体を動かしてリフレッシュする生徒もいました。

 

 

<草取りボランティア>

学校見学会に向けて除草活動を募集したところ,多数の生徒が参加してくれました。

  

 

<TV視聴・カードゲーム>

食堂のテレビでは,録画していたテレビ番組の視聴やDVDの鑑賞もできます。

長編の映画などをこの期間に視聴する生徒もいました。

寄宿舎では,『人狼』や『UNO』のカードゲームが流行中です。

 

 

<生活体験事前学習>

 2・3年生の生活体験学習が始まっています。自由時間に,事前・事後学習にも取り組んでいます。

 

 

新年度オリエンテーション (R4.寄宿舎Vol.2)

花丸1年生特集号花丸

新年度がスタートしてから約3週間が経過しました。1年生もようやく寄宿舎生活に慣れてきたところです。

今回は,そんな1年生のオリエンテーションと生活の様子をメインにお伝えします音楽

 

<掃除>

寄宿舎では,毎朝「部屋掃除」と共用スペースの「分担区清掃」を行っています。

 

☆部屋掃除の様子☆

 

☆分担区掃除の様子☆

それぞれの掃除の仕方は,毎週始めに部屋ごとにオリエンテーションを実施しています。

5月末まで続きます。

寄宿舎の掃除は,「自分の役割」として捉え,掃除のスキルアップの他,一緒に取り組む人と協力することも学びます。

 

<洗濯>

洗濯機の使い方や洗濯物の干し方の他,テレビや新聞で天気予報を確認して,寝具類などを洗濯するタイミングを判断することなども学びました。

作業着など汚れがひどい衣類は,洗濯機に入れる前に予洗いしています。

 

<外出>

今後,日用品やおやつなどを買いに行く機会も増えるので,コンビニエンスストアやスーパー,ドラッグストアの場所や交通安全に気を付ける箇所を確認しました。

 

買い物した際は,出納帳を記入し,指導員から確認をもらうようにしています。

 

☆おまけ☆

1年生が寄宿舎の生活に慣れるまでは,2・3年生が日直の巡回や風呂掃除などの仕事を担ってくれています。縁の下の力持ちとしてとても心強い存在です☺

◎編集者レポート◎

桜はあっという間に散ってしまいましたが,今度は寄宿舎のロータリーには木蓮やドウダンツツジが花を咲かせ,足場に囲まれた寄宿舎の花壇にもチューリップが綺麗に咲いています。春を感じる毎日ですハート

新年度スタート☆1年生も全員集合☆ (R4.寄宿舎Vol.1)

4/7(木)

令和4年度新学期始業式が行われ,寄宿舎でも一足先に新2・3年生14名の生活がスタートしました。

2・3年生だけで生活するのは,この日が初にして,最後です。

入学してくる1年生を心待ちに,歓迎会の準備にも気合いが入ります!

<歓迎会の準備>

 歓迎会の予行練習もしました!盛り上がるにはどうしたものか・・・

<夕食の様子>

全員そろっていないとちょっぴり寂しい雰囲気。。。

 

 4/11(月)晴れ

8日(金)にお祝い 入学式を無事に終え,初々しい1年生24名が入舎し,38名の寄宿舎生活がスタートしました。

<初日下校の様子>

学校から寄宿舎までは徒歩約10分の距離です。初日は,集団で下校しました。

 

<オリエンテーション>

帰舎してからは,寄宿舎生活についてのオリエンテーションがありました。

<歓迎会>

2・3年生が3月から準備を進めていた歓迎会がありました。

1年生が早く寄宿舎生活に慣れるように,2・3年生の自己紹介動画などを視聴した他,『共通点探しゲーム』をして盛り上がりました?!

