生活の様子(令和3・4年度)
学校見学会~寄宿舎見学~(R4.寄宿舎Vol.7)
6月27日(月)から7月1日(金)までの5日間,学校見学会が行われ,寄宿舎にもたくさんの方に足を運んでいただきました。
暑さ対策のためにスクールバスも運行しました。普段,生徒たちが歩く距離を体感したいという方には,実際に通学路を歩いていただきました。
舎内見学では,集会室・生活体験室・浴室など,ほぼすべての部屋を開放し,自由に見学していただきました。
"自分の部屋の様子を見せたい”という舎生も多く,舎室の中まで入っていただき,実際にタンス内なども見ていただきました。
食堂では,生活の様子の動画やパネルを見ていただき,日頃の様子を感じていただくことができたと思います。
暑い中,来舎いただきまして,ありがとうございました。
学校見学会に向けて(R4.寄宿舎Vol.6)
現場実習を終えた2・3年生も寄宿舎に帰ってきて,久しぶりに全学年がそろいました。
6/27(月)から始まる学校見学会に向けて,寄宿舎でも準備を進めてきました。
<寄宿舎紹介動画>
今年度の生活の様子を動画で紹介します。
生徒にも試写会をしましたが,自分が映っている映像は少し照れくさいようです。
<寄宿舎紹介パネル>
一日の流れや日常の様子などのスナップ写真をパネルに貼って展示します。
<プランターの手入れ>
プランター用のカバーを作成しました。
<除草・花壇の手入れ>
ロータリーや中庭の除草作業と学校で育てたマリーゴールドの植栽をしました。
職員も普段以上に環境整備に力を入れています!
<ワックスがけ>
食堂もピカピカにワックスをかけてお待ちしております。
保護者見学&実習中の様子(R4.寄宿舎Vol.5)
5/30(月)~6/13(月)<保護者見学>
寄宿舎では,毎年2・3年生が現場実習で不在になるこの時期に,1年生の保護者を対象に寄宿舎生活の様子を見ていただく,保護者見学を実施しています。
今年度は,14家庭17名の方に見学に来ていただきました。
お子さんの生活の様子だけでなく,寄宿舎全体の生活の流れや活動の様子や雰囲気などを感じていただける機会になっています。
希望されたご家庭には,実際にその日の舎食を召し上がっていただいています。
栄養教諭から,献立のレシピの説明もあります。
6/1(水)<衣替え>
この日から衣替えとなり,夏服で登校しています。実習期間で外に出る機会も増えるので,身だしなみを整える観点の一つとしてYシャツやブラウスのアイロンがけを実演して紹介しました。
6/8(水)<グループ実習>
グループ実習期間中は,いつもの登校時間より早めに出勤する生徒もいるので,日課を全体的に15分早めた生活に切り替えています。通勤時の服装もそれぞれです。
1年生のオリエンテーションも大詰め(R4.寄宿舎Vol.4)
<安全指導(避難訓練)>
5/18(木)今年度,第1回目の避難訓練を実施しました。今回は,地震を想定した訓練で,前日に事前指導があり,当日はみんな落ち着いて行動していました。今後も,様々な災害を想定した訓練を実施する予定です。
<夜外出>
毎週帰舎日には,部活動などで買い物へ出かける時間が取れない生徒のために,棟の集まりの後に夜外出を実施しています。初めての夜外出に向けて,前週のうちに外出の申し出の仕方や夜に外出する際のマナーについてのオリエンテーションを実施しました。
5/23(月)7名の一年生が参加しました。
