ブログ

生活の様子(令和3・4年度)

後期現場実習中の生活(寄宿舎 vol.15)

 10月6日(水)~26日(火)の20日間,後期現場実習で2・3年生は基本的に自宅から事業所に通うため不在となります。

 1年生は,美里町や近隣の市や町の事業所に寄宿舎から通勤します。事業所ごとに通勤時間や出社時間が異なるため,寄宿舎を出発する時間も生徒によって異なります。普段よりも1時間も早く出発する生徒もいるため,朝の活動も出発時間に合わせて3パターンに分かれています。

 

<起床・身じたく・部屋掃除>

 

普段は寝間着から普段着に着替えますが,出発時間が早い生徒は,“出勤する時の服装”に着替えます。

 

 

<6:40 朝礼>

 

普段よりも15分早く始まります。7時に出発する生徒2名は,朝礼には参加せず,朝食をとります。

 

 

<6:45 分担区清掃 / 7:00 出勤①>

 

分担区清掃も開始が15分早いですが,普段通り30分間を確保しているので,掃除もしっかり頑張っています。

 

 

<7:15 朝食 / 7:30 出勤②>

 

 朝食後,約半数となる十数名の生徒たちが出発していきます。公共交通機関を利用する生徒も多く,遅れないようにみんな急いでいます。

 

 

<8:00 出勤③>

 

 8:00に出発する生徒は,出勤までの時間に余裕があります。舎内の環境整備の手伝いを募集したところ,多くの生徒が手伝ってくれています。

第4回避難訓練を行いました(寄宿舎 vol.14)

9月28日(火),18時30分,地震と火災の複合避難訓練を行いました。

今回の訓練は,事前に生徒に知らせずに行う非通知訓練でした。

 

<訓練地震発生>

 

『訓練地震です。安全を確保しなさい。』の放送が流れると,各自,その場で身を守る行動をとっていました。

 

<訓練火災発生>

 続けて,厨房から火災が発生したという想定で,火災報知器のベルが鳴り,『食堂の厨房から火災が発生。一番近い非常口から避難しなさい』の放送があり,各自が避難を始めました。

 

 

<避難完了・振り返り>

 今回の訓練では,火元はわかっていましたが,前の人に着いて行ってしまい,結果的に火元に近い方から避難していた生徒や,避難のアナウンスがあった後,近くの指導員から声を掛けられるまで,避難を開始しなかった生徒もいました。

 講評では,実際には『放送機器が使えない』,『非常ベルで指示が聞こえづらい』,『非常口ではない所から避難しなければならないこともあり得る』など,さまざまな状況がが考えられることから『情報をよく見聞きして,自分で考えて避難すること』の大切さについて,確認しました。

『栄養教室』が開かれました(寄宿舎 vol.13)

 9月7日(火),佐藤栄養教諭による寄宿舎での出前授業,『栄養教室』が開かれました。

  後期から始まる1年生の『生活体験学習』では,それぞれの経験に合わせて,自炊(調理)にも挑戦します。献立を考える時のポイントは様々ありますが,今回は栄養バランスについて学びました。

 佐藤栄養教諭による『栄養教室』も今年で3年目。毎回関心は高く,生徒が給食の献立に興味をもつきっかけにもなっています。生徒がレシピを栄養教諭のもとに聴きに行くと,本人用にレシピを作ってくれることもあります。

夏季休業中の寄宿舎その2(寄宿舎 vol.12)

 8月2日(月),5日(木),寄宿舎内のワックスがけを行いました。

 急ではありましたが,ホームページで手伝ってくれる生徒の募集をしたところ,通学生からの参加もあり,5名の生徒が集まってくれました。

 

<8月2日(月)>

 この日は,舎室のワックスがけを行いました。掃き掃除と拭き掃除をしたあと,ワックスがけ開始! 年に1回のワックス作業も,素早く丁寧に取り組むことができ,全舎室に加え,生活体験室まで2回塗る(重ね塗り)ことができました。

 

<8月5日(木)> 

 2日目。この日は,食堂掃除とワックスがけ,乾燥室の物干し台と竿を元に戻す作業を2班に分かれて行いました。食堂掃除では,ポリッシャーという床掃除専用の機械を使用しました。扱いが難しく,慣れが必要な機械ですが,作業班で使ったことがある生徒が,経験を生かして丁寧に仕上げてくれました。乾燥室では,とても重い物干し台18台,支柱と竿も全部元に戻しました。

 

<仕上がり>

 

 見てください,この見事な輝き!

