生活の様子

年度末大掃除 寄宿舎Vol.28

 3月12日(水)、今年度最後となる大掃除を実施しました。この一年間で学んだ掃除のノウハウを生かして、自分たちで取り組む場所や内容を考え、一生懸命取り組みました。

 <男子棟>

 男子棟では、廊下の壁やすす払い、玄関、外窓、食堂、トイレ、浴室・洗面室の排水溝、ゴミ箱などの掃除を行いました。みんなで協力して、楽しみながら取り組みました。

<女子棟>

 女子棟は、3つのチームに分かれて浴室、トイレ、洗面室の掃除を行いました。スピードも早くなり、計画していた掃除が早く終わったので、急きょ、普段は使用していない空き部屋の掃除もしました。

 

<慰労会>

 大掃除後は、恒例の慰労会が開催されました。数名の生徒が、取り組んだ内容の発表をしてから、美里町にある、ガトーみかわ様で購入した‘’牛(べこ)でシュー‘’と‘’マドレーヌ‘’をみんなで食べながら乾杯しました。とても美味しくいただきました。

 

<部屋大掃除・荷物整理>

 13、14日は朝の掃除の時間を利用して、部屋の大掃除を行いました。また、3月で退舎する人も来年度在舎する人も引越しに向けて荷物整理を行っています。