<当番活動(日直)>
5/25(水)から2・3年生が現場実習のため帰省し,1年生の校内実習が始まりました。
これまで2・3年生が担ってくれていた日直などの当番活動も1年生が行っています。
~女子棟の日直の様子~
女子は一足先に4月の中旬から部屋毎に担当しており,校内実習が始まった日からは一人での日直が始まりました。
~男子棟の日直の様子~
男子は,部屋ごとの日直が始まりました。
※日直は,帰舎後から翌日までの当番活動で,主に巡回と風呂掃除を担当します。
自由時間の様子(R4.寄宿舎Vol.3)
先週の三者面談期間は,午前授業だったので,午後からは思い思いの時間を過ごしました。
<素山公園>
学校の近くの公園では,遊具やアスレチックがあり,童心に返って遊んでいました。
<寄宿舎グラウンド>
グラウンドでは,サッカーやキャッチボールなどで身体を動かしてリフレッシュする生徒もいました。
<草取りボランティア>
学校見学会に向けて除草活動を募集したところ,多数の生徒が参加してくれました。
<TV視聴・カードゲーム>
食堂のテレビでは,録画していたテレビ番組の視聴やDVDの鑑賞もできます。
長編の映画などをこの期間に視聴する生徒もいました。
寄宿舎では,『人狼』や『UNO』のカードゲームが流行中です。
<生活体験事前学習>
2・3年生の生活体験学習が始まっています。自由時間に,事前・事後学習にも取り組んでいます。
新年度オリエンテーション (R4.寄宿舎Vol.2)
1年生特集号
新年度がスタートしてから約3週間が経過しました。1年生もようやく寄宿舎生活に慣れてきたところです。
今回は,そんな1年生のオリエンテーションと生活の様子をメインにお伝えします
<掃除>
寄宿舎では,毎朝「部屋掃除」と共用スペースの「分担区清掃」を行っています。
☆部屋掃除の様子☆
☆分担区掃除の様子☆
それぞれの掃除の仕方は,毎週始めに部屋ごとにオリエンテーションを実施しています。
5月末まで続きます。
寄宿舎の掃除は,「自分の役割」として捉え,掃除のスキルアップの他,一緒に取り組む人と協力することも学びます。
<洗濯>
洗濯機の使い方や洗濯物の干し方の他,テレビや新聞で天気予報を確認して,寝具類などを洗濯するタイミングを判断することなども学びました。
作業着など汚れがひどい衣類は,洗濯機に入れる前に予洗いしています。
<外出>
今後,日用品やおやつなどを買いに行く機会も増えるので,コンビニエンスストアやスーパー,ドラッグストアの場所や交通安全に気を付ける箇所を確認しました。
買い物した際は,出納帳を記入し,指導員から確認をもらうようにしています。
☆おまけ☆
1年生が寄宿舎の生活に慣れるまでは,2・3年生が日直の巡回や風呂掃除などの仕事を担ってくれています。縁の下の力持ちとしてとても心強い存在です☺
◎編集者レポート◎
桜はあっという間に散ってしまいましたが,今度は寄宿舎のロータリーには木蓮やドウダンツツジが花を咲かせ,足場に囲まれた寄宿舎の花壇にもチューリップが綺麗に咲いています。春を感じる毎日です
新年度スタート☆1年生も全員集合☆ (R4.寄宿舎Vol.1)
4/7(木)
令和4年度新学期始業式が行われ,寄宿舎でも一足先に新2・3年生14名の生活がスタートしました。
2・3年生だけで生活するのは,この日が初にして,最後です。
入学してくる1年生を心待ちに,歓迎会の準備にも気合いが入ります!