 参加してくれた5名の生徒のみなさん,ありがとうございました!

 

 

夏季休業中の寄宿舎(寄宿舎 vol.11)

 7月22日(木)から夏季休業に入りました。寄宿舎では,生徒が生活している時にはできない掃除や環境整備を行っています。

 

<ワックス塗布>

 各舎室の床に専用ワックスを塗り,床材の保護と滑り止め,見た目の美しさを保てるようにします。

 舎室の数が多いので,なかなか大変な作業です。8月2日,5日にも行う予定ですので,手伝ってもいいよ!という生徒(通学生も可)がいたら,寄宿舎まで連絡ください。

 

<掃除用具の点検>

 普段から使い終わった道具はきれいにしてから戻すようにしていますが,長期休業中には,指導員が道具の手入れや入れ替えを行い,生徒が使いやすいようにしています。

 

<トイレの改修工事>

 校舎の方もトイレを新しくしていますが,寄宿舎のトイレも新しくなります。

 (注):もちろん,これは専門の業者の方々が行っています(笑)

夏季休業直前!大掃除が行われました(寄宿舎 vol.10)

 7/19日(月)16時から,夏季休業前の大掃除が行われました。

 1年生にとっては,初めての寄宿舎の大掃除でした。普段の掃除ではなかなか取り組めない部分を中心に,グループごとに分かれて掃除しました。

  

<大掃除の様子>

 とても暑い日で,夕方になっても気温は30度越え!エアコンを入れた休憩室に冷たい麦茶を準備して,いざ大掃除開始!始まれば早いもので,あっという間に2時間が過ぎました。

 

 

<慰労会の様子>

 

 夕食後慰労会を開き,各グループの代表が感想を発表しました。そして最後には,アイスを食べて互いの労をねぎらいました。

 

<自室の大掃除>

 

 翌朝からの部屋掃除も大掃除バージョン。持ち物を整理整頓し,衣類ケースや机の引き出しの奥など,隅々まで拭き掃除を行いました。また,下駄箱や脱衣室のロッカーの拭き掃除も行いました。帰省日は天気にも恵まれ,洗濯物や寝具を外干ししました。

学校見学会に向けて(寄宿舎 vol.9)

 6月28日(月)~7月2日(金),学校見学会があり,寄宿舎にも多くの見学者がいらっしゃいました。 

 <掲示物の作成,庭の除草等>

 学校見学会に向けて舎内の掲示物作成や,庭の除草,マリーゴールドの植栽など,生徒たちもいろいろ手伝ってくれました。

 <見学会の様子>

 生徒の生活の様子を,動画やパネルで紹介しました。また,生徒に配付している「寄宿舎生活ガイドブック」,「掃除ハンドブック」,「寄宿舎通信」等の資料も展示しました。

寄宿舎保護者見学がありました(寄宿舎 vol.8)

 5月26日(水)~5月15(火)の「現場実習」期間中,1年生の保護者見学がありました。

 寄宿舎全体の様子を見学していただいただけでなく,希望する方には夕食の試食もしていただきました。

 

 

 <夕食>

 試食会に参加した方には,同じメニューを家庭でも楽しめるようにと,栄養教諭が作成したレシピを差し上げました。

 

  今回,見学を希望されたご家庭は,13家庭21名でした。後期の「現場実習」期間にも計画しています。

実習期間中の様子(寄宿舎 vol.7)

 5月26日(水)~6月15日(火)まで,校内実習と現場実習でした。

 2・3年生は自宅からの通勤であったため,1年生だけでの寄宿舎生活でした。

 

<当番活動>

 配膳や朝礼当番,風呂掃除など,これまで先輩が行っていた活動も1年生が行いました。

 

 