 

 

<外壁工事中>

寄宿舎は現在,外壁工事の真っ最中。

舎内は,毎日の掃除でキレイですが,外側もキレイにリニューアル!・・・の予定。

桜は満開になりました~ハート

 

 

今年度最終日!(寄宿舎 vol.27)

 3月23日(水)~24(木)は,今年度最後の1泊でした。

 

<部屋発表>

 次年度も寄宿舎を利用する生徒の新しい部屋の発表がありました。退舎する生徒もみんな興味しんしんで見入っていました。

 

<ロッカーの位置決め>

 

 2・3年生の脱衣室のロッカーは,くじ引きで順番を決め,自分の好きな場所を選びました。

 

<最終日朝の部屋移動>

 最終日の朝は,6時前から大忙し!明日から始まる新入生の荷物搬入に向けて,寄宿舎内は大きな荷物を持った生徒が行ったり来たりでした。 

 登校前には,荷物の移動を完了し,新入生を迎え入れる準備ができました。

年度末の大掃除が行われました(寄宿舎 vol.27)

 3月22日(火),1年間お世話になった寄宿舎の大掃除が行われました。

 3回目の大掃除ともなると,生徒たちも,もう慣れたもの。『他にできることはありませんか』などと,とても意欲的に掃除している姿が印象的でした。

 今年度も残すところ,あと1泊。最終日24日(木)の朝は,年度末恒例の部屋移動が待っています。

分散会!(寄宿舎 vol. 26)

 2月24日(木),寄宿舎「分散会」が行われました。

 

 実行委員が考えたクイズコーナーでは,寄宿舎に関するマニアックな問題が出題され,問題が出るたびに『難しい!』という声があがっていました。中身が違う景品が用意され,得点の高いチームから景品を選べる条件のため,大変盛り上がりました。

 今年度撮影した寄宿舎生活の様子のスライドショーを見て,1年間を振り返りました。 

 

 最後は3年生の実行委員から閉会の挨拶がありました。3年間の寄宿舎生活で感じた心境の変化を交えながら,『通学になる人も,寄宿舎に残る人も,寄宿舎で学んだことをこれからも生かしてほしい』と,積み重ねてきた経験をもとに後輩に伝えていました。

 

 <分散会実行委員>

 

 実行委員の6名は,会場の装飾や準備,司会や挨拶,クイズコーナーの進行や採点,音響の操作など,楽しい会にしようと一生懸命活躍していました。後日,慰労会を行い,振り返って,会の成功と,これまでの労を互いにねぎらいました。

次年度に向けて(寄宿舎 vol.25)

 2月4日(金),来年も寄宿舎で生活する新2・3年生が決定しました。それにともない,“先輩舎生”としての心構えや,寄宿舎のルール等の再確認,4月の歓迎会の準備等,次年度に向けたオリエンテーション”が始まりました。

 また,オリエンテーションの一環として,2・3年生が担当する“配膳当番”にも挑戦中です。

分散会に向けて(寄宿舎 vol.24)

 2月24日(木)に寄宿舎の”分散会”が行われます。1年間の寄宿舎生活をみんなで楽しく振り返ろうという会です。

 開催に向けて,昨年12月から“分散会実行委員”の6名の生徒が中心となり準備してきました。

 内容は当日まで秘密ですが,楽しい会になるようにいろいろと計画中なので,お楽しみに!

4週間ぶり②(寄宿舎 vol.23)

 1月20日(木),年末以来4週間ぶりに生徒が寄宿舎に帰ってきました。

 寄宿舎に入るとさっそく,昨年末の大掃除で移動した部屋の荷物を元に戻したり,整えたりして,生活を始める準備をしました。

 今週は1泊のみ。長い休みの後でしたが,これまでと変わらず身の回りのことを行って生活していました。

4週間ぶり①(寄宿舎 vol.22)

 冬季休業期間と入学者選考にともなう休業日が続いたため,寄宿舎は約4週間,生徒たちが不在でした。明日から生徒たちが帰ってきます。昨年末に大掃除はしましたが,年明けからは指導員も舎内外の環境整備をしています。

 指導員一同,明日,元気に帰ってくるのを待っています!

年末の大掃除を行いました(寄宿舎 vol.21)

 12月23日(木),16時から年末の大掃除を行いました。

 

<大掃除>

 分担場所ごとに4~7名ほどのチームを作り,計8チームで,普段の掃除ではなかなか手を伸ばせない場所の大掃除をしました。

 

<校長先生からのお話と慰労会>

 夕食の際に,校長先生から労いの言葉があり,お菓子の差し入れをいただきました。

 夕食後に行った慰労会では,チームごとに大掃除中の写真をスクリーンに映し,代表者が感想を発表しました。各チーム,大変な部分はありながらも,楽しく大掃除できました。

 

<部屋の大掃除>

 