<歓迎会の準備>
歓迎会の予行練習もしました!盛り上がるにはどうしたものか・・・
<夕食の様子>
全員そろっていないとちょっぴり寂しい雰囲気。。。
4/11(月)
8日(金)に 入学式を無事に終え,初々しい1年生24名が入舎し,38名の寄宿舎生活がスタートしました。
<初日下校の様子>
学校から寄宿舎までは徒歩約10分の距離です。初日は,集団で下校しました。
<オリエンテーション>
帰舎してからは,寄宿舎生活についてのオリエンテーションがありました。
<歓迎会>
2・3年生が3月から準備を進めていた歓迎会がありました。
1年生が早く寄宿舎生活に慣れるように,2・3年生の自己紹介動画などを視聴した他,『共通点探しゲーム』をして盛り上がりました
<外壁工事中>
寄宿舎は現在,外壁工事の真っ最中。
舎内は,毎日の掃除でキレイですが,外側もキレイにリニューアル!・・・の予定。
桜は満開になりました~
今年度最終日!(寄宿舎 vol.27)
3月23日(水)~24(木)は,今年度最後の1泊でした。
<部屋発表>
次年度も寄宿舎を利用する生徒の新しい部屋の発表がありました。退舎する生徒もみんな興味しんしんで見入っていました。
<ロッカーの位置決め>
2・3年生の脱衣室のロッカーは,くじ引きで順番を決め,自分の好きな場所を選びました。
<最終日朝の部屋移動>
最終日の朝は,6時前から大忙し!明日から始まる新入生の荷物搬入に向けて,寄宿舎内は大きな荷物を持った生徒が行ったり来たりでした。
登校前には,荷物の移動を完了し,新入生を迎え入れる準備ができました。
年度末の大掃除が行われました(寄宿舎 vol.27)
3月22日(火),1年間お世話になった寄宿舎の大掃除が行われました。
3回目の大掃除ともなると,生徒たちも,もう慣れたもの。『他にできることはありませんか』などと,とても意欲的に掃除している姿が印象的でした。
今年度も残すところ,あと1泊。最終日24日(木)の朝は,年度末恒例の部屋移動が待っています。
分散会!(寄宿舎 vol. 26)
2月24日(木),寄宿舎「分散会」が行われました。
実行委員が考えたクイズコーナーでは,寄宿舎に関するマニアックな問題が出題され,問題が出るたびに『難しい!』という声があがっていました。中身が違う景品が用意され,得点の高いチームから景品を選べる条件のため,大変盛り上がりました。
今年度撮影した寄宿舎生活の様子のスライドショーを見て,1年間を振り返りました。
最後は3年生の実行委員から閉会の挨拶がありました。3年間の寄宿舎生活で感じた心境の変化を交えながら,『通学になる人も,寄宿舎に残る人も,寄宿舎で学んだことをこれからも生かしてほしい』と,積み重ねてきた経験をもとに後輩に伝えていました。
<分散会実行委員>
実行委員の6名は,会場の装飾や準備,司会や挨拶,クイズコーナーの進行や採点,音響の操作など,楽しい会にしようと一生懸命活躍していました。後日,慰労会を行い,振り返って,会の成功と,これまでの労を互いにねぎらいました。
次年度に向けて(寄宿舎 vol.25)
2月4日(金),来年も寄宿舎で生活する新2・3年生が決定しました。それにともない,“先輩舎生”としての心構えや,寄宿舎のルール等の再確認,4月の歓迎会の準備等,次年度に向けたオリエンテーション”が始まりました。
また,オリエンテーションの一環として,2・3年生が担当する“配膳当番”にも挑戦中です。
分散会に向けて(寄宿舎 vol.24)
2月24日(木)に寄宿舎の”分散会”が行われます。1年間の寄宿舎生活をみんなで楽しく振り返ろうという会です。
開催に向けて,昨年12月から“分散会実行委員”の6名の生徒が中心となり準備してきました。
内容は当日まで秘密ですが,楽しい会になるようにいろいろと計画中なので,お楽しみに!
4週間ぶり②(寄宿舎 vol.23)
1月20日(木),年末以来4週間ぶりに生徒が寄宿舎に帰ってきました。
寄宿舎に入るとさっそく,昨年末の大掃除で移動した部屋の荷物を元に戻したり,整えたりして,生活を始める準備をしました。
今週は1泊のみ。長い休みの後でしたが,これまでと変わらず身の回りのことを行って生活していました。
4週間ぶり①(寄宿舎 vol.22)
冬季休業期間と入学者選考にともなう休業日が続いたため,寄宿舎は約4週間,生徒たちが不在でした。明日から生徒たちが帰ってきます。昨年末に大掃除はしましたが,年明けからは指導員も舎内外の環境整備をしています。
指導員一同,明日,元気に帰ってくるのを待っています!
