生活単元学習(1学年)
生活単元学習の時間に,1学生が「捜索ゲーム」を行いました。これは,1年生を5グループに分け,そのグループが校舎内に仕掛けた「捜索カード」を,他のグループがそのカードの指示にしたがって捜索するものです。
1 事前準備 (前週に実施)
事前に「どこ」に,「どのように」カードをしかけるか,「捜索カード」の指示内容をグループで意見を出し合いながら考えています。
2 捜索ゲーム
3時間目に,捜索場所の指示を書いて,「捜索カード」を作成し,各捜索場所に仕掛けます。
その後,実際にゲーム開始です。なかなかカードを見つけられずに苦戦しているグループもあれば,勘を働かせ素早く見つけ出す班もありました。
実際に設置された「捜索カード」はこのようなものです。
今回の授業において,生徒たちは,考えたり,表現したりする作業を繰り返しながら課題を解決していく学習に取り組んでいました。このような「主体的・対話的で深い学び」につながるような姿を今後も様々な学習活動に取り入れていきたいと思います。
タグ 教科の学習