 翌朝は,6時15分に朝礼を行い,その後7時30分の朝食まで,各部屋の大掃除を行いました。冬季休業に向け洗濯物は残さず全て洗濯するので,洗濯機はフル稼働!あわただしい朝ではありましたが,黙々と掃除に取り組みました。

 登校前には『今年はお世話になりました』,『来年もよろしくお願いします』と挨拶していく生徒の声によって,寄宿舎にとって清々しい2021年の最終日となりました。

第5回避難訓練を行いました(寄宿舎 vol.20)

 12/3(金),早朝の6時15分,寄宿舎職員室から火災が発生したことを想定し,避難訓練を行いました。

 

<避難完了の様子>

 今回の訓練の設定は,

 ・事前に生徒に知らせずに行う非通知訓練

 ・6時15分,部屋掃除中

 ・放送機器が使えない

 ・避難経路の限定(通行できない箇所を設定)

 …という,前回よりもさらに一段ハードルを高くした想定で実施しました。

 朝の避難訓練が初めてだった一年生の中には,『朝に避難訓練があるとは思わなかった』と,驚いた生徒もいましたが,多くの生徒は避難経路を考えて,落ち着いて避難することができました。

 今年度5回にわたって行ってきた避難訓練は,生徒一人ひとりが主体的に考えて行動し,安全に避難できるようになることをテーマにしてきました。よって,あえて職員は必要以上の声掛けはせず,生徒の避難の様子をじっくり見守っていました。訓練の度に丁寧に振り返りを行い,生徒がいざという時のために自然に動けるよう指導しています。

冬到来!(寄宿舎 vol.19)

 12月に入り,2日には初雪が降りました。朝晩の冷え込みは11月から徐々に強くなり,すでに暖房を使用しています。各舎室のファンヒーターは,各部屋ごとに給油するタイプなので,生徒が自分で給油しています。

 

<給油の様子>

 

 灯油の残量も自分で確認し,朝の部屋掃除の際に給油する生徒もいます。最近は給油を経験したことがない生徒も多いです。給油の仕方はオリエンテーションをして,指導員がレクチャーしています。灯油を節約するために,部屋を空ける時には設定温度を下げるなど,こまめに調節しています。

通学路のゴミ拾い(寄宿舎 vol.18)

 1年生の掃除の技術やスピードも上がってきています。そのため,朝の掃除の時間に一部の2・3年生で,舎内の分担場所以外の活動をすることもあります。今回は寄宿舎から学校までの通学路のゴミ拾いを紹介します。

 寄宿舎がある住宅地は,地域の方がいつもきれいにしてくださっているので,ほとんどゴミはありませんが,学校前の県道の周辺は,交通量も多く,ゴミが散見されます。ひと月程前にもバケツ2つ分ほどのゴミを拾いましたが,今回はそれ以上のゴミが集まりました。きれいになってよかったですが,心ない人のポイ捨てに少し残念な気持ちも残りました。

自転車で買い物へ(寄宿舎 vol.17)

 外出(買い物)や生活体験学習では,これまで徒歩でスーパーや,ドラッグストア,コンビニ等に出かけていました。11月からは,部活動などで帰りが遅い時などにも対応できるように,外出時間の短縮を目的に,自転車利用ができるようになりました。

 

 これからの季節は暗くなるのも早いです。交通マナーや周囲の安全に十分気を付けて利用することが必要です。

女川高等学園からお客様がみえました(寄宿舎 vol.16)

 10月11日(月),12(火),女川高等学園から2名の寄宿舎指導員の先生が視察研修にいらっしゃいました。

 夕方から夜にかけての生活の様子と,朝の掃除の様子などを見ていただきました。生徒たちも『女川高等学園に友達や知っている先生がいる』という話題などで,女川の先生たちに積極的に話しかけていました。

 来月には,本校から2名の寄宿舎指導員が女川高等学園に視察研修に行く予定です。両校の指導員が互いに視察研修するのは今年で4年目(昨年度は未実施)になります。生活の様子や互いの取組などを知ることで参考になることも多く,それぞれの寄宿舎の特色を知る機会になっています。

後期現場実習中の生活(寄宿舎 vol.15)

 10月6日(水)~26日(火)の20日間,後期現場実習で2・3年生は基本的に自宅から事業所に通うため不在となります。

 1年生は,美里町や近隣の市や町の事業所に寄宿舎から通勤します。事業所ごとに通勤時間や出社時間が異なるため,寄宿舎を出発する時間も生徒によって異なります。普段よりも1時間も早く出発する生徒もいるため,朝の活動も出発時間に合わせて3パターンに分かれています。