年末の大掃除を行いました(寄宿舎 vol.21)
12月23日(木),16時から年末の大掃除を行いました。
<大掃除>
分担場所ごとに4~7名ほどのチームを作り,計8チームで,普段の掃除ではなかなか手を伸ばせない場所の大掃除をしました。
<校長先生からのお話と慰労会>
夕食の際に,校長先生から労いの言葉があり,お菓子の差し入れをいただきました。
夕食後に行った慰労会では,チームごとに大掃除中の写真をスクリーンに映し,代表者が感想を発表しました。各チーム,大変な部分はありながらも,楽しく大掃除できました。
<部屋の大掃除>
翌朝は,6時15分に朝礼を行い,その後7時30分の朝食まで,各部屋の大掃除を行いました。冬季休業に向け洗濯物は残さず全て洗濯するので,洗濯機はフル稼働!あわただしい朝ではありましたが,黙々と掃除に取り組みました。
登校前には『今年はお世話になりました』,『来年もよろしくお願いします』と挨拶していく生徒の声によって,寄宿舎にとって清々しい2021年の最終日となりました。
第5回避難訓練を行いました(寄宿舎 vol.20)
12/3(金),早朝の6時15分,寄宿舎職員室から火災が発生したことを想定し,避難訓練を行いました。
<避難完了の様子>
今回の訓練の設定は,
・事前に生徒に知らせずに行う非通知訓練
・6時15分,部屋掃除中
・放送機器が使えない
・避難経路の限定(通行できない箇所を設定)
…という,前回よりもさらに一段ハードルを高くした想定で実施しました。
朝の避難訓練が初めてだった一年生の中には,『朝に避難訓練があるとは思わなかった』と,驚いた生徒もいましたが,多くの生徒は避難経路を考えて,落ち着いて避難することができました。
今年度5回にわたって行ってきた避難訓練は,生徒一人ひとりが主体的に考えて行動し,安全に避難できるようになることをテーマにしてきました。よって,あえて職員は必要以上の声掛けはせず,生徒の避難の様子をじっくり見守っていました。訓練の度に丁寧に振り返りを行い,生徒がいざという時のために自然に動けるよう指導しています。
冬到来!(寄宿舎 vol.19)
12月に入り,2日には初雪が降りました。朝晩の冷え込みは11月から徐々に強くなり,すでに暖房を使用しています。各舎室のファンヒーターは,各部屋ごとに給油するタイプなので,生徒が自分で給油しています。
<給油の様子>
灯油の残量も自分で確認し,朝の部屋掃除の際に給油する生徒もいます。最近は給油を経験したことがない生徒も多いです。給油の仕方はオリエンテーションをして,指導員がレクチャーしています。灯油を節約するために,部屋を空ける時には設定温度を下げるなど,こまめに調節しています。
通学路のゴミ拾い(寄宿舎 vol.18)
1年生の掃除の技術やスピードも上がってきています。そのため,朝の掃除の時間に一部の2・3年生で,舎内の分担場所以外の活動をすることもあります。今回は寄宿舎から学校までの通学路のゴミ拾いを紹介します。
寄宿舎がある住宅地は,地域の方がいつもきれいにしてくださっているので,ほとんどゴミはありませんが,学校前の県道の周辺は,交通量も多く,ゴミが散見されます。ひと月程前にもバケツ2つ分ほどのゴミを拾いましたが,今回はそれ以上のゴミが集まりました。きれいになってよかったですが,心ない人のポイ捨てに少し残念な気持ちも残りました。
自転車で買い物へ(寄宿舎 vol.17)
外出(買い物)や生活体験学習では,これまで徒歩でスーパーや,ドラッグストア,コンビニ等に出かけていました。11月からは,部活動などで帰りが遅い時などにも対応できるように,外出時間の短縮を目的に,自転車利用ができるようになりました。
これからの季節は暗くなるのも早いです。交通マナーや周囲の安全に十分気を付けて利用することが必要です。
女川高等学園からお客様がみえました(寄宿舎 vol.16)
10月11日(月),12(火),女川高等学園から2名の寄宿舎指導員の先生が視察研修にいらっしゃいました。
夕方から夜にかけての生活の様子と,朝の掃除の様子などを見ていただきました。生徒たちも『女川高等学園に友達や知っている先生がいる』という話題などで,女川の先生たちに積極的に話しかけていました。
来月には,本校から2名の寄宿舎指導員が女川高等学園に視察研修に行く予定です。両校の指導員が互いに視察研修するのは今年で4年目(昨年度は未実施)になります。生活の様子や互いの取組などを知ることで参考になることも多く,それぞれの寄宿舎の特色を知る機会になっています。