<洗濯(下洗い)>

 園芸作業の土汚れ,実習先での油汚れなど,今まで以上に汚れることも。下洗いして,汚れを落としてから洗濯します。

 

 

<出勤>

 実習先によって,出勤時の服装も様々です。

天体観察(寄宿舎 vol.6)

 5月26日,“皆既月食”の様子を観察しました。

 

 18時過ぎ,校長先生が天体望遠鏡2台と望遠カメラ1台をもって,寄宿舎に登場しました。薄曇りで観察できるか心配でしたが,次第に雲が晴れ,徐々に欠けていく月の様子を観察することができました。生徒たちはとても興奮した様子で見入っていました。

 このように,みんなで夜空を眺め,天体観察ができることも寄宿舎ならではの風景です。

『寄宿舎生活ガイドブック(一部抜粋版)』(寄宿舎 vol.5)

 『寄宿舎生活のねらい』のページにも記載しておりますが,『寄宿舎生活ガイドブック』という冊子を全員に配付し,寄宿舎で生活する上で必要なことをいつでも確認できるようにしています。その一部を抜粋(ばっすい)したものを,PDFファイルでご覧いただけるようになりました。『各種資料』のタブから,ご覧ください。

第一回寄宿舎避難訓練(寄宿舎 vol.4)

 5月19日(水),18時40分,今年度第一回目となる避難訓練を行いました。

 

<事前学習> ※5月12日(水)

 

 自然災害についての学習をした後,実際に寄宿舎内を回りながら考えられる危険について確認しました。

 

 

<避難訓練>

 

 

 今回の訓練想定は【地震】です。事前学習で学んだことを生かしている生徒もいましたが,特に1年生は初めての訓練ということもあってか,すぐに身を守る行動がとれず,倒れる恐れのあるものの近くにいた生徒もいました。

 

<事後学習>

 

 避難完了後,食堂で振り返りを行いました。訓練を通してあらためて気づいた危険を確認しあいました。

午前授業の1週間(寄宿舎 vol.3)

 5月11日(火)~5月14日(金)は,面談期間で午前授業でした。

 帰ってきた生徒は時間がたっぷり。天気にも恵まれ,庭に出て外遊びをしたり,買い物に出かける生徒が多くいました。また,庭の除草作業を手伝ってくれたり,食堂の掲示物を作ってくれたりと,寄宿舎のために活動してくれた生徒もいました。

当番活動(寄宿舎 vol.2)

 新緑の季節を迎え,庭の木々は芽吹き,藤が見ごろを迎えました。

 

 

 

 今年度が始まって約1か月。1年生も寄宿舎生活の流れに慣れてきました。5月10日(月)からは当番活動として1年生による日直がスタートしました。

<日直>

 日直は,「巡回」が主な活動です。 夕食前,21時,5時45分,登校前に「巡回表」に割り当てられた範囲を,指導員からの指示を聞いて巡回します。窓の施錠の確認やカーテンの開け閉め等,時間帯や季節によっても活動内容は変わります。

 

 

<朝礼当番>

 2・3年生は朝礼の司会と点呼を行う「朝礼当番」があります。

 

 

<配膳当番>

 厨房から提供される食事を配膳する当番です。30分間に2人で40名分の準備をするので,テキパキと活動する必要があります。今年度は主に2・3年生が担当していますが,実習期間中は1年生も配膳することになります。

令和3年度の寄宿舎生活が始まりました(寄宿舎 vol.1)

 令和3年4月8日(木),25名の新入生が入舎し,総勢40名での寄宿舎生活がスタートしました。

 

<歓迎会>

 第1週,1年生は1泊2日となりました。歓迎会が開かれ,先輩からのあいさつと,寄宿舎紹介の動画を見ました。

 

 

<オリエンテーション>

 2週目は,毎日下校後にオリエンテーション(説明会)が開かれ,掃除の仕方,外出時のマナーや近隣の店舗への行き方,こづかい帳の書き方などを確認しました。

 

 

 掃除のオリエンテーションについては,週ごとに分担場所が変わるため,5月末まで毎週帰舎日にオリエンテーションが開かれる予定です。

 

※「寄宿舎生活のねらい」,「舎内紹介」のページも更新しています。ぜひご覧ください。