 

<起床・身じたく・部屋掃除>

 

普段は寝間着から普段着に着替えますが,出発時間が早い生徒は,“出勤する時の服装”に着替えます。

 

 

<6:40 朝礼>

 

普段よりも15分早く始まります。7時に出発する生徒2名は,朝礼には参加せず,朝食をとります。

 

 

<6:45 分担区清掃 / 7:00 出勤①>

 

分担区清掃も開始が15分早いですが,普段通り30分間を確保しているので,掃除もしっかり頑張っています。

 

 

<7:15 朝食 / 7:30 出勤②>

 

 朝食後,約半数となる十数名の生徒たちが出発していきます。公共交通機関を利用する生徒も多く,遅れないようにみんな急いでいます。

 

 

<8:00 出勤③>

 

 8:00に出発する生徒は,出勤までの時間に余裕があります。舎内の環境整備の手伝いを募集したところ,多くの生徒が手伝ってくれています。

第4回避難訓練を行いました(寄宿舎 vol.14)

9月28日(火),18時30分,地震と火災の複合避難訓練を行いました。

今回の訓練は,事前に生徒に知らせずに行う非通知訓練でした。

 

<訓練地震発生>

 

『訓練地震です。安全を確保しなさい。』の放送が流れると,各自,その場で身を守る行動をとっていました。

 

<訓練火災発生>

 続けて,厨房から火災が発生したという想定で,火災報知器のベルが鳴り,『食堂の厨房から火災が発生。一番近い非常口から避難しなさい』の放送があり,各自が避難を始めました。

 

 

<避難完了・振り返り>

 今回の訓練では,火元はわかっていましたが,前の人に着いて行ってしまい,結果的に火元に近い方から避難していた生徒や,避難のアナウンスがあった後,近くの指導員から声を掛けられるまで,避難を開始しなかった生徒もいました。

 講評では,実際には『放送機器が使えない』,『非常ベルで指示が聞こえづらい』,『非常口ではない所から避難しなければならないこともあり得る』など,さまざまな状況がが考えられることから『情報をよく見聞きして,自分で考えて避難すること』の大切さについて,確認しました。

『栄養教室』が開かれました(寄宿舎 vol.13)

 9月7日(火),佐藤栄養教諭による寄宿舎での出前授業,『栄養教室』が開かれました。

  後期から始まる1年生の『生活体験学習』では,それぞれの経験に合わせて,自炊(調理)にも挑戦します。献立を考える時のポイントは様々ありますが,今回は栄養バランスについて学びました。

 佐藤栄養教諭による『栄養教室』も今年で3年目。毎回関心は高く,生徒が給食の献立に興味をもつきっかけにもなっています。生徒がレシピを栄養教諭のもとに聴きに行くと,本人用にレシピを作ってくれることもあります。

夏季休業中の寄宿舎その2(寄宿舎 vol.12)

 8月2日(月),5日(木),寄宿舎内のワックスがけを行いました。

 急ではありましたが,ホームページで手伝ってくれる生徒の募集をしたところ,通学生からの参加もあり,5名の生徒が集まってくれました。

 

<8月2日(月)>

 この日は,舎室のワックスがけを行いました。掃き掃除と拭き掃除をしたあと,ワックスがけ開始! 年に1回のワックス作業も,素早く丁寧に取り組むことができ,全舎室に加え,生活体験室まで2回塗る(重ね塗り)ことができました。

 

<8月5日(木)> 

 2日目。この日は,食堂掃除とワックスがけ,乾燥室の物干し台と竿を元に戻す作業を2班に分かれて行いました。食堂掃除では,ポリッシャーという床掃除専用の機械を使用しました。扱いが難しく,慣れが必要な機械ですが,作業班で使ったことがある生徒が,経験を生かして丁寧に仕上げてくれました。乾燥室では,とても重い物干し台18台,支柱と竿も全部元に戻しました。

 

<仕上がり>

 

 見てください,この見事な輝き!

 参加してくれた5名の生徒のみなさん,ありがとうございました!

 

 

夏季休業中の寄宿舎(寄宿舎 vol.11)

 7月22日(木)から夏季休業に入りました。寄宿舎では,生徒が生活している時にはできない掃除や環境整備を行っています。

 

<ワックス塗布>

 各舎室の床に専用ワックスを塗り,床材の保護と滑り止め,見た目の美しさを保てるようにします。

 舎室の数が多いので,なかなか大変な作業です。8月2日,5日にも行う予定ですので,手伝ってもいいよ!という生徒(通学生も可)がいたら,寄宿舎まで連絡ください。

 

<掃除用具の点検>

 普段から使い終わった道具はきれいにしてから戻すようにしていますが,長期休業中には,指導員が道具の手入れや入れ替えを行い,生徒が使いやすいようにしています。

 

<トイレの改修工事>

 校舎の方もトイレを新しくしていますが,寄宿舎のトイレも新しくなります。

 (注):もちろん,これは専門の業者の方々が行っています(笑)

夏季休業直前!大掃除が行われました(寄宿舎 vol.10)

 7/19日(月)16時から,夏季休業前の大掃除が行われました。

 1年生にとっては,初めての寄宿舎の大掃除でした。普段の掃除ではなかなか取り組めない部分を中心に,グループごとに分かれて掃除しました。

  

<大掃除の様子>

 とても暑い日で,夕方になっても気温は30度越え!エアコンを入れた休憩室に冷たい麦茶を準備して,いざ大掃除開始!始まれば早いもので,あっという間に2時間が過ぎました。

 

 

<慰労会の様子>

 

 夕食後慰労会を開き,各グループの代表が感想を発表しました。そして最後には,アイスを食べて互いの労をねぎらいました。

 

<自室の大掃除>

 

 翌朝からの部屋掃除も大掃除バージョン。持ち物を整理整頓し,衣類ケースや机の引き出しの奥など,隅々まで拭き掃除を行いました。また,下駄箱や脱衣室のロッカーの拭き掃除も行いました。帰省日は天気にも恵まれ,洗濯物や寝具を外干ししました。

学校見学会に向けて(寄宿舎 vol.9)

 6月28日(月)~7月2日(金),学校見学会があり,寄宿舎にも多くの見学者がいらっしゃいました。 

 <掲示物の作成,庭の除草等>

 学校見学会に向けて舎内の掲示物作成や,庭の除草,マリーゴールドの植栽など,生徒たちもいろいろ手伝ってくれました。

 <見学会の様子>

 生徒の生活の様子を,動画やパネルで紹介しました。また,生徒に配付している「寄宿舎生活ガイドブック」,「掃除ハンドブック」,「寄宿舎通信」等の資料も展示しました。

寄宿舎保護者見学がありました(寄宿舎 vol.8)

 5月26日(水)~5月15(火)の「現場実習」期間中,1年生の保護者見学がありました。

 寄宿舎全体の様子を見学していただいただけでなく,希望する方には夕食の試食もしていただきました。

 

 

 <夕食>

 試食会に参加した方には,同じメニューを家庭でも楽しめるようにと,栄養教諭が作成したレシピを差し上げました。

 

  今回,見学を希望されたご家庭は,13家庭21名でした。後期の「現場実習」期間にも計画しています。

実習期間中の様子(寄宿舎 vol.7)

 5月26日(水)~6月15日(火)まで,校内実習と現場実習でした。

 2・3年生は自宅からの通勤であったため,1年生だけでの寄宿舎生活でした。

 

<当番活動>

 配膳や朝礼当番,風呂掃除など,これまで先輩が行っていた活動も1年生が行いました。

 

 

<洗濯(下洗い)>

 園芸作業の土汚れ,実習先での油汚れなど,今まで以上に汚れることも。下洗いして,汚れを落としてから洗濯します。

 

 

<出勤>

 実習先によって,出勤時の服装も様々です。

天体観察(寄宿舎 vol.6)

 5月26日,“皆既月食”の様子を観察しました。

 

 18時過ぎ,校長先生が天体望遠鏡2台と望遠カメラ1台をもって,寄宿舎に登場しました。薄曇りで観察できるか心配でしたが,次第に雲が晴れ,徐々に欠けていく月の様子を観察することができました。生徒たちはとても興奮した様子で見入っていました。

 このように,みんなで夜空を眺め,天体観察ができることも寄宿舎ならではの風景です。